記事

Newspicksで共有されるサイトを見に行くと、2回クリックしないといけなくてダルい

 回線の細いところをひいこらいいながら各国旅してきたわけなんですが、一時期ほどではないにせよ、身の回りでNewspicks経由で経済記事をクリップしてFACEBOOKやTwitterで共有している人がおります。で、スマホで踏みに行くとNewsPicksのサイトに飛んで、読みたくもない他人のコメントがいくつかピックアップされてるページをまず表示されるわけですね。

 ウザすぎるというか、他社のコンテンツの上にnewspicksのサイトをコメントつきで掲載して、勝手に他サイトの「新着ニュース」とか表示しちゃうのは単なるフリーライダーなんじゃないでしょうか。

 で、これってNeswpicksでユーザーがコメントつけてタイトルをSNSなどで共有して押されたクリックというのは、属性データその他を各メディアさんにきちんと還流しているんでしょうか。ここんとこ、ちゃんと仕組みを握っておかないとバイラルメディアが「感動したらシェア」とかいって動画貼ってSNSボタン置いてるのよりも悪質だと思うんですよね。

 ある意味で、はてなブックマークだって「コメントを掲載されたくない」という書き手やちきりん女史のような人には救済の手段を用意し、SNS共有でも短縮URLで直接アクセスは送っているわけです。メディアが金をかけて取材して記事にしている内容をこういう形で横取りしてPVを稼いでいる形だとしたら、さすがに問題が大きいんじゃないかと思うんですけど、どうでしょうか。

 ビジネス系のサイトに原稿を入れていて、閲覧数の予測の割にNewsPicksからの流入が少ないのは、上記のような理由なんじゃないかと思うんですが。



あわせて読みたい

「NewsPicks」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    内田氏論じる"対米従属を通じての対米自立"

    内田樹

  2. 2

    渡辺喜美氏"裸一貫、無所属で再出発をする"

    渡辺喜美

  3. 3

    職務発明制度見直しの中で出た強烈な判決

    企業法務戦士(id:FJneo1994)

  4. 4

    風俗嬢の生活から現代社会を見る一冊

    本の話WEB

  5. 5

    開き直ったMXとテレ東 給料低いが絶好調

    永江一石

  6. 6

    "消費増税しても減収になる"論のずさんさ

    吊られた男

  7. 7

    総選挙は民主党を利するだけになるのでは?

    早川忠孝

  8. 8

    "小4なりすまし"とNPOの政治活動を考える

    田中弥生

  9. 9

    内幕ルポ 朝日メルトダウンの病根を暴く

    文藝春秋SPECIAL 2014冬

  10. 10

    青木氏の元同居人「正しく若者の力示して」

    宇佐美典也

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。