習い事は誰もが一つは経験したことがあるかと思います。ただし、年代によって習い事に対する意識に違いがありそうです。スポーツの習い事も純粋に楽しむ若い年代と、健康維持を目的とする中高年では取り組む姿勢が変わってくるでしょう。習い事にかけられる予算も、年代ごとに違いがあるかもしれません。そこで、ここではある程度予算に余裕がある30代にフォーカスし、おすすめの習い事をご紹介します。
30代の大人が選ぶ、人気の習い事と言えば
30代男性の場合、次のような習い事が人気の上位に挙げられています。
- スポーツ
- 語学
- 資格取得関連
また、30代女性では、次のような習い事が人気です。
スポーツは趣味でしているという側面もあるようですが、30代ともなると健康維持の目的もありそうです。語学は転職や再就職に有利になると考えられるからか、30代の習い事としては定番です。
男性は、資格取得などの仕事に直結するような習い事の人気が高く、女性では、料理などのプライベートを重視した習い事に人気が高いという傾向があるようです。
20代の習い事を活かした、30代から始める習い事
今の20代の人たちに人気がある英会話や簿記、パソコン関連の習い事などは、30代の人たちもかつて習っていたことがあるのではないでしょうか。もうやめてしまったという人も、レベルアップを目指してもう一度チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
以前に英会話を習っていた人は、今度は英検1級やTOEICのAレベルといった、難易度の高い目標を立ててみるのもいいでしょう。ワードやエクセルなどパソコン関係の習い事をしていた人は、スキルアップのためにマイクロソフト認定資格やネットワークスペシャリストなど、より高度なIT系の習い事をしてみるのもおすすめです。
英検1級やTOEICのAレベル、マイクロソフト認定資格やネットワークスペシャリストは、取るのはなかなか難しいのですが、転職や再就職に有利とされているので、チャレンジしてみる価値は大いにあります。
理想の40代を目指す、30代のための習い事
40代になると、ある程度時間や資金に余裕ができて、これからのライフプランについてこれまで以上に考える機会が増えるのではないでしょうか。
30代から始める習い事は、どのような40代になりたいのかをよく考えたうえで選んでみるのもいいでしょう。40代からでも、料理やお菓子、パン作りなどを習ってお店を開くという夢を実現することだって可能です。社会保険労務士や行政書士などの資格を取って独立するという選択肢もあります。
まとめ
30代ともなると、さらなるキャリアップを目指す人も多いことでしょう。そういう人にとっては、どのような習い事を選ぶかはとても重要になります。30代から習い事を始めるのであれば、将来を見据えて、理想のライフプランを実現できるようなものを選ぶのがいいでしょう。理想の40代を迎えられるかどうかは、30代での習い事にかかっているかもしれません。