[ロンドンの Design Museum で語る Jony Ive:Dezeen]
Xiaomi の物まねデザインに対して Jony Ive が厳しい発言をしたのは Vanity Fair の公開インタビューのときだ。会場からの質問に答えたものだった。
ロンドンの Design Museum でのスピーチでも物まねコピーについて再度発言している。
* * *
アップルの製品開発の過程と物まねについて
On the product development process and copying:
「デザインスタジオでの仕事を見ていると8割はうまくいきそうもないと思ったりします。中でも悲しいのは・・・私たちがいささか辛辣に見えるのは8年もかけてやってきたことが6か月でコピーされてしまうからかもしれません。必ずしもいつもうまくいくわけではないのです。」
“If you look at the work of the studio, and you think, 80 per cent of this isn’t going to work. One of the sad things is – and this is why perhaps we may seem a little testy when things we have been working on for eight years are copied in six months – but it wasn’t inevitable that it was going to work.
* * *
コピーどころか盗みそのものだ
「例えば10のプロジェクトを進めているとしましょう。そのどれもがいい意味で文化に対して甚大な影響を与えると私たちが心底信じている場合です。それなのに少なくともそのうち4つはうまくいきそうにないと分かり始めるのです。どの場合でもある程度の障害はあります。その時点では失敗することになるのか、それともなんとか問題を解決できるのか、私たちには分からないのです。例えば電話の場合、うまく行きそうでなかったり、ほとんど辞めてしまいそうになったことが数えきれないほどありました。ですから概念実証[proof of concept:概念実証、新しいアイデアの実現可能性]までたどりついて、うまくいきそうだとなったとき、そんなとき誰かが・・・それはコピーなんてものじゃありません。それは盗みそのものです。彼らは私たちの時間を、家族と一緒に過ごせたかもしれない時間を盗むのです。私は非常に憤りを感じます。おかしな話ですが・・・誰かから尋ねられたことがあります。あなたのやっていることを誰かが真似したらお世辞をいわれたと思いますかと。どんでもありません。」
“Imagine that you’ve got ten projects that you’re working on and you actually really truly believe that each of those could have a profound impact on culture in a good way. And then you start to realise well, these four at least, they’re not going to work. Each time there is some sort of barrier, we don’t know whether we are going to fail at that point of whether we are going to be able to manage to solve the problem. For example the phone, there were so many times when it really didn’t look like that was going to work and we nearly stopped. So once you’ve got the proof of concept and hey look it works and then somebody… It’s not copying, it’s theft. They stole our time, time we could have had with our families. I actually feel quite strongly about it. It’s funny – I was talking to somebody and they said do you think when somebody copies what you do it’s flattering? No.
* * *
理性を拒否する
「ジョージ・バーナード・ショーの有名なことばがあります。イノベーションとは非合理的なものだと。ほんとにすばらしいことばです。真に革新的で新しいことをするには理性を拒否しなければならないからです。問題は、そうしようすると、ちょっとおかしく見えてしまうということです。でもそれは真実です。何か新しいことをするということは理性を拒否することだと私はかたく信じます。」
“There’s that George Bernard Shaw quote about innovation and being unreasonable. It’s a really beautiful thing to say. Because to do something new and truly innovative, does require you reject reason. And the problem is when you do that, the behaviours, what that looks like, can make you look a bit odd. But it’s true. I really believe that to do something new you’re rejecting reason.”
* * *
長い時間かけてたどりついた成果をいとも簡単にコピーされることに対する無念の思いがよく表れている。
Vanity Fair の公開インタビューでの発言と比べてみると興味深い。
コメントを残す