ポケモンGO(Pokémon GO)の公式Facebookアカウントが、iOS版アプリのアップデートで省略されていた「バッテリーセーバー」機能を早期に復活させると投稿しました。
バッテリーセーバーはポケモンGOをプレイ中にスマートフォン本体を逆さにすると画面が暗くなり、バッテリー消費を抑える機能です。ただ、バッテリーセーバー機能は公開当初から何かと不安定で、スマートフォンを手に取り直してみても画面表示が真っ暗なまま復帰しなかったり、いつの間にかアプリが終了している問題がよく起こることから、あまりユーザーに使われない機能となっていました。
またバッテリーセーバー機能がなくなったからかどうかまではわからないものの、このアップデートと前後して、家電店でモバイルバッテリーの売上が急増したことが報道されたりもしていました。
しかし、本来ならやはりモバイルバッテリーなどなくてもある程度の時間は安心してゲームを楽しめるのが理想です。Nianticもそのへんは忘れていなかったようで、8月4日のFacebookへの書き込みでiOS版のバッテリーセーバーモードについてかなりバグが多かったことを認め、さらにユーザーからのフィードバックを得て不具合を解消したバッテリーセーバー機能を「数日のうちに」提供すると公表しています。
モバイルバッテリーを持っていないユーザーはポケモンGOのために他のアプリをすべて終了したり、充電できる場所までの時間を計算しつつゲームを楽しんでいたことと思いますが、次のアップデートが来れば、そんな心配も少しは緩和されるようになるかもしれません。
ところで、NianticはFacebookの同じ書き込みにて「伝説の鳥ポケモン」ことフリーザー(英語名:Articuno)が意図しない問題から一部トレーナーに捕獲されてしまうというとんでもないバグがあったことを伝えています。その後フリーザーは捕獲したトレーナーの協力と了承を得てフリーザーを元の場所に戻したとのこと。Nianticは他にも多数のバグがありそれを順次解決しているとのことなので、今は細かいバグを気にするよりポケモンと共にアプリも成長していくのを見守るほうが楽しく遊べそうです。
[Image : Reuters/Toru Hanai]