【熊本】大自然を満喫♪初夏の阿蘇で体験したい6つのこと

【熊本】大自然を満喫♪初夏の阿蘇で体験したい6つのこと
2015.05.24

5月といえば、阿蘇の新緑がキラキラと輝くドライブに最適の季節。そんなこの時期の阿蘇で体験したい、6つのことを紹介します。緑の絨毯を駆け抜ける爽快ドライブに、絶景と名湯で心身ともに癒される露天風呂、地元農家が育てた無農薬野菜を味わうヘルシーランチなど、日常を忘れる贅沢な時間を過ごしてみてはいかがでしょう。

1・真新しい緑の絨毯の中で一本道を爽快ドライブ

やまなみハイウェイ

やまなみハイウェイ

熊本・阿蘇一の宮から大分・別府までの約100kmを結ぶ観光道路で、県道11号の総称。見渡す限りの大草原が広がる瀬の本高原や阿蘇五岳を一望できる大観峰などの魅力ある観光スポットや、温泉地が沿線に点在。壮大な景観を誇る絶景ロードをドライブしよう。

TEL/0967-32-1960(阿蘇インフォメーションセンター)
住所/熊本県阿蘇市一の宮~大分県別府
営業時間/通行自由
やまなみハイウェイの詳細はこちら

2・壮大な景色と名湯で心と身体を解きほぐす

ホテルグリーンピア南阿蘇

ホテルグリーンピア南阿蘇

標高650mの高台に位置する、阿蘇五岳の大パノラマを望む露天。温泉に入浴しながら、新緑まぶしい山々が正面に、さらに眼下には南阿蘇ののどかな田園風景が広がる。阿蘇の雄大な自然に包まれながら、やわらかな肌触りの名湯に心も身体も癒される。

TEL/0967-67-2131
住所/熊本県阿蘇郡南阿蘇村久石4411-9
営業時間/立ち寄り入浴:12時30分~19時
定休日/なし
料金/大人520円(土日祝は620円)、4歳~小学生300円 ※タオル別売200円
ホテルグリーンピア南阿蘇の詳細はこちら

3・丁寧な味わいと豊かな緑!和みカフェで時を忘れる

ボワ・ジョリ ランチ

のほほんcafe ボワ・ジョリ

のどかな田園の中を進むと現れる緑豊かなカフェ。人気のピクニックランチは、季節の野菜をふんだんに使ったお惣菜がたくさん。さらに、自家製のパンやスコーンが付く。窓から庭の木々を眺めていると、つい時間が経つのを忘れてしまう。

TEL/0967-67-3016
住所/熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陰409-5
営業時間/11時30分~17時 ※季節変動あり
定休日/木、金
アクセス/車:九州道益城熊本空港ICより50分
駐車場/5台
料金/ピクニックランチ1300円
  (ドリンクセット+150円、ケーキセット+150~300円)

4・阿蘇を感じる草原レジャーの大自然の中で思いっきり叫ぶ

阿蘇ネイチャーランド

阿蘇ネイチャーランド

自然を活かしたアクティビティで、阿蘇を体感したい!中でもおすすめは、芝生の斜面を駆け下りるポッカール。気軽にできて、最初にレクチャーしてくれるので初めてでも安心。動きやすい服装でおでかけしよう。

阿蘇ネイチャーランド ポッカール

●ポッカールとは
3つの車輪が一列に並んだスポーツギア。ドイツの登山家が考案。(対象:身長120cm以上、体重85kg以下)



TEL/0967-32-4196
住所/熊本県阿蘇市内牧1092-1
営業時間/9時~18時
定休日/木 ※祝日の場合は営業
料金/ポッカール体験料金 1時間コース1000円 ※2名以上受付
阿蘇ネイチャーランドの詳細はこちら

5・地元農家が育てた野菜ふんだんのヘルシーランチを味わう

ハーベスト バイキング

阿蘇ファームランド 自然派免疫れすとらんハーベスト

阿蘇の農家で栽培された無農薬野菜を中心に、自社栽培の野菜やきのこをふんだんに使ったメニューが並ぶバイキング。地元主婦たちが手作りする健康志向のヘルシーな品々は約80種類。新鮮野菜がたっぷり食べられるサラダコーナーも女性好み。

TEL/0967-67-2100
住所/熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
営業時間/バイキング11時~16時30分(LO15時30分)※季節変動あり
定休日/なし
料金/バイキング 大人1800円、小学生1250円、4歳以上900円
阿蘇ファームランド 自然派免疫れすとらんハーベストの詳細はこちら

6・5品種の乳牛のブレンドミルクで作る

阿蘇ミルク牧場

阿蘇ミルク牧場

動物とのふれあいや乳搾りなどが楽しめる体験型牧場。こちらのソフトクリームは、場内で飼育されている5品種の乳牛のミルクをブレンド。ミルク自体の深みある味わいが口いっぱいに広がる~。

TEL/096-292-2100
住所/熊本県阿蘇郡西原村河原3944-1
営業時間/10時~17時 ※季節変動あり
定休日/なし ※季節変動あり
料金/入場料 3歳以上300円、生乳ソフト300円
阿蘇ミルク牧場の詳細はこちら

※この記事は2015年4月時点での情報です

関連記事

この記事を書いたライター

じゃらん編集部

ライター:じゃらん編集部

こんにちは、じゃらん編集部です。 旅のプロである私たちが「ど~しても教えたい旅行ネタ」を みなさんにお届けします。「あっ!」と驚く地元ネタから、 現地で動けるお役立ちネタまで、幅広く紹介しますよ。