スキルアップ記事

レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。

転職支援サービスをご希望の方はこちら

世界の最新情報をキャッチ!エンジニアなら読んでおきたい海外の開発ブログ・メディア14選

日進月歩のIT業界。毎日のように新たなニュースが飛び交い、トレンドも変わっていく動きの速い業界です。現れては消える最新技術を完璧にフォローし続けるのは不可能ですし、その必要もないかもしれません。しかし、メインストリームになったときにまったく何も知らないというのも考えものでしょう。
業界の最先端ではどんなことが起きているのか、どんな方向に向かっているのか、ざっくりと把握しているだけでもキャッチアップのスピードが変わります。IT関連のトレンドは海外発のことが多いため、先端技術の情報を収集するには英語圏のブログやメディアをチェックするのが一番です。今回は、世界の最新情報をキャッチするのにおすすめの海外ブログやメディアをまとめてご紹介します。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

The Toptal Engineering Blog

出典:http://www.toptal.com/blog

世界のTOP3%に入るフリーエンジニア、デザイナーをマッチングすると掲げる「Toptal(トプタル)」の運営するエンジニアブログです。厳しい審査を通過したエンジニア、デザイナーが執筆しており、最高峰の技術ブログのひとつと言えるでしょう。ベテランの開発者でも起こしてしまいがちなミスの防止策や回避方法、最新鋭の言語、プログラミングトリック、新情報、コード豆知識などが盛り沢山で紹介されています。

A List Apart

出典:http://alistapart.com/

A List Apartは今やWeb開発やデザイン、成功事例などの投稿を集めたサイトです。1997年にメーリングリストとして発足しており、いまやWeb関係の全情報を網羅しているとも言えるサイトとなりました。何百人もの参加者が、ウェブに関わるさまざまな記事を投稿しています。しかし、無料のQ&Aサイトなどとは違い、投稿された記事は運営によって審査され、原稿料も支払われているため、一定以上のクオリティの記事のみが公開されています。

David Walsh Blog

出典:https://davidwalsh.name/

Mozillaのエバンジェリストを勤めたり、JavaScriptフレームワーク「MooTools」の作成に携わったりと、超一流の経験と実績を持つDavid Walshのブログです。JavaScript、HTML5やCSS3、PHPなどWeb関連の技術について惜しみなく知見を公開。とくにJavaScriptのデモ画像・チュートリアル・テクニックの紹介数では群を抜いています。

JavaScript Playground

出典:http://javascriptplayground.com/

jQueryの入門書「Beginning jQuery(http://www.amazon.com/Beginning-jQuery-Jack-Franklin/dp/1430249323)」の著者であり、この他にもJavaScriptについて多数の記事を執筆しているJack Franklinが運営するブログです。BackboneJS、Node.js、jQuery、AngularJSなどのチュートリアルが充実しています。著者のTwitter(https://twitter.com/Jack_Franklin)でもさまざまな情報を発信していますので、そちらもフォローするとよいでしょう。

The GitHub Blog

出典:https://github.com/blog/

いまや開発環境のスタンダードとなりつつあるGitHubの公式ブログです。GitHubに関する最新情報はもちろんのこと、GitHubの開発に携わる一流エンジニアのインタビューなども掲載されており、純粋な技術情報にとどまらないエンジニアのキャリアにとってたくさんのヒントを得られるブログとなっています。

Stack Overflow

出典:http://stackoverflow.com/

プログラマ向けのQ&Aサービスです。何でも質問できるQ&Aサービスは回答の質がまちまちになりがちですが、プログラミングにテーマを絞ることによって質が保たれています。2014年12月から日本語版( http://ja.stackoverflow.com/ )のサービスも開始されているものの、運営歴の長い英語版の方がより多くの情報が集まっており、ユーザーの動きも活発です。注目されている質問を見ていれば、自ずと技術トレンドを感じ取れるでしょう。

Joel on Software

出典:http://www.joelonsoftware.com/

先に紹介したStack Overflow の共同創立者でありStack ExchangeのCEOでもあるジョエル・スポルスキーが運営するサイトです。過去15年に渡る記事が蓄積されており、TOPエンジニアの考え方を垣間見る貴重なコンテンツ群となっています。メインコンテンツの更新頻度は極めて低い(2015年はわずか1回!)ものの、掲示板( http://discuss.joelonsoftware.com/?biz )ではエンジニアやスタートアップ同士の活発なやり取りが日々繰り広げられています。

CodeBetter.Com

出典:http://codebetter.com/

「より良いコードを(CodeBetter)」というサイト名のとおり、エンジニア同士がベストプラクティスや優れたツール、ノウハウ、経験を共有していくことを目的としたサイトです。品質の高い技術ブログをまとめるためのコミュニティとして2005年にスタートしています。マイクロソフト関連の技術情報や、それに関するコード豆知識、そしてベテランをも悩ませるプログラミングの問題を解消方法が多数紹介されています。

海外巨大ITサービスの技術ブログ


TwitterやFacebookなど、海外発の巨大ITサービスの技術ブログをまとめて紹介します。数千万、数億のユーザーを抱えるサービスの裏側でどんな技術が使われているのか、その一端を知ることができます。いつか巨大なプロジェクトにメインエンジニアとして携わってみたいのであれば、これらのブログは学びの宝庫となるでしょう。

Twitter Engineering
Facebook Engineering
Dropbox Tech Blog
Evernote Tech Blog
Foursquare Engineering Blog
Topic | LinkedIn Engineering

おわりに

いかがでしたか? ここで紹介した他にも、有益なブログやメディアは無数にあります。
すべてのサイトをチェックし続けるのは現実的に考えて不可能ですが、興味がわいた数サイトだけでも観測範囲に入れておけば、きっとこれまでよりもアンテナの感度を高められるでしょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

無料"個別相談会"実施中-平日の夜、土曜も実施しています!-

カテゴリから転職・求人を探す

プライバシーマーク

レバレジーズ株式会社は、
「プライバシーマーク」
使用許諾事業者として
認定されています。

職業紹介優良事業者第1402022(01)号
1402022(01)

レバレジーズ株式会社は、
職業紹介優良事業者として認定されています。