Node.js入門に最適なチュートリアルサイトまとめ比較


node-js入門

「JavaScript」はフロントサイドのエンジニアの方なら必須のプログラミング言語ですが、そのJavaScriptのサーバーサイド版「Node.js」には関心があってもまだ入門していないという方が多いのではないでしょうか。

Node.jsで開発されたアプリは、小さな計算の速度が早く、リアルタイム性に富んでいます。その為、Node.jsは今、開発者に注目されているプログラミング言語の1つです。

今回は、そんなNode.jsを学べる、入門チュートリアルサイトをご紹介します。プログラミングに初めて挑戦する方から、他のプログラミング言語は習得しているという方まで使える、さまざまなレベルや形式の入門チュートリアルサイトを集めました

「レベル感」「学習にかかる時間」での比較も合わせているので、ぜひ自分にぴったりのnode.js入門サイトを見つけましょう

Node.js入門チュートリアル

入門サイトごとに、1周するのにかかる時間や、学べる内容などを紹介しているので、チュートリアルサイト選びの参考にしてみて下さいね。また、どんな人向けのサイトなのかも記載しています。「初心者」「他言語習得者」「node.js初心者」の3段階があるので、自分のステップに合ったものを選びましょう。

それでは早速、Node.js入門チュートリアルサイトをご紹介していきます。

【JS習得者】Node.js入門(ドットインストール)

【 Node.js入門チュートリアルまとめ】ドットインストール

サイトリンク:「Node.js入門(ドットインストール)

  • 対象者:JavaScript習得者
  • 時間:2日間
  • スタート:Node.jsとは何か
  • ゴール: Node.jsの基本知識の習得、ドキュメントの挿入・抽出

プログラミング言語の入門チュートリアルサイトで、必ずと言って良い程名前を聞くのが、この「ドットインストール」です。動画タイプのチュートリアルで、どれも1回の講座が3分以内で視聴できるよう、コンパクトにまとめられています。動画の説明や指示に従って操作をしていくうちに、Node.jsの基本知識や操作が覚えられるので、プログラミング初心者でも無理なく学習できます。

【JS習得者】ビギナーのためのNode.jsプログラミング入門

【Node.js入門チュートリアルまとめ】ビギナーのための Node.jsプログラミング入門

サイトリンク:「ビギナーのためのNode.jsプログラミング入門

  • 対象者:JavaScript習得者
  • 時間:1週間
  • スタート:Node.jsってどんなもの?
  • ゴール:Node.jsの基本知識・技術マスター

Node.jsをインストールするところからスタートする、初心者向けの入門サイトです。チュートリアルは、テキスト中心の構成となっていますが、思わずクスリと笑ってしまうような、砕けたテイストで書かれているので、楽しく読み進められますよ。また、コード例の画像が掲載されているページもあるので、視覚的にもNode.jsを学べるようになっています。

【JS習得者】Node.js入門(RHYTHMFACTORY SMART)

【Node.js入門チュートリアルまとめ】Node.js入門   Smart

サイトリンク:「Node.js入門(RHYTHMFACTORY SMART)

  • 対象:JavaScript習得者
  • 時間:3日
  • スタート:Node.jsの概要
  • ゴール:Node.jsの基礎知識の習得、フレームワークの使い方

Node.jsとは何か?ということから、Node.jsでアプリケーションを作成する際に使うフレームワーク「Express」の使い方まで、短期間で学べる入門サイトです。プログラミングの知識があることを前提とした内容ですが、丁寧で読みやすい説明なので、プログラミング初心者でも、用語などを調べれば利用できるでしょう。

【JS習得者】スライドから入門するNode.js資料まとめ

スクリーンショット 2016-02-03 15.24.04

サイトリンク:「スライドから入門するNode.js資料まとめ

  • 対象:JavaScript習得者
  • 時間:2日
  • スタート:Node.jsの概要
  • ゴール:Node.js基礎知識

入門というといきなりコードを書いて・・・という印象を受けますが、こちらので記事ではスライドからざっくりと入門することができます。いくつかのスライドでNode.jsを紹介していて、スライドが進むごとに内容を深ぼっていくことが可能です。まずは全体像から掴みたいという方におすすめ。

【開発経験者】基礎から学ぶNode.js(gihyo.jp)

スクリーンショット 2016-02-03 14.31.47

サイトリンク:「基礎から学ぶNode.js(gihyo.jp)

  • 対象者:Java,PHP開発経験者
  • 時間:1週間
  • スタート:Node.jsとは
  • ゴール:さまざまなソフトを使ってNode.jsアプリケーションを開発

全7回の入門チュートリアルです。Node.jsのインストールの方法から説明されているので、Node.js初心者でも安心してスタートできます。ただし、テキストにはプログラミング用語などが使われているので、ある程度のプログラミングに関する知識があった方が、理解しやすいでしょう。

【オブジェクト指向習得者】Nodeビギナーズブック

【Node.js入門チュートリアルまとめ】 Nodeビギナーズブック

サイトリンク:「Nodeビギナーズブック

  • 対象:オブジェクト指向言語習得者
  • 時間:2週間
  • スタート:JavaScriptとNode.js
  • ゴール:Node.jsを使ったアプリケーションの作成、ブロッキングとのノンブロッキングなど、Node.jsの基本と応用

既に他のプログラミング言語の知識はあるものの、JavaScriptやNode.jsに関しては初心者という方向けの入門サイトです。チュートリアルは、テキストとコードのサンプル画像で構成されています。テキストがとても丁寧に書かれているので、さくさく読み進められます。

【Webアプリ開発経験者】Node.jsとMySQLでデータベースウェブアプリを作ってみる

さくらたん

サイトリンク:「Node.jsとMySQLでデータベースウェブアプリを作ってみる

  • 対象者:Webアプリ開発経験者
  • 時間:1日
  • スタート:Node.jsのインストール
  • ゴール:自作モジュールの作成

個人の方が作成したチュートリアルですが、とても分かりやすくまとまっています。Node.jsのインストール方法からスタートして、最終的にはアプリケーションを作成できます。このチュートリアルで作成するアプリは、やや古いタイプですが、Node.jsがどのようなものか、仕組みや特徴を体感で覚えられるので、入門にはぴったりの内容です。

複数のチュートリアルを利用して知識を定着

いかがでしたでしょうか?テキスト形式のものから、動画タイプのものまで、さまざまなNode.js入門チュートリアルがあるので、自分に合ったものを見つけてみましょう。また、1つのチュートリアルが終わったら、他のサイトも利用してみることをおすすめします。同じ内容でも、異なる形式や表現で学ぶことで、新たな解釈ができたり、理解度が深まったりします。いくつかのチュートリアルサイトを利用することで、Node.jsの知識や技術がしっかり定着しますよ。