Android端末とPCでブラウザやYouTubeのリンクを共有する方法

ニュース
トップ

【レポート】

Android端末とPCでブラウザやYouTubeのリンクを共有する方法

岡田陽子  [2015/04/05]

スマートフォンやタブレットで閲覧していたWebサイトをPCで続けてアクセスしたい――そんな時、どうしているだろうか? 見たいWebサイトのリンクを自分のメールアドレスに送信をする人もいるだろうが、便利なツールは探せばあるものだ。

MakeTechEasierが「How to Share Links from Android to Your Desktop」という記事で、「CaastMe」というAndroidアプリ使って、Android端末とPCでブラウザのリンクを簡単に共有する方法を紹介している。

「CaastMe」はGoogle Playで無償で公開されている。シンガポールのWyemunという開発者が開発しているアプリで、容量は3.7MBと軽量で、Android 4.0.3以上に対応する。設定はもちろん、サインインも不要というお手軽なアプリだ。まずは、このアプリを端末にダウンロードしておこう。

デフォルトのWebブラウザでリンクを共有する

AndroidスマートフォンでデフォルトのWebブラウザを利用している場合、共有したいサイトでブラウザのメニューボタンをクリックしよう。そこから「ページを共有」を選択すると、BluetoothやDropbox、Facebookなどとともに、CaastMeがアイコンとともに表示されているはずだ。これを選択する。

次に、PCで設定をしよう。CaastMeのWebサイトに行くと、サイトのQRコードが表示されているので、Android端末のCaastMeアプリでこのQRコードをスキャンする。スキャンすると、PCに先ほどまでAndroid端末で読んでいたWebサイトが表示されるはずだ。

「CaastMe」の画面。Android端末にインストールすると、「ページを共有」のメニューにCaastMeが加わる

YouTubeのリンクを共有する

You TubeこそPCの大きな画面で見たいコンテンツだろう。CaastMeでは、You Tubeのリンクを共有することも可能だ。

まずは、YouTubeで共有したい動画を再生している時に共有ボタンを押す。上のブラウザと同じ手順で、Bluetooth、Dropboxなどのアイコンの中からCaastMeを選択する。その後、PCのブラウザでCaastMeにアクセスし、QRコードをスキャンする。すると、デスクトップでYouTubeの動画を閲覧できるはずだ。

CaastMeはこのほかにも、テキストの共有にも対応している。端末側で作成したテキストをPCで作業したい場合など、上の2つと同じ要領で共有できる。

関連したタグ


ITセミナー

一覧

注目サービス&ソリューション

一覧

転職ノウハウ

あなたの仕事適性診断
あなたの仕事適性診断

4つの診断で、自分の適性を見つめなおそう!

Heroes File ~挑戦者たち~
Heroes File ~挑戦者たち~

働くこと・挑戦し続けることへの思いを綴ったインタビュー

はじめての転職診断
はじめての転職診断

あなたにピッタリのアドバイスを読むことができます。

転職Q&A
転職Q&A

転職に必要な情報が収集できます

ドS美人面接官 vs モテたいエンジニア
ドS美人面接官 vs モテたいエンジニア

入室しようとしたら、マサカリ投げられちゃいました!?

特別企画

一覧

    人気記事

    一覧

    イチオシ記事

    新着記事

    アニメはウェアラブルトイと連動!『ジュエルペット』新アニメ&新商品発表会
    [15:20 4/5] ホビー
    48歳カズ、J2最年長得点 - 13年11月以来のゴール
    [15:04 4/5] 共同通信
    [長門有希ちゃんの消失]ウェブラジオがスタート 茅原実里と桑谷夏子が女子トーク
    [15:03 4/5] ホビー
    アーセナルが7連勝…先制弾のベジェリン「良い勢いに乗っている」
    [14:59 4/5] ライフ
    [学戦都市アスタリスク]MF文庫Jのラノベがテレビアニメ化 10月スタート
    [14:51 4/5] ホビー

    特別企画

    一覧

      求人情報