- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
BigHopeClasic 安保法制が違憲かどうかなどは、この立憲主義の前提からすれば当然に導かれる帰結でしかない。もしその些事でしかない後半だけが問題だと本気で思っているなら自民党に憲法を云々する資格はない。
-
skasuga たいへんわかりやすいと思うんだが、いっぽうでこれが分かったら今の自民党にはおられんだろうな、とも思う。
-
flower_room ここまで丁寧な説明があった上で違憲には全く当たらないとか言ったのか?どうしようもないな。
-
wideangle "近代立憲主義の理念に忠実であろうとする限り、たとえ憲法改正の手続を経たとしても、この理念に反する憲法改正を行うことは許されない、つまり「改正には限界がある」" このあたり法学部じゃなくてもやるよね……
-
Mukke 「人としての正しい生き方,あるいは世界の意味や宇宙の意味について,相互に両立し得ない多様な立場があるということを認め,異なる立場に立つ人々を公平に扱う用意があるか」まあ今の自民にはないよね。
-
Miyakey 解りやすいです。憲法9条が大事なんじゃないんだよね。「近代立憲主義」こそが守らないといけない。QT:《発言全文》安保法案「違憲」とバッサリ、与党推薦の長谷部教授が語った「立憲主義」
-
questiontime 実に真っ当な発言。与党は、長谷部氏は「機密保護法」に賛成してたくらいだから、自分たちに都合がいい意見を述べてくれるだろうと思ってたんだろうが、立憲主義の根本理解については曲げられなかったということ。
-
packirara 何というか、今の脊髄反射的な世の中を昔の人たちに見透かされているようで恥ずかしい限り。
-
Shin-JPN 別にこの考え方も絶対的正義では無い。但し立憲主義に則る限り出来ないことがあるのは事実で、現在の政権の目指す方向なら改憲ではなく「立憲主義を捨て『絶対的価値』に基づく全体主義国家を目指す」と宣言すべき
-
daybeforeyesterday 違憲という意見なのか
-
y-wood 立憲主義の説明で安保とは関係ないような。呼ばれて真っ向否定もできなかった模様。
-
takunama "日本の場合で言えば、天皇制や「徹底した平和主義」"
-
yyamaguchi 「自民党、公明党が推薦した憲法学者の長谷部恭男・早稲田大大学院法務研究科教授が、与党の安保法制に「違憲」の評価を突きつける、異例の事態が起きた。」
-
Shin-JPN 別にこの考え方も絶対的正義では無い。但し立憲主義に則る限り出来ないことがあるのは事実で、現在の政権の目指す方向なら改憲ではなく「立憲主義を捨て『絶対的価値』に基づく全体主義国家を目指す」と宣言すべき
-
death6coin おつかれさまです。
-
bluelive 自民党や次世代な方々には耳の痛い話やな
-
nowa_s どんな価値観や属性を持つ人も人間らしく公平に扱う用意があるか。私領域と公領域を混同せず、その時の多数派の考えのみを正しいとせず、異なる立場の人と議論が出来るか。立憲主義の国家に"偉大なる父"は不要な理由
-
marony0109 学者の矜持を感じる。かっこいい
-
questiontime 実に真っ当な発言。与党は、長谷部氏は「機密保護法」に賛成してたくらいだから、自分たちに都合がいい意見を述べてくれるだろうと思ってたんだろうが、立憲主義の根本理解については曲げられなかったということ。
-
stand_up1973 長谷部さんとしては安保法制が「民主主義の暴走」であるとの認識なのだろう。立憲主義の説明としては一貫している
-
Dai44 つぎは「拳法学者」を呼びそう
-
lp008962 「異なる立場に立つ人々を公平に扱う用意があるか」>自民批判に使ってる人が多いけど、この輝かしい中庸は他者を批判するためのものではないと思う。
-
mkusunok
この後どんな「憲法学者」が呼ばれるか楽しみで仕方ないんだよね
-
bouzuya これが自民党推薦というのがこのはなしのオチなんだよね?
-
packirara 何というか、今の脊髄反射的な世の中を昔の人たちに見透かされているようで恥ずかしい限り。
-
altar 憲法は近代立憲主義に反するべきでないというなら、自然権である自衛権の行使を制限する憲法のほうが不適切のような気がする。本当に日本が将来にわたって守り続けるべき価値観と言えるのだろうか。
-
ryu_goma 噛んで含めるような解説。学部の一般教養みたい。
-
nagaichi 「相互に両立し得ない多様な立場があるということを認め、異なる立場に立つ人々を公平に扱う用意があるか」
-
flower_room ここまで丁寧な説明があった上で違憲には全く当たらないとか言ったのか?どうしようもないな。
-
haruka23 コレは安倍首相とお花畑友達は絶対認めらら無い世界観w
-
dekaino 立憲主義のわかりやすい解説。日本は立憲主義法治国家のはずだよなぁ?
-
yuki_chika すばら
-
morimori_68 憲法
-
CIA1942 「本当にそれが将来生まれてくる世代も含めまして我々の利益に本当に繋がるのか」「異なる立場に立つ人々を公平に扱う用意があるか」現政権が積極的に無視したがってそうに見える点を一刀両断する与党推薦憲法学者。
-
BigHopeClasic 安保法制が違憲かどうかなどは、この立憲主義の前提からすれば当然に導かれる帰結でしかない。もしその些事でしかない後半だけが問題だと本気で思っているなら自民党に憲法を云々する資格はない。
-
QJV97FCr 閣議決定じゃなく憲法改正してやれよという話かと思ってたけど、憲法改正でもダメという考えっぽい
-
ktakeda47 "憲法の改正が難しくなっている背景には、人間の判断力に関するある種、悲観的な見方があると言ってもよろしい" "近代立憲主義の理念に忠実であろうとする限り、たとえ憲法改正の手続を経たとしても、この理念に反す
-
skasuga たいへんわかりやすいと思うんだが、いっぽうでこれが分かったら今の自民党にはおられんだろうな、とも思う。
-
Mukke 「人としての正しい生き方,あるいは世界の意味や宇宙の意味について,相互に両立し得ない多様な立場があるということを認め,異なる立場に立つ人々を公平に扱う用意があるか」まあ今の自民にはないよね。
-
wideangle "近代立憲主義の理念に忠実であろうとする限り、たとえ憲法改正の手続を経たとしても、この理念に反する憲法改正を行うことは許されない、つまり「改正には限界がある」" このあたり法学部じゃなくてもやるよね……
-
shinichiroinaba
-
y-wood 立憲主義の説明で安保とは関係ないような。呼ばれて真っ向否定もできなかった模様。
-
hanemimi
-
nasuhiko
-
akanehara
-
enhanky
-
nashika-ryo
-
takunama "日本の場合で言えば、天皇制や「徹底した平和主義」"
-
cu39
-
cohal
-
yyamaguchi 「自民党、公明党が推薦した憲法学者の長谷部恭男・早稲田大大学院法務研究科教授が、与党の安保法制に「違憲」の評価を突きつける、異例の事態が起きた。」
-
t-shinohara0701
-
hatebupost
-
vancoreal
-
amy385
-
uimn
-
Shin-JPN 別にこの考え方も絶対的正義では無い。但し立憲主義に則る限り出来ないことがあるのは事実で、現在の政権の目指す方向なら改憲ではなく「立憲主義を捨て『絶対的価値』に基づく全体主義国家を目指す」と宣言すべき
-
CrowClaw
-
SISAO-F
-
death6coin おつかれさまです。
-
ro0ck25cm
-
bluelive 自民党や次世代な方々には耳の痛い話やな
-
batta
-
sugorokusan
-
toff
-
nowa_s どんな価値観や属性を持つ人も人間らしく公平に扱う用意があるか。私領域と公領域を混同せず、その時の多数派の考えのみを正しいとせず、異なる立場の人と議論が出来るか。立憲主義の国家に"偉大なる父"は不要な理由
-
maangie
-
kaos2009
-
doroteki
-
yasuhiro1212
最終更新: 2015/06/05 17:27
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 《発言全文》安保法案「違憲」とバッサリ、与党推薦の長...
- 2 users
- 政治と経済
- 2015/06/06 10:18
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(2)
-
北沢かえるの働けば自由になる日記
- id:kaerudayo
- 2015/06/06
-
長谷部恭男 - 街頭に舞い散る言葉HB
- id:hideasasu
- 2014/07/04
関連商品
-
Amazon.co.jp: 弁護士ドットコム: 元榮太一郎, 上阪徹: 本
- 3 users
- 2015/01/05 20:51
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 「いいね!」を強要する上司に慰謝料を請求できるのか? (扶桑...
- 1 user
- 2015/05/02 19:16
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - 企業メディア
-
【堀江貴文氏インタビュー】丸投げして任せることができるなら、それに越した...
-
- テクノロジー
- 2015/05/27 19:43
-
-
これで「特上カルビで」が頼める!会社にバレずに稼げる副業30選!|Career Supli
-
- 暮らし
- 2015/06/05 10:47
-
-
iPhoneで小説を書き始めた–日本SF大賞の元エンジニアに学ぶ、優れた作品づく...
-
- 暮らし
- 2015/06/05 10:25
-
- 企業メディアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - 政治と経済
-
NY連銀総裁「利上げはことし後半が適切」 NHKニュース
-
ニューヨーク連邦準備銀行のダドリー総裁は、5日、アメリカの雇用統計が大きく改善したあと講演し、注目されるFRB=連邦準備制度理事会による利上げの時期はことし後半が適切だという考えを示しま...
- 政治と経済
- 2015/06/06 10:23
-
-
東京新聞:安保法案審議 立憲主義に反する解釈変更 政権「裁量の範囲」強調:...
-
中谷元・防衛相は五日の安全保障関連法案に関する衆院特別委員会で、衆院憲法審査会で憲法学者三人が他国を武力で守る集団的自衛権の行使容認は違憲と明言したことに「憲法解釈の変更は政府の裁量の範...
- 政治と経済
- 2015/06/06 08:40
-
-
麻生副総理と中国副首相 対話と協力で一致 NHKニュース
-
中国を訪れている麻生副総理兼財務大臣は5日、中国の最高指導部の1人、張高麗副首相と会談し、日中関係の改善に向け、対話と協力を深めていくことで一致しました。 この中で張副首相は、「日本は歴史...
- 政治と経済
- 2015/06/06 05:21
-
-
NY円、一時125円台後半に 米雇用統計受けドル買い:朝日新聞デジタル
-
5日のニューヨーク外国為替市場は、好調な米雇用統計の内容を受け、ドルを買って円を売る流れが強まった。円相場は一時、1ドル=125円80銭付近まで急落し、2002年6月以来約13年ぶりの円...
- 政治と経済
- 2015/06/06 00:12
-
- もっと読む