- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
gyogyo6 で、この業者とのあれこれを記したブログが「良記事」としてホッテントリ入りするのはなかなか皮肉な結末である。
-
blacksorcery SEO業者がテレセールスで集客しようって時点で実力はわかりそうな気もするけど。
-
type-r 基本的に”SEO業者”を名乗っているところは、だいたいこんな感じだと考えて間違いない。
-
sajiwo SEO業者がSEOできてないから電話でセールスしてるんでしょ。
-
pero_pero
大手でこういう営業っていうとあそこか-。関係ないけど個人事業主に社長連呼するのは効果的というマニュアルが有るような気がする(ここでもまんざらでもない感が見て取れる)
-
zmoi 「バズ部さんが、非常に分かりやすく、クオリティの高い内容」でそっ閉じ
-
diyakinaito1 やっぱり電話営業とかしている業者って信用出来ないよな~と改めてわかった。SEO業者に35万円払ったが、最悪な結果となったのでブログをはじめました。本当にありがとうございました。
-
dekaino SEOに頼るより、既存のお客様のリピーター率を上げる方に注力した方がいいですよ、たぶん。
-
lluvias 電話で営業するSEO業者、赤字の経営コンサルタント。よく考えれば実力不足だとわかる話。
-
yuyans これブラックハットじゃないって言ってる最初の説明がもろブラックハットだし、仕事もほぼ何もしてないに等しいし、法律に則ってすぐ返金させられると思うのだけどどうなの
-
kamezo いま「SEO業者」でググったらこの記事がトップに来てたらすごいと思ったのだが、2ページめのトップにブクマページが来ただけだった/ちなみに「なにしてくれるの?役に立つの?」みたいな記事が上位
-
nymc 見事なコンテンツSEOだ
-
feita 飲み屋のキャッチと同じで、自分からセールスかけるってのはだいたい実サービスがダメダメってのはあるよなぁ。
-
nakakzs SEOって言葉が一般的になる前にも似たような営業とかあたなあと思い返したら、Jwordだった。まあ歴史は繰り返しているということだ。|つまり飛び込み営業SEO対策業者に金払うのはJwordに金払うのと同じ。
-
hasimoto1009 FUCKERはSEO的に良くないと思うのです。
-
khp ある勉強会で「これで現在1位に表示されている●●様は、弊社の施策の結果です!」と同じこと言ってた業者がいたけど、そのサイトうちがやったんだよねってことならあった。
-
foobar_nobody 今時テレアポでSEOやりますってのはどうなんだろうなぁ…。
-
LawNeet 飛び込み営業には後払いの原則
-
hhungry うちの会社のサイトをSEO業者に頼んだらエロサイトと一緒にURLが貼られてたw
-
msukasuka 35万円でハテブ950ゲットと思えば…。まあバックリンクとしては悪くなかろうよ…。本業に関係無さげだけど。ゲモは注意しよう。
-
key_amb この記事はSEO効果高そう。/ SEO業者に35万円払ったが、最悪な結果となったのでブログをはじめました。本当にありがとうございました。
-
Xcrgfw2015 情報を公開することで悪質な会社を排除できて健全なインターネットになると思うので、公開してほしい。
-
prettycure 端的にSEO業者はすべて詐欺だと思った方が良いんでは。
-
rn88888 ネットってこういうことある
-
kana-kana_ceo 同じ予算で、Googleに広告出した方が効果的な気がする案件です。
-
indeeinc SEO業者はこういうところが多いですよね
-
tyhe 安いなーって思った僕は感覚が間違ってるんだろうか。35万ならこんなもんでは?
-
jelly-belly 電話であれ、何であれ、飛び込み営業をする企業を信用してはいけない。
-
toksato ドクロの背景色が途中から暗い色になっているのがいい(謎)
-
tenshiangel SEO会社もいろいろだからね、私も同じような経験で自分でやっているが、その方が効果は10倍以上だった。問題は、本気度だな!
-
kasanka 中身まだ読んでないけど、良質なコンテンツを揃えることが一番のSEOだと思う。見つけてもらいやすくする工夫はあるだろうけど、お金をかけてやるほどのことではない。
-
ynakajima サーチエンジンより、まずユーザに最適化したほうが良いというお話し。
-
halfrack とにかくスパミーな SEO 滅んでほしい
-
potD これに便乗して、ぼくは50万丸々騙されました。くやしいです!ってウソの被害記事書くのが一番コスパのいいSEO対策?
-
coyu8 こんな会社があるんだーーー。
-
kleinteich この記事がかえってよいSEOにつながりますね
-
YukeSkywalker seo対策なんて「サイトをまめにまともな内容で更新する」しか無いと 思ってる。
-
rindenlab ペナルティ受けなくてまだ良かったな…と。
-
rinrinbell ブコメを読んでいて「泣いた赤鬼」メソッドという言葉がふと浮かんだ
-
munioka303 名前出してよ
-
kamezo いま「SEO業者」でググったらこの記事がトップに来てたらすごいと思ったのだが、2ページめのトップにブクマページが来ただけだった/ちなみに「なにしてくれるの?役に立つの?」みたいな記事が上位
-
yomama
-
jyujyu5111
-
ducky19999
-
nymc 見事なコンテンツSEOだ
-
feita 飲み屋のキャッチと同じで、自分からセールスかけるってのはだいたい実サービスがダメダメってのはあるよなぁ。
-
hatebupost
-
mitukiii
-
nakakzs SEOって言葉が一般的になる前にも似たような営業とかあたなあと思い返したら、Jwordだった。まあ歴史は繰り返しているということだ。|つまり飛び込み営業SEO対策業者に金払うのはJwordに金払うのと同じ。
-
tamakky
-
shiyamaz
-
kumagawa38
-
hasimoto1009 FUCKERはSEO的に良くないと思うのです。
-
flyingbird1
-
pazl
-
swrd07x
-
atropa
-
inurota
-
Inaina
-
kuyo
-
rikunaru003
-
khp ある勉強会で「これで現在1位に表示されている●●様は、弊社の施策の結果です!」と同じこと言ってた業者がいたけど、そのサイトうちがやったんだよねってことならあった。
-
FFF
-
seikoudoku2000
-
foobar_nobody 今時テレアポでSEOやりますってのはどうなんだろうなぁ…。
-
kentaihara3048
-
saiconagao
-
LawNeet 飛び込み営業には後払いの原則
-
hhungry うちの会社のサイトをSEO業者に頼んだらエロサイトと一緒にURLが貼られてたw
-
masato722
最終更新: 2015/04/07 20:26
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
関連商品
-
Amazon.co.jp: いちばんやさしい新しいSEOの教本 人気講師が教える検索に強い...
- 24 users
- 2013/12/19 11:40
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: これからはじめる SEO内部対策の教科書: 瀧内 賢: 本
- 7 users
- 2012/09/30 03:47
-
- www.amazon.co.jp
関連エントリー
おすすめカテゴリ - エンジニア
-
「はてなサマーインターン2015」を開催します! 今年はScalaもSwiftも! - Haten...
-
- テクノロジー
- 2015/04/08 12:45
-
-
引退した Google エンジニアが回答: シリコンバレーの人たちは 35 歳をすぎた...
-
- テクノロジー
- 2015/04/08 08:25
-
-
Google App Engine - Platform As A Service とアプリケーションのホスティン...
-
- PR
- テクノロジー
- 2014/10/04 23:54
-
- エンジニアの人気エントリーをもっと読む
新着エントリー - テクノロジー
-
関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高生の先輩から受けた特訓5日間
-
関数型プログラミングに目覚めた! IQ145の女子高生の先輩から受けた特訓5日間 2015年4月7日火曜日 登場人物 セキヤ 高1男子。都内の進学校に通っている。 プログラミングが趣味でコンピュータ部に入...
- テクノロジー
- 2015/04/08 16:28
-
-
Google Code サービス終了のお知らせ - Google Developer Japan Blog
-
このブログでは、Google から開発者のみなさま向けの情報をいち早くお届けします。 [この記事は Chris DiBona、オープン ソース ディレクターによる Google Open Source Blog の記事 "Bidding farewell...
- テクノロジー
- 2015/04/08 16:11
-
-
「Adobe Reader」の後継ソフト「Adobe Acrobat Reader DC」提供開始、「Adobe ...
-
- テクノロジー
- 2015/04/08 15:07
-
-
「ネイティブ広告」定義の真意--JIAAが語るこれからのメディアの在り方 - CNET...
-
- テクノロジー
- 2015/04/08 14:25
-
- もっと読む