Rで解析:インタラクティブな散布図作成!「pairsD3」パッケージ
公開日:
:
Rとアクセス解析に役に立つ記事 R, インタラクティブ, ウェブ解析, 散布図
関係性の把握には散布図が非常に有効と考えています。また、散布図をインタラクティブに操作することで、思いがけない発見をすることがあります。
Plotlyライブラリでもインタラクティブなグラフを作成できますが、散布図に特化した「pairsD3」パッケージが手軽なので紹介します。
なお、作成した散布図はHTMLやshinyで出力できます。
パッケージのインストール
#パッケージのインストール install.packages("pairsD3")
実行コマンドの紹介
pairsD3コマンドを実行すると、ブラウザが立ち上がり散布図が表示されます。RStudioはPlotビューア内に表示されます。
#ライブラリの読み込み library("pairsD3") #データの準備 TastData <- data.frame(X = runif(100), Y = runif(100), Z = runif(100)) #データのプロット pairsD3(TastData)
散布図をHTMLで出力する場合は下記コマンドを実行してください。なお、magrittrパッケージが必要です。
#magrittrパッケージが未インストールの場合は下記を実行 #install.packages("magrittr") library("magrittr") pairsD3(TastData) %>% savePairs(file = "TEST.html")
shinyで更にインタラクティブになります。是非、実行してみてください。
shinypairs(TastData)
HTMLで出力
shinyで出力
画像なので動きません。実際の動きはコマンドを実行してください。
少しでも、あなたのウェブや実験の解析が楽になりますように!!
スポンサードリンク
関連記事
-
-
Rとウェブ解析:バラツキ(分散)の差を検定するF検定!var.testコマンドの紹介
バラツキ(分散)の差を検定するF検定を実施する「var.test」コマンドを紹介します。
-
-
Rでウェブ解析:繰り返し処理が簡単!apply関数の紹介
繰り返し処理のコマンドにapply関数があります。ベクトル、マトリックス、データフレームに対して処理
-
-
Rとウェブ解析:文字の操作
Rで文字を操作するときのコマンドです。結合や文字数を数えるコマンドです。 コマンド一覧
-
-
ここさえ押さえれば大丈夫! GoogleAnalyticsのDmensionとMetrics
GoogleAnalyticsとRを連携し、簡単にウェブ解析に必要な情報を取得する方法を紹介しました
-
-
Rとウェブ解析:簡単です。周辺分布をプロット。ggplot2拡張「ggExtra」
グラフに周辺分布をプロットするのはなかなか手間です。ggplot2パッケージで手軽に周辺分布をプロッ
-
-
Rとウェブ解析:GoogleAnalyticsのデータでインタラクティブなヒートマップを作成
RGoogleAnalyticsパッケージで取得した「月毎の毎日のpageviews」をplotly
-
-
統計・アクセス解析ツール:Rを始めてみませんか?
ご存知でしたか?、アクセス解析だけではなく地図や表なども作成できる無料統計解析ツール『R』。
-
-
Rで遺伝子網羅解析:PubMedのエビデンスを利用して抽出
マイクロアレイで発現変動を示した遺伝子の中からPubMedから入手したエビデンスリストに含まれる遺伝
-
-
Rでメールの送信:簡単管理!これでアドレス流出を防げるかも?「mailR」パッケージの紹介
BCCではなくCCでメールを発信してしまう最悪のトラブル。よく、CCの設定欄がなくなればトラブルが起
-
-
アクセス解析ツールR:データの重複削除と重複数のカウント方法
私はメルマガからのホームページへの流入や、グーグルアナリティクスのデータをまとめる時にRを使います。