スキルアップ記事
レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。
レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。
ソーシャルゲーム開発の参考になる資料はネット上にたくさんありますが、数が多すぎて何から見ればよいのか悩んでしまいます。
そこで今回は、ソーシャルゲーム開発の参考になるスライドを10個厳選してご紹介します。
データベース設計や高負荷対策、失敗事例、失敗談を紹介しているスライドを集めました。
ソーシャルゲームのためのデータベース設計 from Yoshinori Matsunobu
「データベース的な観点でのソーシャルゲームの特徴」「データモデル」「RDBMSとNoSQLのどちらを使うべきか」「負荷対策(アーキテクチャ面 / ツール面)」をテーマにしたスライドです。
ソーシャルゲームにおけるデータベース設計の要点がまとめてあり、開発者にとって非常に参考になる内容となっています。
サーバー未経験者がソーシャルゲームを通して知ったサーバーの事 from Manabu Koga
アプリ開発会社・株式会社gumiでエンジニアをされている方のスライドです。
サーバー未経験からソーシャルゲームを開発したときに体験した、コード失敗事例や思い込みなどをコード付きで解説しています。
これから初めてサーバーに触れる方は、本スライドでつまずきがちなポイントを学んでおきましょう。
株式会社サイバーエージェントのインフラ・コアテク本部に勤めている方が作成したスライドです。
本スライドでは、ソーシャルゲームのデータベースにおける「ディスク容量の危機回避」「レプリ遅延の危機回避」の2点について解説しています。
大規模ソーシャルゲームを支える技術~PHP+MySQLを使った高負荷対策~ from infinite_loop
ソーシャルゲーム開発における負荷テスト、負荷対策(Web / データベース)の方法を解説しているスライドです。
PHPとMySQLを使ってソーシャルゲーム開発をする方は、本スライドを参考に負荷テストと負荷対策の流れを掴んでおきましょう。
大規模ソーシャルゲーム開発から学んだPHP&MySQL実践テクニック from infinite_loop
先ほどのスライドと同じ方が作成しています。
こちらはPHPとMySQLでソーシャルゲーム開発を行うノウハウや注意点をまとめたスライドとなっています。
「DBの多重化」「アプリ実装のポイント」「DBのインデックス」「DBのロック」などを解説していますので、上記スライドと合わせて見ておきましょう。
PHP+MySQLを使ったスケーラブルなソーシャルゲーム開発 from infinite_loop
こちらは上記2つのスライドの作者と同じ会社のエンジニアの方が作成したスライドです。
ソーシャルゲーム開発における「スケーラブルなシステム構築の仕方」「負荷対策」「DB分割のノウハウ」を紹介しています。
スケーラブルにはスケールアップ(サーバーやメモリなどの増強)とスケールアウト(サーバーの台数を増やす)がありますが、本スライドはスケールアウトに焦点を当てた内容となっています。
CEDEC2013 ソーシャルゲームの開発現場でUXについて思いっきりあがいてみた1年間の話 from Takahiro YAMAGUCHI
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)でUXデザイナーをされている方が作成したスライドです。
本スライドは、「UXデザイナーの役割」「評価軸」「ABテストで計測すべきもの」など、ソーシャルゲーム開発におけるUXデザインの取り組みを解説しています。
「UXデザインが大事なのはわかるけど、実際の開発でどのようにUXに取り組めばいいかわからない…」という方にぜひ読んでもらいたいスライドです。
データに振り回されて失敗したあんなことやこんなこと~ゲームのために必要な本当のビジネス・アナリティクス~ from Daisuke Nogami
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)のビジネス・アナリティクス部に勤めている方が作成したスライドです。
データに振り回されてしまった結果、失敗してしまった苦い体験をまとめた貴重な資料となっています。
ソーシャルゲームを含め、ゲーム開発において正しくないデータ分析が原因で失敗しないように、失敗談から学んでおきましょう。
Amebaソシャゲ分析事例のご紹介 from m tkn
株式会社サイバーエージェントでエンジニアをされている方が作成したスライドです。
アジェンダは「Amebaゲーム部門の分析体制」「ソシャゲ運営の基本方針」「ソシャゲ運営をBIシステム&アドホック分析」で、付録として最後にソーシャルゲームの分析事例を紹介しています。
ゲーム運営サイクルについて詳しく解説しているので、開発前にぜひ読んでみてください。
株式会社カヤック(通称:面白法人カヤック)でオペレーションエンジニアをされている方が作成したスライドです。
事例を元に、「AWS(Amazon Web Services)」への移行にあたって行った移行作業、devサーバー構築、MySQLデータ移行、本番サーバー構築などの手順を解説しています。
最後にAWSへ移行するメリット・デメリットがまとめてあるので、そちらも参考になります。
他にもソーシャルゲーム開発の参考になるスライドはたくさんありますが、今回は比較的新しいスライドを中心に紹介しました。
いずれのスライドも非常にわかりやすくまとめてあるので、開発前にぜひ読んでおいてください。
このようなお悩みがあれば、ぜひ私たちにご相談ください
レバテックキャリアはIT・Webに特化した
転職エージェントです
年間3000回以上の企業訪問を行い、企業と技術に精通した
コーディネーターがあなたに最適な求人をご提案します
レバテックキャリアはIT・Webに特化した
転職エージェントです
100%エンジニア・クリエイターに特化しているから
あなたのスキルを余すことなく企業へお伝えできます
\あなたの市場価値がわかります/
1402022(01)
レバレジーズ株式会社は、
職業紹介優良事業者として認定されています。
現場に詳しいアドバイザーが
無料でサポートします
\ 簡単30秒 / 無料サポート登録