Concept
すべてのモノがネットでつながる。
そんな、IoTという時代がやってくると言います。
でも、未来ってときどき私たちを置いてけぼりにしませんか?
だから、一人歩きの未来をやめようと思います。
Linking それは、ソフトウェアのつくり手と
ハードウェアのつくり手をつなぐプロジェクト。
アイデアを思いついたら、とにかくつくってみる。
モノづくりの遊び場であり、実験場です。
100人いれば、100通りのモノづくりがある。
私たちは、そんな「つくれる時代」を生きています。
さぁ、あなたは何をつくりますか?
つくるを、つなぐ。
Devices & Applications
How To Use
Linking対応アプリとデバイスの利用方法は、利用する端末によって異なります。
Devices - 使えるデバイス -
Coming soon
Coming soon
- 作れるデバイス -
Project Linkingでは、APIを公開し、 新しいデバイスやアプリを作っていく仲間を求めています。
LinkingのAPIに対応したBLEデバイスを開発すると、Linking対応アプリと連携できます。
Applications - 使えるアプリケーション -
Linking
by (株)NTTドコモ
スマートフォン内のアプリケーションとスマートフォン外部のBLEデバイスとの連携を実現するためのアプリです。アプリとデバイスの連携内容を「Linking」アプリで簡単に設定・管理することができます。
※2016年1月公開予定
忘れ物防止
by (株)ブリリアントサービス
鍵などの大事なものにBLEデバイスを取り付け、それを持たずに離れるとスマートフォンに通知してくれるアプリです。
※2016年1月公開予定
迷子防止
by (株)ブリリアントサービス
お子様にBLEデバイスを持たせ、親から離れるとスマートフォンに知らせてくれる迷子防止に繋がるアプリです。
※2016年1月公開予定
天気予報通知
by (株)ブリリアントサービス
傘や傘立てなどにBLEデバイスを取り付け、天気予報が雨の日にはデバイスに通知して知らせてくれるアプリです。
※2016年1月公開予定
メール
メールの着信があるとデバイスへ通知します。
※Linkingアプリ内の「その他のアプリ」ボタンから、任意のメールアプリと連携可能です
※2016年1月連携予定
電話
電話の着信があるとデバイスへ通知します。
※Linkingアプリ内の「その他のアプリ」ボタンから、任意の電話アプリと連携可能です
※2016年1月公開予定
最速リツイートアプリ
by TBWA HAKUHODO
QUANTUM
好きなアイドルや気になるあの人がツイートしたらデバイスに通知してお知らせ!アプリにTwitter IDを入力し、デバイスと連携させるだけで追跡開始。
通知を受けたら即リツイートして目指せ最速リツイート!
※2016年1月公開予定
iコンシェル
by (株)NTTドコモ
あなたのライフスタイルやお住まいのエリア、現在地に応じて、毎日の生活に役立つ情報を最適なタイミングお知らするサービスです。
※2016年1月連携予定
iチャネル
by (株)NTTドコモ
ニュースや天気、芸能・スポーツ、占い、音楽、雑誌などさまざまな情報をドコモが配信するサービスです。
※2016年1月連携予定
スケジュール & メモ
by (株)NTTドコモ
スケジュールやメモを作成・管理できるアプリです。
※2016年1月連携予定
Coming soon
- 作れるアプリ -
Project Linkingでは、APIを公開し、 新しいデバイスやアプリを作っていく仲間を求めています。
LinkingのAPIに対応したアプリを開発すると、Linking対応デバイスと連携できます。
About Linking
デバイス開発者も、アプリ開発者も、そしてユーザーも。
みんなが作ることや使うことを通して、みんながつながっていきます。
Linkingプラットフォームが、つくるをつなぐ。
- デバイス開発者
- LinkingのAPIに対応したBLEデバイスを開発すると、Linking対応アプリと連携できます。
- アプリ開発者
- LinkingのAPIに対応したアプリを開発すると、Linking対応デバイスと連携できます。
- ユーザー
- デバイスとアプリを自由に組み合わせて、色々な使い方をすることができます。
Project Team
FAQ
- Q
- 『Linking』とは何ですか?
- A
- スマートフォン内のアプリケーションとスマートフォン外部のBLEデバイスとの連携を実現させるための機能です。Linkingに対応したアプリとデバイスであれば自由に組み合わせて利用することができるようになります。
- Q
- AndroidとiOSのどちらでも利用できますか?
- A
-
利用可能予定です。(1月提供開始予定)
■対応機種(予定)
・スマートフォン・タブレット(Android™ 4.4以降、iOS9以降) - Q
- AndroidとiOSで利用方法に違いがありますか?
- A
-
Linking対応アプリとデバイスの利用方法は、利用する端末によって異なります。
■Android
Linkingアプリでサービスアプリとデバイスの連携内容を設定します。サービスアプリとLinkingアプリの両方が必要になります。
■iOS
Linking対応サービスアプリ自体がLinking機能を有しているため、サービスアプリでデバイスとの連携内容を設定します。 サービスアプリ単独で利用できます。また、デバイスとの連携管理は各サービスアプリで設定することになります。 - Q
- 『Linking』の利用は有料ですか?
- A
-
Linkingアプリの利用料金はかかりません。
※Linkingアプリのダウンロードには別途パケット通信料がかかります。 また、Linking対応サービスの利用には各サービスごとに定められた利用料金がかかります。 - Q
- Linking対応サービス、あるいは対応デバイスを開発したいのですがどうすればよいですか?
- A
- Linking開発者向けサイト( https://linkingiot.com/developer/ )で、LinkingのAPIを公開しています。
- Q
- 『Linking』について問合せしたいのですが?
- A
-
メールにてお問い合わせください。回答までに日数を要する場合がありますがご了承ください。
問い合わせ先: {MAIL} - Q
- 『Project Linking』に参加する場合にはどうすればよいですか?
- A
-
企業・個人問わず参加可能ですので、メールにてお問い合わせください。
問い合わせ先: {MAIL}