日本経済新聞

11月27日(木曜日)

日本経済新聞 関連サイト

ようこそ ゲスト様
  • ヘルプ

コンテンツ一覧

価格は語る

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

日本企業の海外法人、採用難の裏に給与水準の低さ

(1/2ページ)
2014/11/27 7:00
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 日本企業がアジア現地法人の採用に苦戦している。人材サービスのJACリクルートメントの調査によると回答した企業252社のうち約7割が、管理職の採用について「現在苦戦している」と答えた。主な原因は、現地の財閥系企業や欧米企業に比べた給与水準の低さだ。日本語を話せる人材を優遇するために実務能力のある人材が残りにくいという問題もあるという。なぜ日系企業の給与は少ないのか。

■「年功序列」が能力ある若手の定

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

価格は語る 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

海外拠点の採用意欲は強い(JACリクルートメントのシンガポールの拠点)

日本企業の海外法人、採用難の裏に給与水準の低さ [有料会員限定]

 日本企業がアジア現地法人の採用に苦戦している。人材サービスのJACリクルートメントの調査によると回答した企業252社のうち約7割が、管理職の採用について「現在苦戦している」と答えた。主な原因は、現地…続き (11/27)

走りやすさやサービスなども参加大会の判断材料になる(9日、栃木県矢板市で開いた矢板たかはらマラソン)

ブームのマラソン、苦しい懐事情 参加費も上がる [有料会員限定]

 首都圏でも朝晩が肌寒くなってきた。マラソンシーズンの到来だ。毎週のように大会に出場するランナーも多いだろう。そんなマラソン大会の参加費が値上がりしている。マラソンブームで新規大会は増えたものの、都市…続き (11/13)

アジアの外食店で国産米に切り替える動きも(シンガポールの元気寿司)

コメの内外価格差縮小、アジア輸出拡大の好機に [有料会員限定]

 コメの内外価格差が縮小している。過剰在庫を背景に、国産の新米が大幅に値下がりした影響が大きい。為替の円安・ドル高基調が続いていることも国産の競争力を高めている。海外に目を移すと、アジア市場で競合する…続き (11/6)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

モバイルやメール等で電子版を、より快適に!

各種サービスの説明をご覧ください。

TwitterやFacebookでも日経電子版をご活用ください。

[PR]

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について