こんにちは!
ノマド的節約術の松本(@peter0906)です。
いつもは節約のノウハウばかりを書いていますが、今回は告知になります!
いきなりですが、世界でも数少ない六重跳びができて、あの「シルク・ドゥ・ソレイユ」の「ラヌーバ」というショーで縄跳びアーティストとして出演していた、縄跳びパフォーマーの粕尾将一(かすお しょういち)さんの年間スポンサーになりました。
まずは動画を見てください!!!
まずは、粕尾さんのプロモーション動画を見てください!
これだけでも粕尾さんのすごさがわかります。
もはや、自分の知ってる縄跳びの世界ではないですよね・・・。
自分も縄跳びが好きだった
私も、小学生の頃は縄跳びにハマっていました。
小学校の授業で縄跳びってありませんでしたか?
1つ1つのワザができるたびに点数をつけたり丸をつけたりする感じです。私は1983年生まれなのですが、同世代は似たような感じの授業があったのではないでしょうか。
小学校の授業をきっかけに縄跳びが楽しくなり、ハマっているときは家でも縄跳びの練習をしていたぐらいです。
その後、中学・高校と陸上の中長距離をしていましたが、トレーニングの一環として縄跳びもしていました。
中長距離ランナーだったんですが、当時は短距離もそれなりに早かったので、瞬発系のトレーニングとして縄跳びをしていたんですよね。
当時だと二重跳びが200回近く、三重跳びは30回近くできていたと記憶しています。
高校卒業後、14年以上まったく縄跳びをしていませんでしたが、粕尾さんと出会ったことでまた縄跳びをすることに。
自分が縄跳びをしている動画がこちら。
粕尾さんと比べるとぎこちないですね・・・。
粕尾さんとの出会いは秘密のブログ合宿
私が粕尾さんの存在を知ったのは、2016年6月に行われた秘密のブログ合宿でした。粕尾さんも参加者の一人だったんです。
でも、この日まで失礼ではありますが、粕尾さんのことは知りませんでした。
このブログ合宿で私がいろいろとブログ運営の経験やノウハウを話す時間があったのですが、その後、参加者がライトニングトークみたいな感じで自分の成果をそれぞれ発表する時間がありました。
そのときに粕尾さんが話してくださったことが私にとっては衝撃的だったんです。
粕尾さんは、企業や小学校などに縄跳びのパフォーマンスでよく呼ばれているのですが、そういった出演依頼の話を粕尾さん自身のブログ経由でいただくことも多いそう。
ブログでの仕事というと、ブログ自体で収益を得るという方向に話がいきがちですけど、ブログを通じて自分の存在を知ってもらい、自分の仕事の営業ツールとして使って、しかも成功していることに驚きました。
ブログ合宿のときは、どれぐらいお問い合わせメールが届いているのかも教えてくださったのですが、すごい件数でしたね・・・。
他の参加者が話してくださった内容も、とんでもなくタメになる話だったんですが、粕尾さんのアプローチは他の人と違うので、個人的にすごく印象に残っています。
ブログ合宿中、食事などをしてみんな仲良くなったあと、縄跳びパフォーマンスを披露してくれました。
まあ〜これがすごいすごい。
粕尾さんのパフォーマンス中は「お〜!」とか「すげぇ〜!」とか、声にならない声も出てしまうほどで、とにかくすごかったです。
粕尾さんのパフォーマンス動画を見ていただいたならなんとなくイメージできるかもしれませんけど、生で見るとそれ以上の驚きがありますよ!
「子供たちに縄跳びの楽しさを伝えたい」という思いを応援したい
ここまでなら、単純にすごい・すごすぎるだけで終わったのかもしれません。
なぜ私がその後、粕尾さんのスポンサーになろうと思ったのかは、粕尾さんが話してくれた想いにありました。
粕尾さんとしては、子供たちに縄跳びを教える機会になる小学校への訪問は積極的に行っていきたいそうです。
でも、いろいろな事情で全部の小学校に行くことができなかったんです。大きなところは予算の問題です。
私自身、小学生の頃に縄跳びの楽しさを知ったので、粕尾さんがより多くの小学校をまわれるきっかけを作ることができればと思いました。
ブログ合宿で粕尾さんの話を聞いたあとにすぐ、粕尾さんのブログを読みまくると、スポンサーを募集していたんですね。
スポンサーになることで、粕尾さんのことをより多くの子供たちに知ってもらえるのであれば、自分としてもとてもうれしいことです。
ノマド的節約術は、普段の生活で節約できたお金を有意義に・好きなことに使えるようにと思って運営し続けています。
決して安くはないスポンサー料金ですが、ここで使わなくていつ使うんだ、そう思って、すぐにスポンサーになることを決意しました。
これ、粕尾さんと会った翌日の話ですよ。2016年6月の話です。
ノマド的節約術は、ハウツーがほとんどだけど、いざというときに自分の思い通りにお金が使えるようにするためのハウツーだったりします。
不要なところにお金をかけず、自分が使いたいところだけにお金使えたら楽しいじゃないですか。
僕はそれを自分で体現しています。— Hiroki Matsumoto (@peter0906) 2016年9月21日
ノマド的節約術のジャージを着ていただくことになりました
早速、粕尾さんにスポンサーになることを伝えて、契約書を交わしました。
スポンサーになるからには、こちらもメリットがないと動けないですよね。
そこでとった行動は、粕尾さんが縄跳びパフォーマンスするときに着るユニフォームとジャージを作ること。
デザインをどうしようかを話し合って、一緒に活動しているココロザシの守岡さんにデザインを考えていただくことになりました。
多少時間はかかりましたが、ようやくジャージとユニフォームが完成しました!
この試みは今までにないチャレンジだったので、ユニフォームの出来が大丈夫かどうか心配だったんですが、着てみるとかなりいい感じ。
着心地も結構よかったです!
さいごに
普通、こういった活動はプロ野球やJリーグなどのプロスポーツのイメージがあると思います。
今回、一人のフリーランス・一人のブロガーがこういった将来へのためになるお金の使い方ができたことにとても満足しています。
今後も粕尾さんのスポンサーを続けていけるように、ノマド的節約術としてもしっかり読んでいただける人に役立てるお金の情報を発信していこうと気が引き締まりました。
学生のお父さん・お母さんが読んでくださっているのであれば、もしかしたら、今後粕尾さんが縄跳びパフォーマンスで行くことがあるかもしれません。
そのときは、粕尾さんのパフォーマンスを存分に楽しんでいただきつつ、ノマド的節約術のこともちょっと思い出していただけたらうれしいです。