最安価格(税込):¥214,472 (前週比:+17,472円↑)
- 価格帯:¥214,472〜¥367,270 (37店舗)
- 価格推移グラフを見る
- メーカー希望小売価格:オープン
- 発売日:2012年10月26日
中古価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください
デジタル一眼カメラ > SONY > α99 SLT-A99V ボディ
おーい、大変だよ。競合機種のEマウントは、α99が発売以来、2世代出てしまった。
α99発売日は2012年10月。
α7発売日は2013年11月。
1年遅れで出たにも関わらず、第一世代のα7系3機種がでて、ここ1年以内に第二世代のα7U系3機種が出てしまった。
第一世代 ==> 第二世代
−−−−−−−− −−−−−−−−−−
α7 (2400万画素) ==> α7U 5軸手振れ補正
α7R(3600万画素) ==> α7RU 5軸手振れ補正、4K内部録画、USB給電、4200万画素
α7S(1200万画素) ==> α7SU 5軸手振れ補正、4K内部録画、USB給電
うーん、わがAマウントのα99後継機はどうなってるのだろうか?
形勢悪し。出るのをためらってるのかしら?
どうせ1機種では100点は取れないのだから、バグさえつぶせば、すぐに出すほうが良いよ。
それともバグつぶしに6か月かかるのかい? α77の時みたいに。
Aマウント開発者がチンタラとテストしている間に、Eマウント機は次世代機を作ってしまう。
開発能力が違うのだよ。
無理するな、Aマウント。
80点で出しな。60点でも我慢する。
α99よりも良ければ良しとしよう。
だって、α7RUやα7SUを抜くことを期待しているものはいないよ。ものほどをわきまえているから。
だしてくださいねー、あるふぁのみなさま。
2015/09/11 22:10 [19131534]
8点
世代が古くなると、レポート「悪」なの?
良くわからんわ・・・・orange翁の基準が。
レンズの発表もあるようですし、そもそも今のソニーにα-Aマウントは全くやる気がないでしょ?
第一世代のα-7が旨くいったから、自分の所で最大信木であるセンサー技術を活かして、
それを売りにしたモデルの逐次投入だもんね・・・
ただ、RIIにしても、SIIにしても、ちょっとお値段高いよなあ・・・・
初代買って1年ちょっとでこれじゃあ、ユーザーも浮かばれんよ。
2015/09/11 22:20 [19131568]
19点
ここに書いても意味無いので、SONYに文句の電話。
2015/09/11 22:27 [19131598] スマートフォンサイトからの書き込み
18点
迷惑な分けないじゃん(笑)
そう思うなら、その程度のレベルだってこと。
この文句は買うと言っていることなのだからね。
そんな精神論より、現実のデータとして、
Aマウントは、フルサイズボディが3年間全く出てないのに、EマウントはVG抜きで6台。
全体でもAマウントボディよりEマウントボディの方が既に多いんだからさ。
フルサイズで、Aマウントは合計3台、Eマウントは7台。
APS-CでもAが23台、Eが19台。
やんなるな〜
海外モデルや派生機も含んでだけど、年月は倍以上違うのにね。
この指摘が間違っていることはない。
ユーザーとしては、当たり前
オマケ:
100,200,,230,300,330,350,380,450,550,560,580,700,850,900,33,35,37,55,57,58,65,77,77II,99
3,C3,F3,3N,5,5N,5R,5T,6,7,3000,3500,5000,5100,6000,7,7R,7S,7II,7RII,7SII,VG10,20,30,900,QX1
2015/09/11 23:40 [19131875] スマートフォンサイトからの書き込み
11点
今日はどうしたの?
α7S II 発表バンザーイで来るかと思ったのに!
私は、6100の発表で無かったのが残念です。
2015/09/11 23:42 [19131888] スマートフォンサイトからの書き込み
6点
〉 だって、α7RUやα7SUを抜くことを期待しているものはいないよ。ものほどをわきまえているから。
期待していないならスレ立ち上げる必要ないだろ。
スレ立ち上げるってことは期待している証、相変わらず矛盾しているな、orangeさん。
ものほどをわきまえているってorangeさんは該当しないだろ。
α99Uが出ても重くて持てないからα7RUで良いだろ、満足しているんだし。
2015/09/11 23:43 [19131891] スマートフォンサイトからの書き込み
22点
現行機種で満足しているのでα99の正常進化に期待しています。
新規Aマウントレンズと同時発表があればなお良いですね。
来年の春までEマウントの勢いは健在でしょう。
2015/09/11 23:48 [19131906]
4点
>うーん、分が悪いなー
オレンジさんのスレという事で、早速参上しましたが、このテーマでは
「う〜ん、分が悪いな〜」・・・(笑)
2015/09/12 00:14 [19131965]
7点
未だに私、α900、NEX-7だったりします…(^_^; まれに、α700を持ち出すことも…(^^)
もっとも、出番は圧倒的に他社レフ機とミラーレスが多いので、もはやEマウントに本気で手を出すつもりなくなったのでは?と、自分自身、疑問に思いはじめる始末… というより、やはりAマウント機を待ってるんだろなぁ(笑)
ただ、皆さんほどカメラにお金をかける余裕はありませんし、ホントに欲しいと思えないと手を出さない質ですので、Aマウント機がα99IIしか出ないのであれば、もうこのままα900が壊れるまで使ってAマウント機は終了かも…(;´Д`A
α900に今の(最新じゃなくてもw)センサーとエンジン(もちろん付随する諸々込みで)に換装するサービスがあればなぁと、限りなくゼロに近いことを未だに夢想する日々です…( ̄▽ ̄)(汗)
余談…
ニックネーム引用機能がついたんですねぇ(^^)
2015/09/12 01:37 [19132103]
1点
仕方がないよ・カメラが無いから、内容も無くなるのだよ。
良いニュース、待ってますよ。
私もAレンズの山です。Eレンズは、まだ小三元しか買っていない。
今度のα7RUはLA-EA3アダプターでAレンズが元気に動く。
私はファインダーには慣れたので、α900後継機はα7RUにしようかなと思っています。
2015/09/12 05:36 [19132254]
2点
慌てないでレンズを プラス α として買い足すのが吉なのかな。
今朝の地震にはびっくりしたけど。
2015/09/12 06:11 [19132273] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
横スレ、御免ください。
「6100の発表で無かったのが残念です。」
同感です。でも来第1四半期までには出ると予想しています。
今のα6000がとても良いので、資金作りが間に合うまで、まだ出なくても良いです。
2015/09/12 08:02 [19132448]
2点
>それともバグつぶしに6か月かかるのかい? α77の時みたいに。
バグつぶしに時間がかかっているなら待てば出ると思うけど、それ以前だったらとってもマズイね
某月某日 α99U新商品企画会議@ソニー会議室
企画立案者「...以上のように、α99Uは既存のAマウントユーザーの支持を得ることでしょう!!」
役員A 「既存? 新規のユーザーはどう開拓するのかね?」
企画立案者「「...」
役員B 「満を持して製品化したα77Uの実売成績がアレだからな、販売予想数量の推移の根拠を示したまえ!」
企画立案者「「...」
役員C 「開発費を抑えるため、α7で開発済の技術を転用することは良いとして、新規のAFユニットの開発コストがかかりすぎ!」
企画立案者「AF性能向上は必須ですし、フルサイズのセンサのAFユニット新規開発は必須です!」
役員D 「α77UのAFユニット使ったら開発費は不用じゃないか」
企画立案者「APS-Cのセンサなので測距点エリアが狭すぎて支障をきたします」
役員E 「いっそTLM外してα7Uの像面位相差AFにしたらどうだ」
企画立案者「残念ながらAF速度が他社一眼レフにとうてい及ばず水をあけられます。」
役員E 「いっそ風景用のカメラとして企画してはどうだ」
企画立案者「それでは、α7シリーズと共食いになります。ここはぜひAFユニットの新規開発をお願いします」
取締役G 「今の会社の置かれている経済状況をよく考えたまえ、売れる見込みが少ない酔狂なカメラに投資は出来ん。もっと開発費を抑えるか、販売予測を上げる企画を持ってきたまえ! やり直し!」
ってことが何回も繰り返されていて 遅れているんじゃないか心配
2015/09/12 09:11 [19132592]
12点
コニカミノルタからソニーにマウントが変わるとき
ソニーは、確かA(α)マウントを大切にするとか聞いた覚えが…
でも、ふたを開けると、新しいものが出るもののAF性能、高感度で後れをとり、レンズが少ないとか…
OVFからEVFに…なってもやれ熱暴走だ、カクカク感だと、いろいろとたたかれ…
新しい技術が煮詰められていないためか、中途半端…
α77は失敗し、改良した77Uはいい機種なのに…
でも、今のAマウントに投資する気には…
将来のAマウントに不安を持っているのも事実。
Eマウントはそこそこ成功しているようにも見えるけど
EマウントボディのAPS-Cは初代と現行品に関してかなりの進歩はしているものの
その間のちょっとした改良でお茶を濁す…
なんかな〜と…
ソニーからここまでになったAマウントに関して、
きちんと将来性を提示する必要かあると思うが…
2015/09/12 09:37 [19132638]
8点
大量に在庫を抱えたまま後継機種を出すことはできません。A99が売れていないだけでしょう。
>orangeさん
うろたえてはいけません。貴方はソニーの看板ユーザー。
2015/09/12 10:00 [19132700]
1点
EマウントのAPS-Cが発表されると思いきやα7sが発表
IBCは動画の見本市みたいなものらしいのでAマウントの発表はないとは
思ってました。
sはα7シリーズの中では動画機としての立ち位置なのかも
Eマウントは来年以降ミドルクラスとローエンドクラスの充実と
お手軽レンズ、サードパーティーレンズを発表していくのではないかと思ってます。
次は来年のCESかCP+あたりになにか発表があるでしょうかね。
α99U出ないかなついでに超望遠の単焦点
2015/09/12 10:59 [19132863]
2点
α7SIIも40万円クラス?
これはコケるでしょう。
手ブレ補正と4K内部記録要らない人には無用の長物。
どう考えたって初代α7S買いますよ。
α7SセンサーでVG900の後継機出した方が盛況だったかもね。
Aの後継機でも良かった。
今のAユーザーは新しいボディが出たら食いつくよ。
やっちまったなソニー。
調子に乗りすぎたか?
2015/09/12 13:36 [19133286]
9点
開発がとっくに終わっていると言われているα99IIを出せない理由でもあるのでしょうか?
ウダウダと出さないうちに、機を逸してまた発売見送りなんて事にならなければ良いのですが。
2015/09/12 14:05 [19133355] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
α7S II は、なぜ、像面位相差を付けなかったのか?そこが大いに謎です。
2015/09/12 14:21 [19133396] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の発表はα99M2じゃなかったですね。
残念です。10月発売を見越してお金貯めて
待ってるんだけど。
やはり自分はAマウント待ちですかね。
5DsRも使ってて楽しいけど、やはり
αのAマウントが自分には一番合っている
…と、思ってます( ̄▽ ̄)
がんばれソニーの技術者!
2015/09/12 15:16 [19133540] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
慌てる必要などどこにもないので、77から77Uで正常進化したような99Uに期待して待っているので、
なんの問題もありません。
見切りをつけて出てゆく皆さんのおかげで、中古市場のAマウントレンズもますます買いやすくなり
「残る覚悟」の自分にとっては願ったりかなったりです。
2015/09/12 16:37 [19133694]
8点
像面位相差を採用しなかったのは、スチルよりもビデオな機械だし、何より高感度トップの座はゆずりたくなかったんじゃないかな
個人的には、7RUこそ像面位相差無しで、基準感度ISO50な低感度番長の方が良かったんじゃないかと思ってるけどねー
2015/09/12 17:45 [19133853] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
〉仕方がないよ・カメラが無いから、内容も無くなるのだよ。
良いニュース、待ってますよ。
私もAレンズの山です。Eレンズは、まだ小三元しか買っていない。
Aマウントは正直厳しいよね。
ミノルタ時代の資産がある方は出て欲しいと思っているだろうけど、ソニーの現状を考えると厳しいと思うね、Eマウントと比べたらね。
α7sUが発表されたからネタはあるよ。
2015/09/12 18:06 [19133895] スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今年は確実にAのフェーズだったのになあ。
APS-Cとフルサイズを1機種づつ。
Eは今年はα7RIIとα6100だけでも良かった。
つまらない商品展開。
流石はソニー。
2015/09/12 22:46 [19134722]
7点
http://digicame-info.com/2015/09/a-16.html
ソニー関係者が
「ソニーはAマウントのフルサイズレンズに焦点を合わせており、そしてAPS-Cのラインナップは差し当たって十分だと考えている」
って言っていてレンズは出す(リニューアルする)そうだけど、対となるボディに関して言及していないのが気にかかるところです。
α99後継機は α7UorVシリーズ + LA-EA5 ってことかもね?
2015/09/13 10:31 [19135817]
2点
今年って、あともう3ヶ月ですね。
願わくば、消費税が10%になる前に発売して欲しいものです。
2015/09/13 10:55 [19135882] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まさしく、一番最初のコメント内容にガッカリして他社に移った者です。
Aマウント機を出さずにα7MU発表で失望しました。
ソニーのカメラ。Aマウント機ではバリアングル、暗所でも使える・ズーミング出来るEVFとか
とても使い易かったり、お気に入りのレンズが有ったり。
Eマウントは大きなセンサーを使いつつ、とても小さい本体でサブカメラとか副用途にばっちしで
ほんとカメラ沼にはまるキッカケになっただけに、ずっとソニーを使い続けたかった。
私はα77を使っていましたが、基本的な事を覚えるのに、とても良き愛機でした。
正直α7系も魅力ですし、欲しいとは思ったりもしますが
Aマウントを実質切り捨ててる以上、気持ち良く使えないと考えるので買う気になりません。
携帯性に優れている物も欲しいのですが、色々劣ってるとしても?他社のを選びます。
今は色々と処分し、今年の2月に他社に流れて正解だったと感じています。
2015/09/13 21:03 [19137394]
5点
>物欲って病気です。さん
2015/02/02 22:48 [18433740]
> まさか全お寺・院で三脚禁止と思わなかったので
> 一日中三脚をかついでおり、結局使いませんでした。
無事解決されたのでしょうか?
心配していました。
今が幸せならそれでいいです。
上を見れば切りがありませんから。。。
2015/09/13 21:42 [19137591]
1点
Aマウントこそが長く使いたいと思うカメラ。
だからユーザーも我慢して待っていられる。
そんなユーザーの為にもソニーには早く新しいボディを出して貰いたい。
目新しさばかりで勝負するEマウントはサブカメラのおもちゃにしかなれない。
RX100にグリップ付けただけでしょうこんなの。
いずれユーザーに飽きられて捨てられる。
そんなおもちゃの為に高級レンズ作りまくってるソニーって一体・・・。
ある程度進めちゃったから辞める訳にも行かなくなったのかな。
まあ、そんなとんちんかんな方向に突き進んだカメラを見るのもまた一興か。
2015/09/17 15:24 [19148028]
5点
新しい技術を出し惜しみしない会社なのかなあ。
まあ自社開発ならどんどん出すかな。
次の技術が行列を作って待っているならば。
2015/09/17 19:50 [19148602] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
AM3+さんが以前からよくおっしゃっていましたが、私もAマウントの入門機を出さないことについては甚だ疑問と不満を持っています。
現在、とりあえず新しいと言えるAマウントはα77Uのみ。
一眼未経験者がいきなり中級機から始めるパターンは少ないと思います。
まずは、コンデジやスマホに不満を感じ始めた方が、値ごろな初級一眼から入門し。
レスポンスや画質に満足し、操作性やあこがれをもって、上級機やフルサイズに移行する。
もちろん、最初の1台で飽きてしまう方や、初級機で充分とする方もいらっしゃると思いますが、趣味として継続される場合はこのパターンが一番多いのではないかと推測します。
Aマウントに新しい入門機がないことは、これ以上、
「裾野ユーザーを獲得する=市場を拡大する=Aマウントを存続させる」
意思が無いとしか思えません。不安になります。
2015/09/17 21:32 [19149017]
3点
>Aマウントに新しい入門機がないことは、これ以上、
「裾野ユーザーを獲得する=市場を拡大する」意思がないは正しい。
一方、
「市場を拡大する=Aマウントを存続させる」意思がないとは全然いえません。
そんなカメラは一杯あります。
2015/09/17 21:37 [19149042]
1点
日本以外のユーザーはどう思っているんでしょうかね?
そっちのマーケットのほうが圧倒的に大きいでしょうから。
2015/09/17 21:39 [19149051]
1点
>日本以外のユーザーはどう思っているんでしょうかね?
思う以前にWorld wide ではα77U 1機種しか選択肢ないやん
http://www.sony.net/Products/di/en-us/products/index.html#ctgy0
Eマウントは10機種もあんのに...
2015/09/17 22:04 [19149161]
3点
>功夫熊猫さん
よろしければ、「そんなカメラ」を教えていただけないでしょうか。
不安が薄れるかもしれませんので。
2015/09/18 02:01 [19149844]
0点
>>まずは、コンデジやスマホに不満を感じ始めた方が、値ごろな初級一眼から入門し。
レスポンスや画質に満足し、操作性やあこがれをもって、上級機やフルサイズに移行する。
だからこそ、コンデジやスマホと同じ感覚で撮れるEマウントが良いのでしょう。
α6000などは、低価格だけれども、すごく高機能。なかなか良いカメラですよ。
Aマウントでは5万円で同じ性能は作れない。
エントリーはEマウントが良い。ソニーの戦術は正しい。
そして、移行する上級機α7RUやα7SUを出した。
α7系の6機種は売れていると思えます。ソニーのシェアは上がっているから。
45万円のα7R2Uはマップカメラの8月売上1位になったそうです。まあ、ここはマニアが行くところだからね。
ソニーにも、高級カメラを買うユーザーが付いたということ。
めでたしめでたし。
2015/09/18 03:11 [19149877]
0点
>Aマウントでは5万円で同じ性能は作れない。
作る気が無いだけでしょ。
>エントリーはEマウントが良い。ソニーの戦術は正しい。
そんな事は無い。
ちょっとスペック的に目新しい物が出て浮かれているだけ。
ソニーもユーザーも浮かれているだけ。
熱が冷めれば気付くでしょう。
物凄くチープな物に大金を叩いている事が。
薄っぺらい箱にでかいレンズを付けた似非一眼レフスタイルがそんなに良いのかい?
それがAマウントの代わりになると本気で思っているのか?ソニーさんよ。
Aユーザーが求めているのはそんなのじゃないぞ。
馬鹿にするのもいい加減にしろ。
ニコンやキヤノンのライブビュー撮影が進化して良くなって来たらAは確実に捨てられる。
一眼レフ機のライブビューAFや連写ががミラーレス並みに良くなればAユーザーはどうするだろうか?
Eマウント防衛の為にAユーザーを蔑ろにするソニーには、レンズ交換式カメラを作る資格は無い。
2015/09/19 11:28 [19153353]
7点
>>ニコンやキヤノンのライブビュー撮影が進化して良くなって来たらAは確実に捨てられる。
一眼レフ機のライブビューAFや連写ががミラーレス並みに良くなればAユーザーはどうするだろうか?
良くこのような誤解がある。
デジイチの構造を知らないことからくる誤解です。
ライブビューでレスポンスを速くするためには、デジイチのAFを捨てないといけないさ。
シャッターを押してから、ミラーがガシャポンと動いてAFするようではダメ。
デジイチのAFを使わないかぎり、ソニーのAFに負ける。
ソニーはこの道の専門家、三年先行していますね。
これは、ソニーのAFが、デジイチのAFに追いついたら、キヤノン機は、単なる高い箱にしかならないということと同じである。
2015/09/23 12:17 [19165794] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>デジイチの構造を知らないことからくる誤解です。
>ライブビューでレスポンスを速くするためには、デジイチのAFを捨てないといけないさ。
一眼レフの構造と関係いと思いますがね。
像面位相差AFだけでソニーなみのAFになったらどうなるのかな…
キヤノンとニコンの一眼レフでのAF動作がミラーでしか頭にないからこんな回答もするんだね。
>これは、ソニーのAFが、デジイチのAFに追いついたら、キヤノン機は、単なる高い箱にしかならないということと同じである。
なんでキヤノン機だけになるのさ〜
で追いついたとしても、もともとのレンズ資産とかベースが違いすぎるから無理だって、
高い箱にはならんよ。
今のソニーのEマウントってフルサイズのボディ、レンズとも高すぎるよ。
望遠の長さも足りないし…
構造とか関係ないよ。
構造に関係なくLVがソニーと同等にならない可能性は否定できないのでは?
キヤノンとニコンの一眼レフでAFがミラーしか頭にないからこんな回答もするんだね。
2015/09/23 13:08 [19165924]
10点
下剋上や亜流が主流に取って変わるというのは何度も起きたし、これからも起きることでしょう。
撮像素子でフォーカスを決める。
これが亜流だという人も居れば、逆に主流であり理想であり王道であるという人もいる。
さてこれから50年先はどうなるのかな?
2015/09/23 13:21 [19165963]
1点
>撮像素子でフォーカスを決める。
これが亜流だという人も居れば、逆に主流であり理想であり王道であるという人もいる。
画質を求めるならメインセンサーに余計なことをさせないのが正解。コスパを求めるならAFセンサーを使うのは無駄。
像面位相差は「安い機種の王道」でしょう。
2015/09/23 13:58 [19166063]
1点
AFが必須な人となくても困んない人とでは真逆の反応かなあ。
フォーカスが理由で破棄するコマのほうが多い人には
深刻だと思うなあ。
2015/09/23 14:27 [19166120] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>フォーカスが理由で破棄する
そんな糞機発売されてんの?
そうか今のソニー機ってそんなに糞なんだ!知らなかったよ。
2015/09/23 15:22 [19166272]
2点
>AFが必須な人となくても困んない人とでは真逆の反応かなあ。
>フォーカスが理由で破棄するコマのほうが多い人には
>深刻だと思うなあ。
言っている意味が分からん
使用しているメーカーや機種に関係なく
シーンによては100枚撮って1枚あればOKという場にもあるの。
2015/09/23 15:51 [19166342]
5点
誰とはいいえません。
ご本人がソニーファンなのは疑うべくもありませんが、その書き込みはソニーの印象を悪くするだけです。
もうおよしになったらどうでしょう。
2015/09/23 18:05 [19166740]
10点
印象を悪くする書き込みと良くする書き込みが同数くらいなのが、
健全なのかなあ。
2015/09/23 18:42 [19166852] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
像面位相差ってTLM同様に画質への影響が必然だから、画質を優先する機種ではなかなか難しいんじゃない。おまけに砂粒より小さい像面AFセンサーで一眼レフの大きなセンサーに対抗するのは難しそうだし。
まあ画質劣化のないデュアルピクセルみたいな技術が進歩していけば道が開けそうだけど、この点では遅れたソニーの技術じゃいつになるかは分らんな。もちろん特許もあるだろうし。
2015/09/23 23:43 [19168021]
3点
>>まあ画質劣化のないデュアルピクセルみたいな技術が進歩していけば道が開けそうだけど、この点では遅れたソニーの技術じゃいつになるかは分らんな。もちろん特許もあるだろうし。
あらあら、フリちゃんも必死だね。それにオレンジの偽名も出てきたか(oranga)、キヤノンは相当弱ってきたね。
デュアルピクセルは致命傷を抱えている。
センサーを半分に割るから、小さなセンサーの集合体になる。
だから高感度に弱く、ダイナミックレンジも低い。
大きな池と小さな池では、ためられる光の量が違ってくるから、当然だよね。
公平な比較サイトを見るとよくわかる。
Model Overall Score Color Depth(bit) Dynamic Range(Ev) Low-Light ISO
−−−−− −−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
7DMK2 70 22.4 11.8 1082 2000万画素 2014年9月
70D 68 22.5 11.6 926 2000万画素 2013年7月
α6000 82 24.1 13.1 1347 2400万画素 2014年3月
α7RU 98 26.0 13.9 3434 4200万画素 2015年08月
5DS 87 24.7 12.4 2381 5000万画素 2015年6月
えー?
16万円のカメラ(7DU)が6万円のカメラよりも低性能なセンサーだって?
ダイナミックレンジは低いなー、おまけに高感度も弱すぎる。
そうだよね、半分に割ったセンサーだから、性能も半分かな?
あっと、フリちゃんがいうように、半分に割ったのを、両方足して元に戻してもこれだったら、あまりにもかわいそう。
必死になるのもわかるよ。
おまけに偽名のオレンジを使ってかき回しに来るのもわかる。 焦りまくってるようだね。
ワッハッハ、技術が低いと苦労するのー。 それもこれも、社長様が技術投資をしないで宣伝に投資すると宣言した付けだよねー。
ブッチギレ! ソニーの技術者!
2015/09/24 21:27 [19170186]
3点
> それにオレンジの偽名も出てきたか(oranga)
偽物が出るくらいなら相当なものですね。
それは自慢していいことだと思います。
ソニーさんにはあんまり頑張らないで気楽な気持ちで
製品を投入して欲しいです。(笑)
2015/09/24 22:40 [19170522]
2点
>公平な比較サイトを見るとよくわかる。
何が公平なのかサッパリ分らんけど、いい加減に「数字で楽しむ写真機遊び」卒業したら。
こんな幼稚な写真機遊びを続けていても、まともな写真を撮れるようにはならないな。間違いなく。
2015/09/25 00:11 [19170808]
12点
まあまあ。
シェアで写真機選びをする人もいれば、
売上ランキングで写真機選びをする人もいるってことで。
それではハッピー・シューティング!!
2015/09/25 01:49 [19170986]
2点
「数字で楽しむ写真機遊び」の人の為に数字よりはリアルなものを載せとくかな。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?utm_campaign=internal-link&utm_source=mainmenu&utm_medium=text&ref=mainmenu
2015/09/25 10:27 [19171600]
7点
どこの会社のRawが優秀かその一面を確認できるね。
やるじゃん、ソニーさん。
2015/09/25 11:06 [19171674] スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なんかorangeって何にでも突っかかってくる中学生みたいだね。
そんなに他社を貶めたいのなら展覧会に出してるとかいう自慢の写真とか見せてくれよ(本当かどうかは知らないけど)
いちいちキヤノン機の事を出されると本当にうんざり。
2015/09/25 11:07 [19171679] スマートフォンサイトからの書き込み
12点
机上ではソニー大勝利
実際のコンテストや比較テストでは惨敗
ってのが実情ですな。(撮影者の技量やセンスは問われますがアマのコンテストでαを最近見たことが無いなぁ)
どうでもいいけど
それでも私はAマウントを使いますが他社と比べて他社を貶める事はしません。
なんせ使ったこともないですから
何度も書きますが他社を貶めて何の意味があるのでしょうか?
2015/09/25 11:26 [19171716]
14点
うーん。
デスクトップPCで見ると、ソニーの圧勝なのかなあ。
ノートPCでは?スマフォでは?
映画館では活躍しているようですが。。。
2015/09/25 11:50 [19171761] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>freakishさん
他の方もご指摘している通り、αのAマウントファンから見ても、
無意味な他社批判をしたり、話の流れに沿わない極端な例を出してきたり、はぐらかしたりする、
非常に残念なユーザーがいる現状、本当に悲しく、
その点についてのご指摘はごもっとも!といつも拝見し、耳と頭が痛くなっております(苦笑。
でもAマウント機も中々良い所もありますよ(^^)
十分ご理解頂いているかと存じますが、他マウントと切磋琢磨、上手く住み分け出来るよう
ご容赦下さい。
また、分かりやすい例、有難う御座いました。
私が思うのはjpegもそうですが、画像エンジンの味付けがイマイチな気がするんですよね。(^^;
ただ、そんな現実があっても、Aマウントでしか撮れない(撮りやすい)アングル・シチュエーションがあるので、
私にはやっぱり最高の相棒なんですよね!(^0^)/
2015/09/26 11:26 [19174726]
10点
他メーカーをデータのもとにとか言って人物と、
さらにもう一人、スレ内容から外れた意味の分からんレスを
毎回多量にする人物が、ソニー板をダメにしているんだよね…
2015/09/26 11:48 [19174777]
14点
>Aマウントでしか撮れない(撮りやすい)アングル・シチュエーションがあるので
逆にAマウントでは撮れない(撮り難い)シチュエーションや描写、
Aマウントは使いたくないシチュエーションなんかはは多々あるね。
2015/09/26 18:09 [19175774]
4点
>無意味な他社批判をしたり、話の流れに沿わない極端な例を出してきたり、はぐらかしたりする、非常に残念なユーザーがいる現状、本当に悲しく、
こんな二人がソニーのイメージを著しく悪くしているのは間違いないし、もっともっと声を大にして糾弾すべきだと思うな。
大体、こんな二人を野放しにしているのは、ソニー板の恥だと思うよ。
2015/09/26 21:14 [19176303]
7点
>WIND2さん、こんばんは!
ご無沙汰したおります。
あ痛たた・・・(^^;
ご指摘の内容、否定致しません!(笑)
動体の撮りやすさや、AFの絶対性能はまだまだ改善・成長の余地ありですよね。
でも、とどのつまり、被写体と撮影スタイルなのでしょうね(^^)
先日伺ったお寺で撮ろうとしていたご年配の方、
狭い通路で彼岸花を水平アングルで撮ろうとしてかなり辛そうにしていらっしゃいました(^^;
>freakishさん、こんばんは!
決して野放しにしている訳ではないと思います。
ただ、半端ない厚顔無恥に皆、頭を痛ためている状況なのです・・・(><)
2015/09/26 23:54 [19176898]
9点
>逆にAマウントでは撮れない(撮り難い)シチュエーションや描写、
Aマウントは使いたくないシチュエーションなんかはは多々あるね。
ありますね。多々
もう少しなんですけどね。
動画無しでフルサイズAマウント出せばちょっとは本気でカメラ作る気になったのかと
思うのですが
結局動画機能を盛り込むことによって誤魔化しているだけだと思うのです。
問題の二人が出てこなけりゃfreakishさんもでてこないでしょ?
>ビシュジョヴォさん
>ただ、半端ない厚顔無恥に皆、頭を痛ためている状況なのです・・・(><)
この言葉が全てだと私は思います。
2015/09/27 00:42 [19177032]
9点
>・・・人物が、ソニー板をダメにしているんだよね…
>決して野放しにしている訳ではないと思います。
>ただ、半端ない厚顔無恥に皆、頭を痛ためている状況なのです・・・(><)
少なからずこの二人を野放しにしている人や、中には露骨に支持している人もいる訳で、やはりまともな人は糾弾し続けるしかないな。
でないと、ソニー板はダメなままなんじゃない。
2015/09/27 21:11 [19179649]
6点
だれでも参加できる匿名ネットで、個人攻撃してても仕方ないので、面倒な人や変な人は、最終的には無視するしかないでしょう?!
ソニー派もアンチ派も、センサー感度が云々とか…究極的には写真とは関係ない話で終始しちゃうのは残念ですね。
どこのメーカーであれ、5年10年もすれば、いまより優れた機種が出てきます。もちろん、いまのカメラは5年前10年前よりきれいに撮れます。じゃぁ、今、撮ってる写真は5年前10年前の写真より「いい写真」なのか?10年前の写真は、もはや現在の写真を「超えられない」のか?そんなことはないですから。
じゃぁ、機械がよくなって何が変わるかといえば、いかに自分のニーズに合った写真が撮りやすいのか?っていうことじゃないのかな?AFが良くなって、ニーズに合致する人もいるし、EVFが満足度を上げる人もいる。OVFが気持ちいい人もいる。最後は個人の趣味や価値観だと思います。
そんなことより、ソニーのマウント戦略や、最近の価格設定には、既存ユーザー(日本の!)に対する愛が感じられないことに、ヤキモキしています。α7Riiは、非SSMレンズのAマウントユーザーには意味がない(85Zや135Zはどうするの!)。α7Siiは、せっかくボディ内手ぶれ補正搭載してAマウントレンズでも、低照度時の手ぶれ対策に効果が出ているのに、AFが効かない。α99iiがないとしても、満足できるFEが出るならいいのに、全部どこかが足りない。
機械的可動部を減らすことでコストダウンに成功して、コスパがよいと思われていた価格設定は、輸入品価格設定で大幅値上げ。一度つかんだ既存ユーザーのことを考えているのかと懐疑的になってしまいます。
それに、一時、爆発的にヒットを放ったAPSCのEマウントも、ちょっと放置気味。
大型ボディ&大口径レンズラインナップのAマウント+コンパクト&中口径レンズラインナップのFEで展開するように見えたシステム構成も、FEの大口径投入計画で、完成図が見えなくなってきた。
なんか、行き当たりばったり感が半端ないと感じるのは、私だけでしょうか?最近のソニーには、ちょっとフラストレーションが溜まっています。
2015/09/29 03:04 [19183518]
6点
> 機械がよくなって何が変わるかといえば、
機械任せの、他人が作ったソフトウェア任せのフルオートも楽しいし、
全てを棄てて、フルマニュアルも楽しいですよね。
2015/09/29 08:26 [19183820] スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ただ、半端ない厚顔無恥に皆、頭を痛ためている状況なのです・・・(><)
>個人攻撃してても仕方ないので、面倒な人や変な人は、最終的には無視するしかないでしょう?!
頭を痛めていても、無視をしていても、何も変わることがないのがソニー板の現実です。
2015/09/29 21:29 [19185584] スマートフォンサイトからの書き込み
5点
WIND2さん、こんばんは。
流石上手い方は、何をお撮りになっても魅せて下さいますね!(^^)
メリハリの効いた表現、かなり好みです!
たまにはXZ1の方もお寄り下さいね。
freakishさん、こんばんは。
決して看過している訳ではありませんよ!
以前のスレで指摘させて頂き、多くの方から賛同頂いた経緯があります。
が、しかし!!なのです・・・(><)
freakishさんのような、糾弾は中々真似できませんが、
指摘はして参りたい所存です。m(_ _)m
2015/09/30 00:59 [19186251]
4点
確かに、過去に極端な例を持ち出して手振れ補正をうんぬんされた
方がいらっしゃったのは紛れもない事実でしたね。
改名して出直して頂くしか策がないのが、新たな"ソーシャル"問題
ですね。
非ユーザーにはスレタイ通りのようですね。
残念。(>_<)
2015/09/30 08:18 [19186630] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>なんか、行き当たりばったり感が半端ないと感じるのは、私だけでしょうか?最近のソニーには、ちょっとフラストレーションが溜まっています。
別な見方をすると、変化に柔軟な対応をしているのだと思います。
そもそも、ソニーカメラはAマウントが王様で、Eマウントは嫡子のような存在であった。NEXは片隅で生きて行く存在であった。
だから、APS-Cの片隅で目いっぱい頑張った。NEX-5NやNEX-7どの良いカメラも作った。
そのうちに、Aマウントの次世代ホープα77が
指導者の無知とエゴと、技術者の未熟で、大崩壊した。壊滅的に未完成品のカメラを出荷してしまった。
これで、Aマウントは売れなくなった。
==>回避策として、Eマウントのフルサイズを出した。
狙いが良かった。スイートスポットにヒットした。
1.革命的な低価格・小型軽量のα7で、きれいな2400万画素
2.世界最高の高画素3600万画素で、小型軽量のα7R
この2つの狙いは当たった。
==>さらに二の矢を放った
3.世界最高の高感度 ISO40万 という、びっくり仰天のカメラのα7S。無音撮影は学芸会・音楽界のホープになった。
誰もが驚いた。
ISOが万ではなく40万だって? 本当かな? すごいな?
さらに、音もなく・フラッシュもなくして・暗い舞台を撮影できる・・・すごいなー。
付録で動画も4K外部録画できるって?
カメラが超ユニークなので、ソニー以外のユーザーが買いに来た。半分はソニー未経験者らしい。
大成功!
続いて(オリとの提携のおかげで)三の矢を放った: 5軸手振れ補正という、フルサイズでは誰も追随できない高機能で一新した:
4.α7Uで普及カメラにも5軸手振れ補正
5.α7RUで、最高画素カメラ4200万画素に、次世代機能をてんこ盛りした:
4200万画素、5軸手振れ補正、フルサイズ4Kビデオ、Super35mm 4Kビデオ、ISO 10万、無音撮影
6.α7SUでα7Sが熟成した。(価格も高くなったが)
このように、ソニーは、ユーザーに売れるカメラを作り出した。
今までのように、「Aマウントこそ唯我独尊であり、これを使うのが正しいユーザーだ」という思い上がりを捨てたのです。(いえいえ、下っ端のEマウントですから、最初からこのような自尊心は持っていなかったが良かった)
ここにきて、AとEは逆転した。
落日のA
登り龍のE
当然レンズも登り龍に集まる。
おまけに、Eの先進性に惹かれて、外国のレンズメーカーもEで使えるように対応レンズを出してきた。
今やZeissもSchneidarもEマウントで使い放題。
Aレンズが使いにくい?
それはAの問題でしょう。
Eは、どんどんレンズが増えてきているので、先は明るいバラ色。
心配しなくてもAは、あと一回α99後継機は出ますよ。
キヤノン、ニコンが出してから。
おっと、ニコンにセンサーを売るのなら、3か月先にソニーが出すほうが良いね。
まあ、色々とありますが、ソニーは順調に進んでいる。
Aの進み方が遅くなったのではない。5D3は後継機は出しいないではないか。α99は5D3の後で出たと思ったが。まだまだ余裕があるよ。
α7の進み方が異様に速かったので、Aは遅いと錯覚しているだけ。DSLRはこんなものです。
ソニーの開発者よ、じっくりとα99後継機を作ろう。
5D4の後で良いよ。
そのかわり、それを凌駕するものを作ろう。技術は我にあり ですよ。
がんばれ! ソニーの技術者!
2015/09/30 15:45 [19187455]
3点
熟成し過ぎて時期を失することのないように
して貰いたいものです。
2020年の秋までに後2回は出して欲しいものです。
2015/09/30 20:07 [19188018] スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何か変な流れになってますね。
人を叩くよりカメラを叩きましょうよ。
もうα7シリーズなんて要らないんだからいくらヨイショしてもダメ。
高性能Eマウント機を出しても我々Aユーザーの心は満たされない。
なんかEマウントに溺れ過ぎじゃありませんか?
私には目新しさばかりに目が行って本質を忘れているような気がします。
一本芯が通ったカメラを望みます。
2015/10/06 21:50 [19205117]
4点
>>私には目新しさばかりに目が行って本質を忘れているような気がします。
一本芯が通ったカメラを望みます。
さよう、それがAマウントの役目です。
プロでも使える、高速でテンポよくカシャカシャと撮り続けられるカメラ。馬力があるカメラが待たれています。
5D3やD810やα99はこのカテゴリーのカメラ。α7系とは違うところです。
写真撮影に芯が通ったカメラを出すでしょう。
5D3が出た後に。
今回は、後出しじゃんけんが良さそうです。
2015/10/12 10:08 [19220168]
2点
撮像素子のOEM先に花を持たせてあげる。
というのも微妙なところですね。
OEM先がなくなったら困りますから。。。
2015/10/12 11:25 [19220329]
2点
>5D3が出た後に。
5D3は3年前に出てますぜ...
>今回は、後出しじゃんけんが良さそうです。
5D4と新ペンタフルサイズ見て 後出しじゃんけんで出しかけた手を思わず引っ込めたりして...
ところで 後出しじゃんけん ってどのくらいまでが後出しの賞味期限なんでしょうか?半年?1年それとも5D5が出るまで有効?
2015/10/12 20:01 [19221559]
6点
後だしの有効期限は次の機種が出るまでかなあ?
発表後、実際に発売されるまでという気の短い人もいるのかも。
2015/10/12 20:03 [19221566]
1点
pentaxの情報がAlphaRumorsにリークされています。転載します。
中身は:
来年の春にフルサイズを出す
ソニーの3600万画素センサーを使う <== おっと、普及価格のセンサーで来ましたか
5軸手ぶれ補正 <== おやおや、ソニーが提供したのかしら? センサーと共に
Shake Reductionで超解像度にする <== センサーをずらせて露光することで解像度を3倍にする技術。オリンパスが使っている
<== おーおー、オリンパスの技術も入れたのか。ソニー経由かな?
ファインダーは0.78倍のOVFらしい
645レンズのアダプターを出す
そういえば、昔のフィルム機のPentaxレンズ互換のマウントでしょうから、ミラーレスとはちがうので、他社レンズは付けられないのかな?
すると、レンズでソニー以上に困りますね。
まあ、座して死を待つよりは、頑張って生き延びるほうが良いでしょうね。
がんばれ! Pentax!
君たちはセンサーを共有する義兄弟だ!
手を取り合って、カメラ大不況の谷間をすり抜けよう!
おいおい、α99後継機も同じよなスペックで出るのだろうね。もちろん5D4のあとで、それを見てから手を打つのさ。
何も焦る必要はない。
ソニーは現在
世界最高画質の4Kビデオカメラ(α7SUとα7RU)
世界最高画質の写真カメラ(α7RUと5DSRがともに世界最高レベル)
無音撮影で舞台撮影の王者(競合他社には無音撮影が不可能)
世界最高の暗闇撮影 (α7S・α7SU ISO 40万)
のポジションを占めているから、何にも焦る必要はない。
キヤノンは、最高画質こそソニーと分けているが、
4Kビデオは無いし、 無音撮影はできないし、 暗闇にも弱い。
こういうのが出てきてから、対応すればよい。
Pentaxのリークが本当なら、ソニーはかなりの隠し玉を持っていそうですね。
今後の展開が楽しみです。
2015/10/16 19:24 [19232328]
2点
良きライバルの登場ですか?
どんなレンズでも手持ちで手振れ補正が使えることが、
21世紀の常識になるといいですね。
スタンダードになるための援軍と解釈しましょう。
ライバルは多いほうがいいですからね。(笑)
2015/10/16 19:42 [19232376] スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ペンタの人が見たら激怒するようなことを書いとるな...
>5軸手ぶれ補正 <== おやおや、ソニーが提供したのかしら? センサーと共に
→手ぶれ補正の技術はペンタの方が先で上
ソニーがミノルタ時代から変わらないロートル手ぶれ補正をAマウントで続けていた時に、ペンタは多軸手ぶれ補正していた。
アストロトレーサーなんて手ぶれ補正を応用した技もペンタが上
> Shake Reductionで超解像度にする <== センサーをずらせて露光することで解像度を3倍にする技術。オリンパスが使っている
> <== おーおー、オリンパスの技術も入れたのか。ソニー経由かな?
→オリンパスはK-3Uでペンタ独自のリアル・レゾリューション・システムを導入している。それを継承、発展しただけ
今度は手持ちで出来るという噂があり、実現したらオリやソニーより格上になる。
ソニー以外のカメラ技術を知りも調べもしないで ソニー至上主義で他社を妄想で語って信用するに値しないことを端的に示している。
ソニー原理主義者って奴は救い様.....(以下自粛)
2015/10/16 19:56 [19232411]
12点
光30%減は画質30%減と同じだ。さらに像面位相差などぶち込んだら画質50%減と同じだ。
ペンタックスにOEMでAマウント機を作ってもらいたいな。
手ぶれ補正もあるので旧Aマウントレンズ(ソニーレンズ・ミノルタレンズ)との相性も良さそう。
2015/10/16 21:13 [19232634]
5点
ほんとに他社のことを知らないんですねw
ある意味幸せ絶頂で羨ましいですね^o^
2015/10/16 21:48 [19232756] スマートフォンサイトからの書き込み
11点
っていうか、その世界最高画質機を使ってもコンデジ並みしか撮れないと
他社をこういうところで蹴落としたくなるんだろーなー
それにしても、あの作例でよくも世界最高だなんて言えたもんだよ 笑笑笑
2015/10/16 22:35 [19232920]
9点
っていうか、数字だけで世界最高画質だと言ってのけるところが驚く。
ほんと、哀しいほどに幸せな爺さんだな。
2015/10/16 23:17 [19233033] スマートフォンサイトからの書き込み
9点
誤:→オリンパスはK-3Uでペンタ独自の
↓
正:→ペンタックスはK-3Uでペンタ独自の
>手を取り合って、カメラ大不況の谷間をすり抜けよう!
ペンタックスのことをボロクソに言っておいて よくもまぁ厚顔無恥にこんな事が言えるもんだ。
2015/10/16 23:29 [19233073] スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>おいおい、α99後継機も同じよなスペックで出るのだろうね。もちろん5D4のあとで、それを見てから手を打つのさ。
>何も焦る必要はない。
これをマジでやると...
2016年4月 5D4発表(予測)
2016年6月 α99Uのスペックを確定
2016年9月 α99Uの試作機完成
2016年12月 α99Uの試作機改良&評価完
2017年 3月 α99Uの量産ライン準備 量産部品取込み完
2017年 6月 α99Uの初期ロット製造完 販売準備完
ということで焦らないで作ると2017年まで α99Uは出ない
その頃だとα7markWの発売後だったりするかも? Aマウントユーザーは忍耐強いから待てるよねぇ..
2015/10/17 02:02 [19233445]
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α99 SLT-A99V ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
大山(おおやま)ケーブルカー 10月1日運行再開 | 11 | 2015/10/14 22:50:31 |
結婚式での撮影について | 60 | 2015/10/10 7:30:33 |
秋です、浅草/隅田川にてモデル撮影してきました | 21 | 2015/10/09 19:23:07 |
コスモスのシーズン到来ですね | 19 | 2015/10/12 11:56:02 |
長時間露光のコントラストがα900より低い | 10 | 2015/10/06 1:11:15 |
来月開催されるPhotoPlusでは新型Aマウント機は登場しない? | 91 | 2015/10/15 20:34:52 |
子供がまだ食ってる途中でしょうが! | 25 | 2015/10/09 22:38:30 |
お彼岸ですね | 11 | 2015/09/30 1:11:59 |
豪徳寺、宮の坂にてモデル撮影してきました | 27 | 2015/09/29 8:57:37 |
非圧縮14-Bit RAWの採用を希望します | 13 | 2015/09/22 12:44:02 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月16日(金)
- モードダイヤル紛失と修理
- 雪道走行時の4WD性能は?
- iPhoneで使う手書きソフト
- 10月15日(木)
- 室内撮り向きのカメラ性能
- 車の乗り心地を改善したい
- 初自作PCへのアドバイス
- 10月14日(水)
- 5万円のお薦め中古レンズ
- 雪用ワイパーの必要性
- レコードのノイズ除去
- 10月13日(火)
- 街中スナップ時の撮影設定
- 自転車積載にシート必要?
- 5万円以内で選ぶノートPC
- 10月9日(金)
- HDD録画中のNetflix利用
- 買取額を上げるオプション
- 人物へのPLフィルター効果
新着ピックアップリスト
-
【その他】a
-
【Myコレクション】[AMD]PC内部換装
-
【質問・アドバイス】音楽プレイヤー
-
【欲しいものリスト】4K液晶テレビ60-65型
いいモノ調査隊
注目トピックス
- 歯ブラシをかざすとニュルッ! 自動歯磨き粉ディスペンサー
-
[生活お役立ち]
ボディケア・ヘアケア用品 - 皆の夢。「ハイジのとろ〜りチーズ」を再現してみた
-
[こだわりの逸品]
調理器具 - 作るのが面倒なアサイーボウルはアイスにしちゃえば?
-
[絶品グルメ]
菓子・スイーツ
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)