パスワードを忘れた? アカウント作成
12713129 story
アニメ・マンガ

2015年の電子コミックの総売り上げ、紙のマンガ雑誌総売り上げをついに上回る 25

ストーリー by hylom
誰が買っているのかは気になる 部門より
nemui4 曰く、

漫画家を目指す漫画好きのブログ」によると、2015年の電子コミックの売り上げは単行本形式のもので1149億円で、マンガ雑誌の売り上げの1166億円を超えたという。

ちなみに2014年の電子書籍市場規模は1266億円だったそうで、この8割が電子コミックの売り上げだと仮定した場合約1013億円となり、初めて1000億円を超える規模になっていた(「漫画の真ん中」ブログ)。

なお、あくまで電子コミックとマンガ雑誌の比較であり、単行本を含む紙媒体でのマンガ出版物の総売り上げは3628億円だったそうだ。

  • 11491166 (スコア:3, 参考になる)

    by meamcarrier (41359) on 2016年03月10日 12時20分 (#2978081)
    電子書籍の合計売上(コミック1149億+雑誌20億)が紙媒体売上(雑誌1166億)に対して上回ったらしいです。 個人的には雑誌の方がよっぽど買ってますが、全体ではコミックの方が売れてるんですね。
    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      要するに単行本・雑誌どちらでも負けてるってことでいいですかね?

      コミック: 電子1149億 < 紙2462億(3628億-1166億)
      雑誌: 電子20億 < 紙1166億

      • by nemui4 (20313) on 2016年03月10日 13時19分 (#2978135) 日記

        購入して読んでるのがそれだけあるということは、無料で読まれている電子書籍コンテンツ合わせるとけっこう行ってそう。

        実体本のほうも、自分で購入しないで回し読みや借りて読んだり喫茶店においてあるのを読んだりとかもあるから、実際に読まれている絶対数での比較は無理か。
        古本もあるか。

    • by Anonymous Coward

      電子書籍単行本VS紙雑誌の比較でも間違ってるのに
      電子書籍だけ両方足してるとかw

      これは捏造と言われても文句言えない。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月10日 12時42分 (#2978103)

    なんで、このまとめブログにリンクするのか?どうも、このブログはebook japanのメルマガの『紹介』という名前でドカっと無断転載しているだけじゃないか?ebook japanや元のコラムの著者中野晴行氏の許可を取っての掲載とは到底思えない。

    サンプルでしか見られず、最新版では無いが一応こんな感じらしい。
    http://haishin.ebookjapan.jp/contents/mailmaga/html/sample_tm.html [ebookjapan.jp]

    比較対象がそもそも変だし、何に注目してこの話題を取り上げたのか?意図が解らない。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      真っ黒っぽいですね。
      こんなもんソースにしてタレコむほうも載せちゃうほうも正気を疑うレベル。

      まずはebookjapanのほうにこのブログが公式のアーカイブかなにかなのかどうか
      問い合わせてみるのがいいんでしょうか。

      それとスラドの記事は確かexciteに配信されていたはずですから、
      この記事が配信されたらexciteのほうに無断転載ブログを情報源とした記事の
      是非について質問してみるといいかもしれませんね。

    • by Anonymous Coward

      ブログ主の自己申告を信じるなら「漫画家を目指す漫画好きのブログ」だそうだが。

      漫画家を目指すのも結構だけれど、まず、他人の著作物をきちんと扱うという社会人として当たり前の常識を、まず身に付けて欲しいですね。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月10日 12時15分 (#2978078)

    ????

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      恐るべきマンガ脳の影響だ!

      • by Anonymous Coward

        実際マジでそう心配にもなるな。
        挙句、比較するに際し分類が双方で別なんてアホさ。

    • by Anonymous Coward

      ドル換算すれば時差で違うのかもしれない。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月10日 12時21分 (#2978082)

    無意味だろ。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward
      スケールの実感の問題でしょ
      ちゃんと総額も書いてあるし。
      • by Anonymous Coward

        単純に文庫なら文庫同士で比較したほうが正しいだろ?
        寧ろそのスケールの実感を変に誤解させるだけの話にしか見えない。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月10日 12時32分 (#2978091)

    現在:
    ユーザ「電子書籍は便利だけど、会社潰れたりすると読めなくなるし、実本も手元に置いときたいから両方買っとこ。」
    出版社「一人頭2冊買う奴が増えてウマーwww」

    未来:
    ユーザ「Amazonが潰れることはなさそうだし、頻繁にセールやってくれるからKindleだけで良いや。」
    出版社「実本買う奴は減るわ、セール中商品の払い戻しはショボいわで踏んだり蹴ったりやん。」

    気がつくと、どこぞの某著作権ゴロと一緒くたになって、本の売上が悪いのは全て「割れの所為」ということになる未来。
    そうして「電子書籍は割れの巣窟、規制、もとい増税せねば」というキャンペーンが張られるに10000ガバス。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      読めてない。

      それを言うなら、出版「電子書籍の売れ行きが悪いのは割れのせい」だが、売れてるのなら問題あるまい。
      両方売れなくなったならともかく。
      今更キャンペーンなど張っても見透かされてるし、無駄だな。
      やるなら「海外勢にきっちり税金かけろや」だろう。

  • by Anonymous Coward on 2016年03月10日 12時45分 (#2978106)

    引用元のblog記事、本来ebookjapanの会員向けメールマガジンのコンテンツをそのまま引用していませんか?
    よろしくないbolgにしか見えません

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      主従関係が明確ではないので、引用ですらないですね。

      著作権Q&A
      http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/answer.asp?Q_ID=0000581 [bunka.go.jp]

    • by Anonymous Coward

      新聞サイトの記事と一緒で無料会員登録しても読めない?

    • by Anonymous Coward

      このコメント、ebookjapanがblog主に転載許可したか裏をとらずに発言していませんか?
      よろしくないコメントにしか見えません

  • by Anonymous Coward on 2016年03月10日 12時46分 (#2978107)

    電子書籍だと子供は買いにくいだろうから、コミックを買うのは大人がメインになりつつあるということかも。

    ここに返信
    • 実際のところ, 長期連載作品を大人買いできるんだけど置き場所がない, という人が電子書籍に流れているなんて話もちらほら.

      • by Anonymous Coward

        古本買い漁る人に、電子書籍は向いてるんだよね。
        価格を除けば。

        • by Anonymous Coward

          そんなことは無い。
          軒並み無くて結局は古本屋でセットで買う事ばかりなのに。

    • 自分の経験的にも、大人気ない行為である「大人買い」によって、
      電子版コミックは金額的に膨らみ安い傾向にはありますね。

      3~5割引セールとかあると、ジョジョとかドラゴンボールみたいな昔懐かしいマンガを、つい全巻
      まとめ買いしちゃって、昔なら10年以上かけて買ってた(そして置き場所に困って捨てた)物を、
      ここ数年で買い直したという例がいくつかある。そら金額も伸びるけど、それが一段落してからが
      本当の勝負だと思いますね。

      #もちろん割引セールは以前もあったわけだから、電子書籍自体が伸びてるのは確かなんだろうけど。

typodupeerror

※ただしPHPを除く -- あるAdmin

読み込み中...