パスワードを忘れた? アカウント作成
12958965 story
通信

セブン-イレブンなどの店頭で提供される無料Wi-Fiサービス、自動接続アプリ「タウンWiFi」からの接続をブロック 86

ストーリー by headless
遮断 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

セブン&アイ・ホールディングスはセブン-イレブンの店舗等で提供している無料Wi-Fiサービス「セブンスポット」(7SPOT)で、街中の無料Wi-Fiスポットに自動接続する「タウンWiFi」アプリ(Android版/iOS版)からの接続を遮断したそうだ(ITmediaニュースの記事)。

タウンWiFiを使用すると、会員登録画面や利用規約を表示することなく自動でセブンスポットに接続できる点が問題視されたようだ。これに対しタウンWiFiは、アプリのユーザー登録時に各サービスの利用規約を一覧表示していると主張。各サービスへのユーザー登録についても、同社が発行したメールアドレスを使用して自動で実行しているとのことだ。

ただし、セブンスポットの利用規約では同規約に合意して会員登録を完了した場合、または提携サービスを経由して会員登録をした場合にのみ利用資格を与えると書かれており、セブンスポット側ではタウンWiFiが提携しているとは認識していないとのこと(ITmedia Mobileの記事)。

また、セブン-イレブン公式Twitterアカウントに対し、タウンWiFiユーザーからセブンスポットの利用制限解除を求めるリプライが大量投稿されたことも注目を集めている。これはアプリ内のリクエスト機能により投稿されたものだという。

  • by NurseAngel (40269) on 2016年10月22日 17時09分 (#3101433) ホームページ 日記

    むしろ損害賠償請求されないだけありがたいレベル。

    なお「タウンWiFi」の前身は例のWifiシェア [security.srad.jp]です。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward on 2016年10月23日 8時44分 (#3101701)

      なお「タウンWiFi」の前身は例のWifiシェア [security.srad.jp]です。

      ネタ元のITmediaニュースの記事 [itmedia.co.jp]がそのあたり非常にうまく処理しているな。

      お詫びと訂正
      初出時、タウンWiFiの運営元を「WiFiシェア」と表記しておりましたが、現在の社名は「タウンWiFi」でした。お詫びして訂正いたします。

      今回の事例だけで過去を暴く事は出来ないマス媒体としてお詫び欄で言外に訴えてくるとか、お詫びの新しい使い方を見た気がする。ゆかたんやるな。
      意図的にやっていればだけれど。

    • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 18時11分 (#3101461)

      だからブラウザで http://wifishare.jp/ [wifishare.jp] と入力すると http://townwifi.jp/ [townwifi.jp] に飛ばされるんだね。

    • by Anonymous Coward

      迂回策として、セブンネット等規約読ませてからって所には
      初回のみ登録するようにしました!って実装すれば揉めないだろうにね…
      後々追随する所出てきたらそれを増やすだけでいい話になるし

      >これはアプリ内のリクエスト機能により投稿されたものだという。
      これやっちゃうと業務妨害にならんのだろうか

      • by Anonymous Coward

        この手のサービスは提供者側が提供する経路を迂回してサービスを利用した場合損害賠償金を支払う云々と言うような内容が利用規約に記載されておりそれに同意したうえで利用者は利用しているという形にすると却って問題になる。利用規約を読まずに同意するアホが悪いんだけどね。私ですか?もちろん読まずに…
        どっちみちアウトですな。

    • Re: (スコア:0, フレームのもと)

      by Anonymous Coward

      企業はログイン画面で広告見せたいんだろうしなぁ
      いっその事パスワードを1時間毎に変更して、デジタルサイネージに小さくウォーリーを探せのように表示してはどうか?

      • by Anonymous Coward

        面倒くさくなればなるほど、簡単接続アプリを作るモチベーションが上がったりして

      • by Anonymous Coward

        >企業はログイン画面で広告見せたいんだろうしなぁ

        これは本当ですか?

        広告を見せないからブロックしたという話はどこから来ましたか?

  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 18時13分 (#3101462)

    日本の無料Wi-Fiとか電子決済アプリって使わせる気ないよね?
    ユーザ側の利便性は一切無視してるのがよく分かった。

    # ヒトのサービスは次元が違う良さだけど、システムになると逆転するのが残念

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      もう少し詳しくお願いします。
      今回の記事との関係も含めて。

      • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 18時55分 (#3101481)

        アメリカだとFreeSpotは鍵なしで解放されているか自動接続アプリで利用出来ることが多い。

        自動接続アプリは(更新の質や広告の都合上)都市ごとに提供されることが多いが、その中のサービスはほぼ網羅してる。
        Googleや各キャリアが提供するように、地域や国を横断するアプリも存在する。

        韓国は国策で携帯電波と無線LANがほぼ同じレベルで土管として普及してるので、
        都市部なら地下鉄でもどこでも普通に同じサービスのまま使い続けられるって聞いた。

        • by Anonymous Coward

          日本でも、自動接続アプリが接続先に対して許可を取っていれば問題にならなかったんじゃない?

        • by Anonymous Coward

          よく日本はフリーWiFiの整備が悪いって言われるけど、3G/LTEがあったらWiFiなんかいらんやん。
          フリーWiFi整備するぐらいなら、飛行機の中でSIM配ればいいやん、と思っていた。
          WiFiが3Gと同じレベルで整備されているなら、俺ならもうiPod Touchで暮らすなあ。

          日本の場合、WiFiを無料にするより3G/LTEのSIM配るほうがいいと思うけどね。
          問題はGSMのユーザー向けかなあ。
          でも日本に来る観光客にどれぐらいるんだろう。
          そしてそういう携帯でもWiFiにはつながるんだろうか。

          • by Anonymous Coward

            バラバラにWifi撒くよりもSIM配る方が効率良いのは分かるが収容しきれないだろ
            それに無線LANの方が利便性も高いし

            • by Anonymous Coward

              観光客なんて年間で2000万ぐらいで、街を見ても日本人だかけなんだから、収容は余裕じゃないの?
              それともSIMの番号が足りなくなるとかそういうこと?

              無線LANは速度は速いことが多いけど、つながらない事が多いので、どこでもつながる3G/LTEの方が利便性はいいと思うんだけど。
              速度も十分だしね。
              空港でSIMと交通系ICカードをレンタルして、クレジットカード登録したら1000円3GB、交通系ICカードは自動チャージとかにすればいいと思う。

        • by Anonymous Coward

          韓国の場合はNTT以上に回線の独占体制が確立してる(そして国策でもある)ってのと
          なにより都市やインフラの規模が一国すべて集めても大阪周辺と同じ程度って小ささがあると思う。

      • by Anonymous Coward

        初めて海外を見た人が「日本は~」と語り始めるのはよくある症状です。あまり長引かないのなら気にしないで結構です。

        • by Anonymous Coward

          初めて触れた感想って非常に重要だし、むしろ慣れたり忘れる前にヒアリングしないと駄目でしょ。

          • by Anonymous Coward

            そう?よく知らずに感情のみの感想だけじゃん。
            無知で愚かな人間も敵に回せば致命傷なので、いかに回避するか?って意味では確かに非常に重要だけど

          • by Anonymous Coward

            部分と全体をごっちゃにしがちなので役に立ちません
            自分のいった土地・触ったものがその国・そのジャンルを代表してはいません

        • by Anonymous Coward

          こういう日本マンセーで改善しなくなってからが本当の衰退かね

          • by Anonymous Coward

            どこをどう解釈したら日本マンセーになるのか

          • by Anonymous Coward

            我慢の国日本は携帯の新規契約にキャリアの都合で二時間付き合わせても文句ひとつ言わないから商売は楽でいいよな
            欧米はWi-Fiなら規約同意画面くらいはあることもあるけど携帯なら身分証コピーとSIM発行だけで終了だったな

    • by Anonymous Coward

      >日本の無料Wi-Fiとか電子決済アプリって使わせる気ないよね?

      ないですよ?

      日本のサービスは、存在することが重要なのですから
      ユーザの利便性とか利用率なんて関係ないレイヤを持ち出されても困ります。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 18時11分 (#3101460)

    各サービスへのユーザー登録についても、同社が発行したメールアドレスを使用して自動で実行しているとのことだ。

    特定のIDを不特定多数に無断で「又貸し」してるような状態だよねこれ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      アプリのインストール毎に端末毎のメールアドレスを発行してるだけだと思うよ

      • by Anonymous Coward

        本当?

        • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 22時16分 (#3101585)

          本当。 [twitter.com]

          • これ本当だとすると、実際に使用者本人にメールが届かないのに、利用者登録必要なWi-Fiに偽装登録してる訳だよね。
            かなり悪質じゃないの?

            規約違反どころか、下手したら不正アクセスじゃないのかな。
            利用者は自分の代わりに勝手なID登録されてるなんて思って無いわけだよね。
            それとも、自社の規約だけは読ませてるのか(笑)

            さすが、人の褌で
            > 私達はこの問題を、みなさんの通信の大半をWiFiでカバーすることで解決し、通信料/量を気にしない世界をつくります
            なんて豪語するだけありますね。

  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 18時26分 (#3101468)
    7spotがどうだったか忘れたが、Android端末から繋ごうとすると、以前は各サービスの
    認証画面に自動的に飛んでたのに、最近はブラウザでどこかのページを表示するまで
    その画面に行かなくなってしまった。全部が全部そうじゃなくてちゃんと自動で
    飛んでくれるところもあるけど。

    繋がってると思ってメールチェックしたら「接続してません」って出てすげえうざったい。
    Web見るつもり無いのに、関係のない適当なページを表示して認証画面に飛ぶ作業が面倒くさい。
    Google検索ではダメ(エラー画面に行くだけ)なんだよな。

    なんばウォークの地下とかそんな感じ。
    気づくまで、BANされたのかと思ってた。
    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 19時12分 (#3101490)

    面倒とかケチとか、タダじゃないんだから当然だろうに
    電車内のベビーカーと同じで善意ばかりだと勘違いするアホが増えるだけ

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2016年10月22日 21時59分 (#3101576)

    怖くて公衆WiFiになんて繋いだことないんです。中抜きし放題ですよね。繋いだ瞬間にVPNしてるんでしょうか。

    ここに返信
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...