スキルアップ記事
レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。
レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。
さまざまなモノをインターネットに接続する「IoT(Internet of Things:モノのインターネット)」という言葉を耳にする機会が増えてきました。
IoTは家電やウェアラブルデバイスなど身近なモノに導入されていて、もはや生活に欠かせないものになりつつあります。
そんな中、低価格のシングルボードコンピュータ「Raspberry Pi」はIoTの自作がしやすいと注目を集めていて、入門記事も増えてきました。
「Raspberry Pi」の入門に役立つ記事を7本ピックアップしましたので、IoTガジェットの開発に興味がある方はぜひご覧ください。
https://www.raspberrypi.org/blog/raspberry-pi-3-on-sale/
「Raspberry Pi(ラズベリー・パイ)」はイギリスのラズベリーパイ財団が開発したARMプロセッサ搭載のシングルボードコンピュータで、超小型のコンピューターとして注目を集めています。
価格も非常にリーズナブルで、たとえば最新の「Raspberry Pi 3 Model B」は$35という価格設定です。
IoTプロダクトやIoTガジェットの開発はコストがネックになりますが、低価格で手に入る「Raspberry Pi」はIoTの自作にぴったりで、「Raspberry Pi」の登場によってIoT開発のハードルがぐっと下がりました。
以下のようなRaspberry Pi 2を使った自作IoT体験キットも販売されていて、こちらの体験キットでは、自宅PCの電源を遠隔操作でONにするガジェットの開発ができます。
KURO-IOTEXP/KIT
http://www.kuroutoshikou.com/product/others/others_iot/kuro-iotexp_kit/
http://sideb.hatenablog.com/entry/mvno_kakuyasu_sim_raspberry_pi_lte_3g_mobile_router
市販品を買うとそれなりの価格がするモバイルルーターを「Raspberry Pi」を使って低価格で作ってみよう、という記事です。
各種設定を丁寧に解説しているので、IoTの自作に興味があり、モバイルルーターを格安で入手したい方はチャレンジしてみてはいかがでしょう。
http://quzee.hatenablog.com/entry/2015/04/01/223743
「Raspberry Pi」とELECOMのリーズナブルなWebカメラを使って監視カメラを自作しよう、という記事です。
監視システムにもIoTが導入されはじめているので、自宅の監視カメラを「Raspberry Pi」で自作してみるのも面白いのではないでしょうか。
http://karaage.hatenadiary.jp/entry/2015/10/26/070000
「Raspberry Pi」と「Raspberry Pi用 赤外線カメラモジュール」を使って赤外線デジカメを自作してみよう、という記事です。
他にもmicroSD、バッテリ、給電ケーブル、配線、赤外線フィルタ、押しボタンスイッチ、Raspberry Pi用のケース、ハンダゴテなどが必要ですが、一から揃えても1.5~2万円で自作できるとのことです。
http://www.slideshare.net/manamitaira/io-traspberry-pisoracom-developers-conference
クラウドにデータを送信するデジタル温湿度計をRaspberry Piで自作する方法を解説しているスライドです。
センサデータ取得に「Raspberry Pi」、モバイルデータ通信に「SORACOM Air」、クラウドストレージに「Amazon S3」を使って開発をします。
初期費用1万円、月額311円で開発ができるとのことです。
http://blog.mlkcca.com/iot/realtime-data-visualization-with-raspberry-pi-1/
IoTデバイス・スマートフォン・PC間で簡単にリアルタイムなデータのやり取りを可能にするクラウドプラットフォーム「Milkcocoa」のエンジニアによる「Raspberry Pi」の解説記事です。
本記事では「Raspberry Pi」でセンサデータを取得し、「Milkcocoa」でリアルタイムにブラウザ上にグラフ化する方法を詳しく解説しています。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/071700176/080400003/
「Raspberry Pi」をスタンドアロンで動作するリモコンにして、エアコンを制御しよう、という記事です。
さらにリモコン信号を出す回路を「Raspberry Pi」で動作するロボット「Rapiro(ラピロ)」に取り付け、まるでロボットが操作しているかのようなアクションを実装させるところまで解説しています。
https://datahotel.io/archives/725
Apple製品と家電を連携する開発システム「HomeKit」、オープンソースの赤外線リモコンデバイス「IRKit」を使い、「Siri」を通して家電を操作するIoT を作ってみよう、という記事です。
音声認識による操作ができるスマート家電はすでに登場しており、家電を音声操作するのが当たり前になる時代にはもう目の前かもしれません。
既成品を利用するだけでなく、自作を体験してみるとより深い理解ができそうです。
低価格で販売されている「Raspberry Pi」はIoTの開発を後押ししており、さまざまな試みが行われています。
今回紹介した記事に限らず、ブログなどで制作過程を公開している人が多く、詰まったときに先人の知見を頼りやすいのもRaspberry Piの魅力です。
自分はソフトウェアエンジニアだからハードのことはわからない…という方こそ、Raspberry Pi をIoT入門用の教材として試してみてはいかがでしょうか。
このようなお悩みがあれば、ぜひ私たちにご相談ください
レバテックキャリアはIT・Webに特化した
転職エージェントです
年間3000回以上の企業訪問を行い、企業と技術に精通した
コーディネーターがあなたに最適な求人をご提案します
レバテックキャリアはIT・Webに特化した
転職エージェントです
100%エンジニア・クリエイターに特化しているから
あなたのスキルを余すことなく企業へお伝えできます
\あなたの市場価値がわかります/
1402022(01)
レバレジーズ株式会社は、
職業紹介優良事業者として認定されています。
現場に詳しいアドバイザーが
無料でサポートします
\ 簡単30秒 / 無料サポート登録