パスワードを忘れた? アカウント作成
12968001 story
ビジネス

クラウドファンディングサイトで披露されたアイデアを勝手に製品化する中国工場 14

ストーリー by hylom
色々な意味で中国凄い 部門より

中国製の「コピー商品」はたびたび問題となっているが、クラウドファンディングサイトで製品化に向けて資金を集めたプロジェクトを中国の工場がそのままコピーし、製品化して発売してしまうというトラブルが起きているそうだ(QUARTZFUZE)。

問題となったのは、2015年12月にKickstarterで資金募集を開始した、スマートフォンカバー一体型の折り畳み式自撮り棒「STIKBOX」。STIKBOXはiPhone 6/6 Plus/6s/6s PlusおよびGalaxy S6/S6 Edge用のカバーの背面に折り畳み式の自撮り棒を一体化させたもので、コンパクトに持ち運べ、すぐに使えるというのが特徴。米国や中国での特許も申請していた。3万3000英ポンドの目標額に対し、3万4,970英ポンドを集めてプロジェクト成立となったのだが、これが製品として出資者に送られる前に同じような製品が中国のネットショッピングサイトAlibabaに出品されていることが発覚したという。

Alibabaでの販売価格はオリジナルのSTIKBOXよりも安く、また「STIKBOX」という名前まで使われていたという。なお、FUZEの記事ではクラウドファンディングサイトで公開されたアイデアが盗用された別のケースとして、プロジェクト側がアイデアを盗用したメーカーと協力して正規品の製造を依頼することになった、という例も紹介されている。

  • by bikeman (14466) on 2016年10月31日 18時23分 (#3106468)

    少し前に中国のアマチュア無線関係のBBSをよく読んでいたんだけど、ネットで見つけてきた外国のサイトにあった自作記事をそのまま作って売るという話がよくあった。BBSにここのトランシーバーを作ろう、と書き込みがあると、賛同する書き込みが続き、じゃあオレが作るという奴が出てくる。部品を集め、基板を起こして、みんなに配布(売る)と言った具合。

    パクルことに対する罪悪感はまったくないところがすごいと思ってみていたよ。国全体がこうした意識でやっているんだと思う。日本も1960年代ころまでは同じだったけどね。

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年10月31日 18時11分 (#3106461)

    製品化されてたと思うんだけど。

    ご連絡先

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年10月31日 18時13分 (#3106462)

    クラウドファンディングはアイデア良くても製造まで行く所で問題あったりするから
    ある意味の製造流通委託ってな感じで特許違反でがっぽりむしり取るってのは
    ありじゃないかな

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      特許違反でがっぽりむしり取るってのは

      実際のところ訴訟で勝つのは簡単だけど、回収するのが難しい
      敗訴した企業はとっとと畳んじゃって、別の企業名でまたコピー品売り出すよ

      • by Anonymous Coward

        しかも雲南あたりからの出稼ぎ労働者が給料もらってなかったりするから
        収集つかなくなるだけだよな

        権利持ってると主張するとこっちに給料求めてくるかもしれない
        公安にコネを効かせれば排除してくれるだろうけど…なんかヤダし

      • by Anonymous Coward

        いやそもそもクラウドファンディングに出したら真似られたというのは
        その商品の情報はクラウドファンディングに出した時点で既知なので
        特許とれないでしょ。なので特許違反も裁判もありえない。
        #クラウドファンディング出す前に特許とってたら…そんなカネあるならそもそもクラウドファンディング出さないでしょ。特許とって維持するだけでもカネかかるし。
        #別の知的財産権…何かあるかな?著作権とか?

        • by Anonymous Coward
          特許申請をするだけならお金は掛からないんじゃなかったっけ
        • by Anonymous Coward

          http://gaikoku-pat.com/us/tesuuryou [gaikoku-pat.com]
          米国特許の場合、小規模事業体(個人発明家含む)の出願費用は$800、
          維持する費用が発生するのはしばらく後ですし、他の諸々含めても大きく桁が増えるでもなく
          「そんなカネあるならそもそもクラウドファンディング出さない」というほどの額では無いように思えるのですが…?

    • by Anonymous Coward

      無印良品は儲かりましたか?

    • by Anonymous Coward

      いやいや。
      粗悪品が出回って、市場が拡大する前に終了とかの可能性だってあるでしょ。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月31日 18時48分 (#3106485)

    自分も出資したからだけど、まったく発送される気配がないことで出資者から批判されまくってるZNAPS https://www.kickstarter.com/projects/1041610927/znaps-the-9-magnetic-a... [kickstarter.com] も同じように
    コピーされてる。
    コピー品はすでに日本のAmazonでも売られてるけど、評価は最悪。

    パクって売るのは当然だが、品質がクソなのもやはり当然だ。

    ここに返信
typodupeerror

計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである

読み込み中...