東京電力や関西電力の電気代は、実はクレジットカード払いすると損になってしまうケースがあるということはご存知でしたでしょうか?
今回の記事ではなぜカード払いをすると損になるのか?といった理由から、どういう場合ならカード払いをしたほうがお得になるのか…といった計算までを、わかりやすくしていってみたいと思います。
カード払いをするとなぜ損なのか?
まず、なぜ東京電力や関西電力の電気代は、クレジットカード払いをすると損になってしまうケースがあるのかというと、これは「口座振替割引サービス」がこれらの電力会社にあるためです。
詳しくは公式サイトをご覧いただければと思いますが、銀行口座振替にて電気料金の支払いをしている方は、1回あたりの支払いに対して54円(税込)の割引を受けることが可能なのですね。
電気料金がひと月54円(税込)割引になります。
・・・「口座振替割引サービス」
割引額:各月分1回の振替につき54.00円(税込)
前月分の電気料金を1回目の振替日に振替いただいた場合に、当月分の電気料金から54円割引いたします。
説明不要かもしれませんが比較するとこうなります。電気料金のクレジットカード払いやコンビニ払いには、特になにも割引制度はありません。
- 銀口座振替:1回あたり54円引き
- カード払い:特に割引は無し
- (参考)コンビニ払い:特に割引は無し
1回あたり54円は、年間でいうと54円×12ヶ月で648円の割引です。
クレジットカード払いはポイントを得られる:
反面、クレジットカード払いを選択するのにもメリットがありますよね。それは電気料金の支払い金額に応じて貯まる、クレジットカード会社のポイントのこと。
- 口座振替:口座振替割引がお得
- カード払い:ポイントが得られる分、お得
仮にこのポイント獲得分が口座振替割引よりも大きければカード払いをしたほうがお得ということになるんですが、その境界線はいくらくらいになるんでしょうか?参考までに試算してみました(ポイント還元率って何?という方はこちらの記事を先にお読みください)。
| 月額の電気料金 | ポイント還元率0.5% | ポイント還元率1.0% |
|---|---|---|
| 1,000円 | 5円 | 10円 |
| 5,000円 | 25円 | 50円 |
| 10,000円 | 50円 | 100円 |
| 20,000円 | 100円 | 200円 |
| 30,000円 | 150円 | 300円 |
一人暮らしだと損してるかも?
上記表をご覧いただければもう一目瞭然ですね。
銀行口座振替割引は月額54円(税込)なので、この金額以上のクレジットカードポイントが得られるような電気料金を使っているという方はカード払い、この金額以下だという場合には口座振替を使ったほうが節約額は大きいと言えます。
そのため、一人暮らしなどの電気をあまり使わない方の場合は、大抵のケースでカード払いをしてしまうと損してしまっている可能性大。1円でも電気料金を安くしたいと思っているのであれば口座振替に戻すのも一案かもしれません。
- 月額5,000円以下の電気料金しかない:口座振替のほうがお得
- 月額1万円以上の電気料金を払っている:カード払いのほうがお得
気にしない方は従来通りの支払いでOK:
まぁ今回紹介させていただいたのはかなり細かい節約の部分の話なので、月間数十円程度であれば別に高くても気にしないという方もきっと多いことでしょう。
ただ月額1万も2万も電気料金を支払っているという方は、口座振替ではなくクレジットカード払いをしたほうが絶対にお得。すごく面倒かと思いますが、3年、5年といった期間で考えると節約できる金額に大きな差が生じてきますので是非、今すぐクレジットカードに支払い方法を切り替えてみてくださいね。
以上、東京電力の電気代は、クレジットカード払いすると損になるケースがある!わかりやすく口座振替とカード払い、どちらがお得かを試算してみた…という話題でした。
参考リンク:
その他、クレジットカードでもっと得したい!という方に読んでほしい記事をまとめてみました。下記記事も是非、参考にしてください。