通勤や休憩時間に!スキマ時間を活用できる英語学習アプリ11選

2016-02-23

英語はある日突然身につくものではなく、毎日コツコツ勉強することで身についていきます。
忙しくて英会話スクールに通う時間がない方も、アルバイトに向かう通勤や休憩時間などのスキマ時間を有効活用すれば英語の勉強はできます。

今年こそ英語を学びたい方、英語力をアップさせたい方のために、スキマ時間で英語学習ができるスマートフォンアプリを11個厳選してご紹介します。

■英語学習アプリ

短い時間でも毎日コツコツ学習していれば、語彙数が増えていきます。
英単語の学習に最適なアプリを5つご紹介しますので、続けられそうなアプリを見つけて早速始めてみましょう。

それぞれのアプリで学習方法の工夫が異なりますので、まずは使ってみてください。

① 脳に刻む会話で使う英単語

本アプリは各単語に絵(イラスト)が添えられており、単語と一緒に絵を見ることで左脳と右脳の両方を働かせ、記憶に定着しやすいように工夫されています。

単語だけではなかなか覚えられないという方は、本アプリを活用して絵とセットで単語を覚えてみてはいかがでしょう。

② mikan 最速の英単語 リスニングもマスター

現役東大生が開発したアプリで、短時間で効率良く英単語を覚えられるように作られています。
使い方は簡単で、知っている英単語は右へスワイプ、知らない英単語は左へスワイプしていきます。

そうすると、知らない英単語だけが残っていくので、繰り返し学習がしやすい仕組みになっています。
繰り返し学習に最適なアプリで、スキマ時間に学習しやすいアプリです。

大学受験、TOEIC、TOFEL、GRE、センター試験、医学系単語の全6コースから選択して英単語を学習できます。

③ Zuknow

本アプリは自分だけの教材を作ったり、教材を友だちとシェアすることができる英単語アプリです。

語学、資格など26,000以上もの教材があり、学習の目的に応じて教材を探すことができます。
ランキング機能やバッヂ機能など、英単語学習のやる気を持続させる工夫がされています。

④ 究極英単語

本アプリは、一定時間後の記憶の保持率を導き出した「エビングハウスの忘却曲線理論」に基づいたアルゴリズムを採用しており、記憶が定着しやすい学習方法で英単語を身につけることができます。

TOEIC・英検・大学英語・ビジネス英語に対応しているので、TOEICの学習アプリとしても活用できます。

⑤ 本気で英会話!ペラペラ英語

AppStore有料総合1位獲得したアプリで、「空港での入国審査」「お店でのショッピング」「レストランの予約」「タクシーに乗る」といった日常にあるさまざまな英会話のシチュエーションを会話形式で学習することができます。

アルベルト・アインシュタイン、ウォルト・ディズニー、ヘンリー・フォードなど、74人の偉人による156の名言を英語音声で聴けるモードも収録されています。

■TOEIC学習アプリ

世界共通の英語能力テスト・TOEICの学習ができるアプリを6つご紹介します。

TOEICのスコアは就職や転職にも役立ちますので、本気で英語力をアップしたい方は、アプリを活用して毎日ちょっとずつでもTOEIC頻出単語を覚えていきましょう。

⑥ TOEIC presents English Upgrader

本アプリはTOEICを実施する一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会が提供しているアプリです。

「同僚からの留守番電話を聞く」「クライアントへのプレゼン」「レポートの内容を上司に説明」など、ビジネスや日常のよくあるシチュエーションを元に学習していきます。

⑦ 脳に刻むTOEIC英単語

先に紹介した「脳に刻む会話で使う英単語」の姉妹アプリです。
コンセプトは同じで、単語を絵とセットで記憶していきます。

TOEICテストの頻出英単語が2,500語収録されており、自分のレベルに合わせて初級(600点以下)・中級(600〜800点)・高級(800点以上)の3つのコースから選択して学習できます。

⑧ TOEIC GalaxyWord

本アプリは、隕石の中にある英単語の答えを選び、正解すると隕石が爆破するというゲーム感覚で学習できるアプリです。

TOEIC600・730・860・990の各レベルに応じたステージが選択できます。
「飽きっぽいから英単語学習が続かない…」という方には、こちらのアプリがおすすめ。

⑨ 最後の英単語学習!マジタン

AppStore有料総合1位・教育1位を獲得したアプリで、1万3千語を超える英単語が収録されています。
10段階レベルでTOEIC200点から990点まで対応しているので、初心者から上級者まで学習できます。

スクリーニング、語彙数カウント、記憶度管理、時間制限予習といった機能で英単語学習をサポートしてくれます。

⑩ TED AudioBooks

TEDは、学術、デザイン、エンターテイメントなどさまざまなジャンルの人々がプレゼンテーションを行う講演会で、世界的に著名な人物も数多く参加しています。

TEDの動画を日本語字幕付きで見ることができるアプリで、字幕に出てくる単語を辞書で調べる機能が備わっています。
TOEICの勉強などに最適で、ビジネスの講演も多いので、ビジネス英語の学習もできます。

興味のあるテーマなら学習意欲も向上すると思うので、リスニングに苦手意識があるという方は使ってみてはいかがでしょう。

⑪ 資格サプリ - プロから学ぶ資格学習の新しいカタチ

資格取得のためのオンライン動画学習サービス「資格サプリ」のアプリ版で、有名講師による動画講義、問題集、直前対策でTOEICの学習ができます。

こちらは月額980円(税込)の有料サービスですが、有名講師の動画講義が閲覧できるので、本気で学習したいという方は検討してみてはいかがでしょう。

■まとめ

英語の学習を継続するのは大変ですが、いつも身に付けているスマホを活用すれば習慣化もしやすいです。

理解が進むにつれて英語学習がどんどん楽しくなってくるので、毎日10分でもいいので1ヶ月も続けると英語に対する意識が変わってくるでしょう。

自分に合う教材を使えば勉強が捗るので、気になったアプリはぜひ試してみてください。