①「麺や 七彩」 東京ラーメンストリート
喜多方らーめん醤油味 ¥800
無化調のお店も最近ではかなり増えましたが、それを世に広めた功労店の1つです。素材や調味料・自家製麺に徹底的にこだわり、キレのあるラーメンを提供しています。あっさりしたスープに太麺はなかなか珍しい組み合わせだと思いますが、この麺が抜群に美味しくいくらでも食べられてしまいそうです。
洗練された喜多方ラーメン。麺が特徴的。太めの平打ちの縮れ麺で、もっちりと食べ応えのある食感、風味も良く、存在感のある素晴らしい麺ですねぇ。
出典:tabelog.com一番のお目当てが麺。太縮れ麺が絶妙にスープを絡めとります。この麺だけで食す価値ありです。
出典:tabelog.com②「こうかいぼう」 門前仲町
らーめん+味玉 ¥750
この地でオープンして以降、ずっと行列が途絶えない東京を代表する名店です。店主には「味噌汁のように毎日飲めて栄養のあるラーメンを作りたい」という思いがあるらしく、それが伝わるようなほんのり煮干が効いたスープが特徴。一口目のインパクトは薄いかもしれませんが、飲めば飲む程引き込まれる味わいの虜になること間違いないでしょう。
素直になれる味。ただいま!と言いたくなるお店。誉めちぎる言葉しか浮かんできません。私には完璧な味です。いろんな人に食べてもらいたいと心から思うラーメンでした。
出典:tabelog.comまず人気のスープをすする。優しい!!色は濁っているが、淡麗塩ラーメンより優しいのではないか?それでいてしっかりと野菜や煮干しの旨味が凝縮されており、訴えかけてくるものがある。
出典:tabelog.com③「臥龍」 三軒茶屋
鶏チャーシュー麺 ¥850
独特の鶏白湯で、確固たる地位を築き上げた三軒茶屋の名店です。砂糖不使用で動物性脂肪分も極めて控えめ、まるで力水のように身体にスッと染み渡る味わいのスープはここでしか味わえません。蓮根を練り込んだというツルツル滑らかな特注麺や、チャーシューも秀逸。
奥久慈の軍鶏ガラ、那須小川鶏の丸鶏使用。ドロっとせずサラッサラッとしています。タレは有機白醤油。ほんのりと甘い。そして丸い。さらに優しい。素材感がとても良く活かされています。
出典:ramendb.supleks.jp無駄なものがそぎ落とされた美しさがある。無化調で、とても柔らかい味。うーん、旨い。スープは鶏の香りがしっかりするが、後味さっぱりで思わず飲み干してしまう味。
出典:tabelog.com④「SOBAHOUSE 金色不如帰」 幡ヶ谷
醤油そば ¥800
最近ラーメンで貝、特に蛤を使用したお店が増えているのですが、その先駆者と言えるのがこちら。透き通っているのに、どっしり濃厚で深い旨味のあるスープは他店とは一線を画する仕上がり。今回は無化調ラーメン特集ですが、筆者はその縛り抜きに東京で1番美味い醤油ラーメンだと思います。とにかく一度食べてみてほしい。
ハマグリのダシの旨味がぐーっと口から喉の奥に伸びます!セップ茸オイルとフレークも絶妙なアクセントで、絶品!
出典:ramendb.supleks.jpダシの余韻が素晴らしく豊満なんですよ。特に食後の40分は、身体の中でダシがフツフツと沸いているような、何とも言えない幸せな感覚が溢れてきたのです。
出典:ramendb.supleks.jp⑤「らーめん天神下 大喜」 湯島
つけめん ¥780
かつて、TV番組のランキングで日本一にも選ばれたことのある超有名店です。日本料理の世界で腕を磨いた店主の作る一杯は、どれも素材を贅沢に使い比較的あっさりながらも深みのある仕上がり。豊富なメニューのどれを食べても美味しいのですが、毎日作るという自家製麺の美味さを堪能したいならつけ麺がオススメ。艶やかでムッチリな太麺にウットリです。
他の追随を許さない味わいの深さと、自家製麺の旨さに完成度の高い具材の数々。向きに研鑚を重ねている店主の中華そばは、今後も多くの人を虜にしていく事でしょう。
出典:tabelog.comスープは、若干の酸味があり出汁が効いていて超美味い!しゃば系つけ麺が大好きな自分にとっては、最高の一杯でした^_^ また、必ず伺います!
出典:tabelog.com