2016年9月5日から「LINEモバイル公式サイト」より2万契約限定で「LINEモバイル」が先行販売されました。本格的な販売は10月からになる予定で、LINE株式会社が同子会社のLINEモバイル株式会社を通じてMVNO事業を提供するとのことです。
今回はこの「LINEモバイル」の特徴や料金プランなどについて解説していきます。
目次
月額500円から可能な「LINEモバイル」とは?
LINEモバイルの端末の種類は?
「LINEモバイル」の端末の種類はLINEモバイル株式会社から出しているモノではなく、既存の格安スマホの端末を使用しての形になります。
上画像の全8種類からなる多彩なバリエーションで中には1万円代のモノもありますのでかなりオススメです。契約に必要なSIMカードのみの契約もできますので、それをご自身の端末に挿して使用することも可能です。
スポンサーリンク
月額500円からおトクな「LINEフリープラン」
月額500円でLINEのサービス(音声通話・トーク・動画像の送受信・タイムライン)は常に使い放題でその他1GBを上限にデータ通信が使えるプランです。
1GBで使える目安としては以下の通りです。あまりスマホでデータ通信を行わないライトユーザーであれば十分そうな気もしますね。
- テキストメール (300文字) 約66,000回
- ホームページ (300KB) 約3,300回
- Youtube (360P) 約4MB約4時間
この「LINEフリープラン」は月額500円のデータ通信のみのプラン以外にも2種類ありまして、月額620円でショートメッセージサービスが利用可能な「データ通信+SMS」プランと月額1200円で電話回線が使用できる「データ通信+音声通話」プランがあります。
月額500円と月額620円のプランではLINE通話のみですので、電話回線を利用したい方は月額1200円のプランに加入する必要があります。
また、この「LINEフリープラン」以外にもLINE、Twitter、Facebookが使い放題な「コミュニケーションフリープラン」というのもあります。
月額1110円でLINE、Twitter、Facebookが使い放題!「コミュニケーションフリープラン」
このコミュニケーションフリープランでは、「データ通信+SMS」と「データ通信+音声通話」に分かれて容量は3GB、5GB、7GB、10GBの4種類から最低月額1110円〜で選択可能となっています。
このサービスではLINEはもちろんのことTwitter(タイムライン・ホーム・ニュース・通知・メッセージ機能・プロフィール編集)とFacebook(タイムライン・ニュースフィールドの投稿・リクエスト・お知らせ・その他画面表示・プロフィール編集)が使い放題となっています。
スポンサーリンク
LINEモバイルならではのサービスとは?
LINEモバイルならではのサービスとして下記のモノがあります。
- LINEの年齢認証・ID検索可能
- データ通信でもLINEアカウントを新規作成できる
- 月額使用料をLINEポイントに還元
- データプレゼント交換
- フィルタリングサービス無償提供
5番のフィルタリングサービスの無償提供は保護者の皆様は特に嬉しいサービスだと思います。このLINEモバイルは価格帯からお子様などに持たせるにはぴったりだと思いますのでその際に有害サイトから守ったり決められたアプリしか起動させなくすることも可能です。
その他どのくらいお子様が通信料を使っているかなどを一目で把握できるマイページもありますので安心です。これらのサービスが月額500円のベーシックなプランに付随しているのでお得感満載ですね。
またLINEモバイルはdocomoの回線をNTTコミュニケーションズを通して使っているので、データ通信のスピードや音声通話の品質についてはまったく問題なく利用することができます。
まとめ
この「LINEモバイル」はライトユーザーを取り込むにはとても良いと思いますがまだまだ課題は山積みのようです。
例えば、料金の支払い方法に関してネット決済のLINEペイや前払いのLINEペイカード、クレジットカードのみの対応になっており、銀行からの自動引き落としやコンビニエンスストアでの料金支払いは未だ実現されていないようです。
これは普段、通信料金を銀行口座からの自動引き落としにしている方にとってはデメリットになるため、LINEモバイルの事業を拡大していく上ではどうしても足枷になってしまうのではないでしょうか。
とはいえ、LINE株式会社という6000万人のユーザーを抱えている企業がこの格安スマホ業界に飛び入り参加してきたことは大手携帯3社にとっては脅威になるのは間違いないでしょう。
本日も最後までご覧頂き誠にありがとうございました。
あなたにオススメの記事
運営会社
- このサイトでは、日々の生活や将来に不安がある方々のために、様々な知って得するお金の知識をご提供しています。
最近書いた記事
節約2016.09.06月額500円!?「LINEモバイル」でLINE株式会社が格安スマホに参入!
投資2016.09.05NISAより確定拠出年金をおすすめする3つの理由とは
住宅2016.09.03子どもが生まれるのでマイホームを買おうか迷っています!という方へ
知って得するお金の知識2016.09.02利益率3%!金券ショップは薄利多売なビジネス!?