スキルアップ記事
レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。
レバテックキャリアではIT・Web業界のエンジニア、デザイナーのスキルアップに役立つコンテンツをお届けいたします。
転職に役立つノウハウから、日々のスキルアップや業務で使える記事等幅広く掲載していきます。
IT・Web系の技術勉強会は全国各地で多数開催されていて、知識や技術の向上だけでなく、同じテーマに興味を持った方が集まるので、新しいつながりができやすいというメリットがあります。
また、専門外の知識・技術や新しい技術を知ることで、視野が広がります。
「興味があるけれど、どこで勉強会やイベントを探せばいいかわからない」という方のために、IT・Web系の技術勉強会を探せるサービスを9個まとめてご紹介します。
後半では有名なIT・Web系の技術勉強会も紹介していますので、気になった勉強会があればぜひ参加を検討してみてください。
勉強会を探したい方のために、IT・Web系の技術勉強会を探せるサービスを9個ご紹介します。
全国各地で勉強会・イベントが開催されているので、積極的に参加しスキルアップを目指してはいかがでしょうか。
※2016年3月31日時点の情報です。
http://itcal.jp/
北は北海道から南は沖縄まで、全国のIT勉強会を検索できる便利なサイトです。
Ruby、PHP、Python、Perl、JavaScript、Objective-Cなど各プログラミング言語で検索できるだけでなく、DB、プラットフォームなどでも検索ができます。
地域、内容は複数選択できるので、一度にたくさんの勉強会について調べたいときに向いています。
http://connpass.com/
IT勉強会へ参加したい場合だけでなく、開催したい場合にも活用できるサイトです。
TwitterやFacebookと連携してお友達がイベントを公開したり、参加したりしたときに通知してくれる機能や、イベント開催をプッシュ通知してくれる機能(iPhoneアプリ)があるので、イベントを見逃すことなくチェックできます。
勉強会の検索はプログラミング言語だけでなく、「初心者・学生に優しい」「女性に優しい」「読書会」「企業主催」といった条件でも探せます。
http://eventdots.jp/
「dots.」は、エンジニアのための勉強会・イベント情報サイトです。
勉強会、講演会、交流会、カンファレンス、セミナーなどのイベント情報を、タグやカレンダーから探せます。
イベントはマイページでストックできるので、気になるイベントや参加を検討しているイベントがあればどんどんストックして、後で内容やスケジュールを見て参加を検討するという使い方ができます。
イベント開催後にはイベントレポート、使用された資料を検索・閲覧できるので、日程や開催場所の都合で参加できなくても資料を見られるのがよいところです。
https://www.doorkeeper.jp/
「Doorkeeper」では、セキュリティ、アジャイル、マーケティング、テスト駆動開発、クラウド、ITインフラ、ハッカソン、スタートアップといったカテゴリが人気で、IT・Web関連のさまざまなイベントが開催されています。
「Doorkeeper」でイベントに参加すると、コミュニティメンバーに登録されるので、次回イベントを見逃さずチェックできます。
持続的なコミュニティの形成ができるので、一回限りの出会いではなく、新しい仲間やビジネスパートナーとの出会いの場となります。
https://www.street-academy.com/
「Street academy」はスキル共有も目的とするコミュニティサイトで、IT・Web関連の講座が多数登録されています。
プログラミング、アプリ開発、Webデザイン、Webマーケティング・SEO、Web解析・アナリティクスといったカテゴリから講座を探せます。
http://www.opencu.com/
「OpenCU」はクリエイティブに関する学習ネットワークで、イベントの参加は基本的には無料です。
クリエイティブやビジネスに関するイベント、セミナー、ワークショップが検索できます。
http://eventforce.jp/
「EventForce」はセミナー、勉強会、交流会が検索できるイベントポータルサイトです。
IT・Webに特化したサイトではありませんが、IT、クリエイティブのカテゴリからIT系の勉強会を探すことができます。
http://peatix.com/
「Peatix」はさまざまなジャンルのイベント管理ができるサービスです。
IT・Web関連の勉強会は、「ウェブ・テクノロジー」というカテゴリから検索できます。
https://atnd.org/
「ATND」はイベントの告知・運営管理を無料でできるイベント開催支援ツールです。
以前は「eventATND」というイベント参加者の出欠管理ができるサービスも提供していましたが、こちらは2014年3月末にサービス終了しています。
全国各地でさまざまな勉強会が開催されていますが、特に有名な勉強会を6個ピックアップしました。
満席となってしまう勉強会も少なくないので、興味があれば早めに参加を申し込んでおいたほうがよいでしょう。
http://techtalk.labs.gree.jp/
「GREE TechTalk」は、会名からもわかるようにGREEが主催している勉強会です。
年に数回開催されていて、2015年のテーマは「Unity Performance Casual Talk」「Unity Performance Casual Talk」「MySQL」でした。
人気の高い勉強会なので、参加をご希望の方は早めに参加申し込みをしておいた方がいいでしょう。
https://japan.wordcamp.org/
「WordCamp」はWordPressをテーマにしたイベントで、東京をはじめ、横浜、名古屋、大阪、神戸、京都、福岡などで開催されています。
勉強会というよりはイベント寄りですが、貴重な講演やユーザー同士の交流の場にもなっているので、WordPressユーザーなら参加して損はないでしょう。
http://cssnite.jp/
CSSだけでなく、Web制作全般に関するトピックをテーマにしたセミナーイベントです。
都内をはじめ、札幌、青森、名古屋、大阪、京都、広島、福岡、沖縄など各地で開催しています。
Web制作に携わる方は要チェックのイベントです。
http://techlion.jp/
「TechLION」は、IT文化の振興、UNIX/Linux文化の楽しさを広く伝えること、エンジニア同士の連帯を図ることを目的に開催しているトークイベントです。
著名なエンジニアをゲストに迎えてトークが行われるので、気になる人物が登壇するときは参加してみましょう。
http://bpstudy.connpass.com/
株式会社ビープラウドが主催しているWeb系技術討論の会で、2007年9月以来、月1回のペースで開催されています。
毎月開催されており、発表者によりテーマも異なります。
興味のあるテーマの勉強会が予定されていないか、毎月チェックしましょう。
http://dockerjp.connpass.com/
オープンソースのコンテナー管理ソフトウェア「Docker」のMeetupで、毎回多数の参加者で賑わいます。
「Docker」を導入している、あるいは導入の検討をされている方には、学びの多い場になるはずです。
探してみると、IT・Web系の技術勉強会はかなり多く開催されていることがわかります。テーマは勉強会によって異なるので、興味がある勉強会にはぜひ参加をしてみてください。スキルアップに繋がる他、人脈を築くための良い場にもなるのではないでしょうか。
また、レバテックでもエンジニア、クリエイター向けの無料の技術勉強会「ヒカ☆ラボ」(ヒカリエ・ラボラトリー)を開催しています。技術以外のテーマでもキャリアチェンジやフリーランス活動をテーマにした勉強会も開催しておりますので、ご興味のある方は以下より是非ご参加ください。
高い競争優位性を求める技術者向け支援イベント「ヒカ☆ラボ」
このようなお悩みがあれば、ぜひ私たちにご相談ください
レバテックキャリアはIT・Webに特化した
転職エージェントです
年間3000回以上の企業訪問を行い、企業と技術に精通した
コーディネーターがあなたに最適な求人をご提案します
1402022(01)
レバレジーズ株式会社は、
職業紹介優良事業者として認定されています。