ティラノサウルス
恐竜として圧倒的な知名度と人気を誇る「ティラノサウルス」。今回はこのティラノサウルスについて最新の情報を質問形式でご紹介しようと思います。
合わせて読みたい関連記事
人気の恐竜ランキング!検索数で見る有名な恐竜ベスト50
恐竜の絶滅はなぜ起こったのか?怖すぎる大量絶滅の原因
最強の恐竜はこいつだ!太古の生態系王者に迫る
①ティラノサウルスとは?
ティラノサウルスは、今から約6,850万~6,550万年前の白亜紀に生息していた大型の肉食恐竜です。見つかっているものの中では最大級の大きさを誇る獣脚類で史上最大級の肉食動物でもあります。白亜紀後期に起きた「白亜紀大量絶滅」によって他の恐竜たちと同じく地上から姿を消してしまいましたが、それまで約300万年間にわたって陸上の生態系の頂点に君臨していました。世界で最も有名な恐竜のひとつといえます。
画像:MARK GARLICK/SCIENCE PHOTO LIBRARY/CORBIS
②ティラノサウルスの名前の由来は?
ティラノサウルスという名前は、暴君という意味がある「テュランノス」と爬虫類を表す「サウロス」を合わせた造語で、「暴君のトカゲ」という意味があります。英名である「Tyrannosaurus」の日本語訳は複数存在し、チラノサウルスやチラノザウルス、ティランノサウルス、タイラノサウルスなどと呼ばれることもありましたが、現在はティラノサウルスで統一されています。また、漢名ではその名前の意味を表す「暴君竜」が用いられることもあります。詳しくは関連記事の中でも触れています。
関連記事:なんでそんなの付けちゃったの!意外に面白い恐竜の名前
②ティラノサウルス・レックスとは?
ティラノサウルスは「ティラノサウルス・レックス」や「T-REX」と呼ばれることもあります。このREXにはラテン語で「王」という意味があります。そしてこれはティラノサウルスに属するレックスという種を表しています。簡単に言ってしまうと学名であり正式名称ですね。王の名が付けられることからティラノサウルスがいかに特別視されていたかがわかります。
画像:pixabay
③ティラノサウルスの大きさは?
骨格などから予想されるティラノサウルスの大きさは体長で約11~13m、体重は約5~6tほどとされています。また、体に対して頭骨が非常に大きく、その長さは1.5mにも及びます。大きな顎に生える歯は18cmと巨大で、この鋭い歯と強力な顎の力で獲物の骨まで咬み砕いたことがわかっています。
④ティラノサウルスは本当に羽毛恐竜?
原始的なティラノサウルスの仲間である「ディロング」に羽毛が発見されたことから、ティラノサウルスには羽毛があったのではないかといわれるようになりました。ネットでも羽毛を持ったティラノサウルスの画像が拡散され、子どもの頃に恐竜図鑑で見た姿と違うことにショックを受けたという声も多く聞かれました。しかし、ティラノサウルスが恒温動物である可能性が高いとされる現在では巨大なティラノサウルスが羽毛を持っていたとする説に疑問の声が上がるようになりました。また、羽毛が発見されたディロングは体長が1.6mほどの小型恐竜であるため、それをそのままティラノサウルスに当てはめることはできません。現在では成体のティラノサウルスには羽毛は無く、子どものみ羽毛を持っていた可能性があるとされています。
⑤ティラノサウルスは本当に死肉をあさっていたのか?
ティラノサウルスはよく死肉を漁るスカベンジャー(腐肉食者)だったと語られることがあります。しかし、実際には「ティラノサウルス腐肉食説」なるものは存在しません。これは巨大なティラノサウルスは高速で走ることはできなかったとする考えから生まれたものだといわれています。また、自然界では多くの捕食者は腐肉も貪るため、そもそもこれが特殊な行動という訳ではありません。ティラノサウルスは非常に強靭な顎を持ち、トリケラトプスなどの化石にもティラノサウルスに襲われたものと見られる痕があることから、現在では積極的に獲物を攻撃する捕食者だったと考えられています。
画像:time
⑥ティラノサウルスは本当に群れないのか?
長いあいだティラノサウルスは単独行動を好み、1匹だけで狩りをする恐竜だと考えられてきました。しかし、最新の研究でティラノサウルスは非常に高度な社会性を持っていた可能性が指摘されています。ある化石には致命的な骨折の痕が残されていましたが、同時にそれが自然治癒した痕も確認することができました。この事から怪我をしたティラノサウルスの骨折が治るまでの期間に仲間が餌を運んでいたと予想することができました。また、動きの速い子どものティラノサウルスが獲物を追い込み、強靭な顎を持つ成体がトドメを刺すなど「親子での狩り」の可能性も考えられるようになりました。
画像:pixabay
⑦ティラノサウルスの走る速度は?
ティラノサウルスの走行速度は現在でも予想の域を出ません。歩幅の間隔を知るために必要な複数の足跡の化石が発見されないためです。研究初期ではティラノサウルスはその巨体から走ることができなかったといわれていました。しかし、研究が進むにつれてティラノサウルスの足には、足の速い恐竜独特の特徴があることがわかりました。この事からティラノサウルスは走っていたと考えられるようになったのです。また、ティラノサウルスは大きさに比べて軽量な骨の造りをしていたことがわかっており、予想されているよりも1~2tほど体重が軽かったのではないかといわれるようになりました。そうした場合、時速40~50kmほどで走ることができるという計算になるといいます。
⑧ティラノサウルスは痛風持ち?
ティラノサウルスが痛風を患っていたという話を聞いたことがある方も多いと思います。事実、ティラノサウルスの前足の化石からは痛風と見られる痕が見つかっています。ティラノサウルスが痛風になる原因は生肉や内臓の食べ過ぎだと考えられています。強くて大きいティラノサウルスが痛風持ちといわれると情けないような印象を受けますが、病気になるほど長生きできるということはそれだけ優秀な捕食者だったともいえますね。
画像:comicvine
⑨ティラノサウルスの寿命は?
「スー」と呼ばれるティラノサウルスの化石は、骨の状態からおよそ28歳でこの世を去ったことがわかっています。さらにスーの骨はかなり消耗されていることも判明しており、この事からティラノサウルスの寿命は30歳前後だといわれています。しかし、厳しい野生環境の中で寿命を全うすることは難しく、ほとんどの個体は20歳前後で命を落としていたと考えられています。
⑩ティラノサウルスの前足は何のため?
ティラノサウルスはその巨体に似合わない非常に小さい前足(前肢)を持っています。この前足は一体何に使われたのでしょうか?ティラノサウルスは捕食者としての地位を確保するために強力な顎の力を持つ大きな頭を持つ必要がありました。そうした場合に体の重心が前に寄り過ぎてしまうため、バランスをとるために前足を退化させていったのではないかといわれています。また、体を起き上がらせるときの補助として使用したという説も存在します。
画像:spectator
⑪ティラノサウルスの化石は買えるのか?
ティラノサウルスの全身化石は世界でも3体しか見つかっていないため一般人がこれを買うことはできません。しかし、歯や爪の化石であれば高額ながらも購入することが可能です。値段は大きさや状態によって差がありますが、歯であれば7~20万円程度とされています。
⑫ティラノサウルスは弱いのか?
ティラノサウルスは先述したスカベンジャー(腐肉食者)のイメージや、走ることができないとされていた経緯から実は弱い(強力な捕食者でない)のではないかといわれていた時代がありました。しかし、8tを超える咬む力を持つことや高速での走行が可能とみられることから積極的に生きた獲物を襲う強力なハンターであったことがわかっています。また、病気になるほど長生きすることからも決して弱い恐竜ではないと再認識されています。
⑬ティラノサウルスは最強の恐竜か?
それではティラノサウルスが最強の恐竜だったのかといわれるとその検証は難しいといえます。現在ではティラノサウルスに並ぶ大型の肉食恐竜が多く見つかっており、簡単にティラノサウルスが最強の恐竜だとは言えなくなっています。しかし、生物史上最強といわれる顎の力を持っていることは事実であり、全恐竜の中でも頂点のグループにいたことは間違いないでしょう。最強の恐竜に関しては関連記事で詳しく触れています。
画像:willdynamo55
⑭ティラノサウルスはどうして人気なのか?
ティラノサウルスは恐竜の中でも最も知名度があるもののひとつです。しかし、どうしてここまでティラノサウルスは人気があるのでしょうか?それはティラノサウルスが恐竜研究の初期に見つかった大型肉食恐竜であることが由来とされています。現在ではスピノサウルスなどティラノサウルスよりも大型の恐竜が発見されていますが、長いあいだティラノサウルスは最大の肉食恐竜でした。そのことから映画「ジュラシックパーク」などでも大きく取り扱われ、その人気を不動のものとします。大型の肉食恐竜が発見されてもなおティラノサウルスは世界一有名な恐竜であり続けるのです。恐竜の人気ランキングに関しては関連記事で特集しています。
関連記事:人気の恐竜ランキング!検索数で見る有名な恐竜ベスト50
画像:pixabay
いかがでしたか?今回は恐竜の王者ティラノサウルスについてご紹介しました。敵わぬ夢かもしれませんが一度で良いから生きている姿を見てみたいものです。
出典:wikipedia
この記事へのコメントはありません。