生活の知恵があつまる情報サイト

nanapi

掲載中のライフレシピ数:100,000件以上
  1. ビジネスパーソンにおすすめのはてなブロガー10人まとめてみた

ビジネスパーソンにおすすめのはてなブロガー10人まとめてみた

2014年11月19日更新

デキるビジネスパーソンなら、日々のインプットに書籍だけでなくブログも読んでいる!という方は多いのではないでしょうか?

数あるブログサービスの中でも草分け的存在であり、現在もネットの言説を左右するアルファブロガーが多いのが、「はてなブログ」をはじめとする株式会社はてなのサービスです。ここでは、ニュース・時事評論・ライフハック・業界裏話などなど、数多いはてなのエントリーの中から、特にビジネスパーソンにおすすめのはてなブロガーさんを10人、まとめてご紹介します。

ビジネスに役立つテクニックはもちろん、ふと人生を見直すきっかけも得られるかもしれません。

ビジネスパーソンにオススメのはてなブロガー10人

watermanさん「自分の仕事は、自分でつくる。」

映像ディレクター・プランナーのwatermanさんが職業・仕事についての話題について書かれているブログです。おすすめ記事はこちら!

10年後も残る仕事 - 自分の仕事は、自分でつくる

数日前、こんな記事を書きました。 10年後、バーテンダーは本当にいなくなるのか - 自分の仕事は、自分でつくる 10年後に「消える仕事」「なくなる仕事」という記事を、雑誌やWEBで最近よく...

waterman.hatenablog.jp

企業も自治体も個人もブロガーも、これからは「カメラの腕」が問われる - 自分の仕事は、自分でつくる

「東京カレンダー」という雑誌で連載を持っていたとき、Tさんというカメラマンとコンビを組んでいました。Tさんはとても発想が面白い人で、とにかく印象的な写真を撮る人でした。コーナータ...

waterman.hatenablog.jp

記事執筆の目線が読者と近く、親近感が湧く記事が多いように思います。仕事に対する考え方や意識、大切なことなどを考えてみたくなるエントリーには、非常に考えさせられます。

日野瑛太郎さん「脱社畜ブログ」

一度会社を退職し、フリーランスになられた日野さんのブログです。おすすめ記事はこちら!

真のロジカルシンキングを獲得するために:『論理トレーニング101題』 - 脱社畜ブログ

ビジネスの場ではが大事だと言われる。別に、ビジネスに限らず、 論理的に物事を説明したり、考えたりすることはとても重要だ。 論理を欠いた文章には説得力が無いし、自由奔放に考えている...

dennou-kurage.hatenablog.com

「飲み込みが早い人」は何が違うのか - 脱社畜ブログ

会社で働いていたころに、「技術研修」という研修を数ヶ月受けることになった。この研修はIT系の会社にはよくあるタイプの研修で、コンピュータの構成やインターネットがつながる仕組みあた...

dennou-kurage.hatenablog.com

かなりの読書家であるようで、ご自身も本を出版されています。含蓄のある読みやすい文章が印象的で、書いてある内容がすっと頭に入ってきます。仕事に役立つ能力を身につけたいのなら、要チェックです!

いぬじんさん「犬だって言いたいことがあるのだ。」

軽妙な語り口と独特の視点で、仕事・育児・社会などさまざまなジャンルについて書かれているブロガーさんです。おすすめ記事はこちら!

小遣い制について、語る時が来たか。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

小遣い制においては、ほんのわずかなミスが、命に関わる。 コーヒーを自動販売機で買うことなど、ありえない。 少なくともオフィスで仕事しているあいだは、ありえない。 タイムセール中に思...

inujin.hatenablog.com

働くことは、ウソをつくことでもある。 - 犬だって言いたいことがあるのだ。

先日ブログに「働くこと」について書いて以来、これは今けっこうちゃんと考えておきたいテーマだと思ったので、周囲の人にも「あなたにとって、働くとはなんですか」というウザい質問を連発...

inujin.hatenablog.com

けして攻撃的ではないのに考えさせられる、メッセージ性をもつ文体に引き込まれてしまいます。気軽に読める記事から、しっかりと読み応えのある記事まで、幅広く書かれています。

鈴木こあらさん「鈴木です。」

温泉・Web・グルメ・ビジネス・新サービス……アンテナの広さと知識を思わせる多様なネタから記事を書かれるブロガーさんです。社会人として幅広い知識を身につけたいのなら、目を通しておくとよさそうです。

お薦めの絶景温泉23選 本州編 - 鈴木です。

温泉が物凄く好きな鈴木です。 夏はあまり温泉に入らないかもしれませんが、お薦めしたい絶景温泉を紹介します。地域がバラバラなので、順位関係なく紹介していきます。

suzukidesu23.hateblo.jp

今年からウェブ業界に務めた人にお薦めしたい本10冊 - 鈴木です。

いい年して、まだまだウェブ業界歴は短い鈴木です。この年齢から、経験無しでこの業界に移る人は少ないと思います。そんな鈴木がウェブ業界に勤めだして間もない方にお薦めしたい本10冊を...

suzukidesu23.hateblo.jp

本当にネタのジャンルの幅が広く、おすすめ記事を絞るのが難しいブログです。読みやすい文体で書かれているため、どんなネタの記事であってもすんなり読むことができます。

堀江くらはさん「Black Life. Non Sugar」

現代社会やニュースなど人文系のトピックスについて書かれているブロガーさんです。おすすめ記事はこちら!

僕に就活を諦めさせたある面接の話(面接官にツイばれしてた) - Black Life. Non Sugar.

ちょうど一年前、僕はまだ就活をしていた。中々内定先が決まらないことに焦りを感じながらも、いまだに正社員ライターを目指していた。 そんななか、ある編プロ兼広告会社でライター募集がか...

kuraharu.hatenablog.com

田舎のソフトバンクショップが老人のたまり場になっていた - Black Life. Non Sugar.

こんにちは。堀江くらはです。 実家が山奥にあるのだが、久しぶりに帰郷してみたら駅前にある ソフトバンク ショップが潰れていた。 この ソフトバンク ショップがなくなると、電車で25分の...

kuraharu.hatenablog.com

あまり取り上げられないニュースや堀江さんが日々感じられたことを綴っており、普段なら気にならないような事柄にもハッとさせられることが多いブログです。

けいろーさん「ぐるりみち。」

新卒入社した大手メーカーを1年半で退職されたという経歴をもつブロガーさんです。

平成生まれの僕が見てきたインターネットの世界 - ぐるりみち。

あなたの知らないインターネット - 脱社畜ブログ 相当数の日本人が多かれ少なかれネットに関わっているわけで、もうメディアの「ネットで話題」という言葉は「日本で話題」ぐらいの意味しか...

yamayoshi.hatenablog.com

迷ったら、とりあえず「経験値」を稼ぐように立ち回ろう - ぐるりみち。

photo by buru  どうも、無職です。 「人生は選択の積み重ね」 なんて、聞こえのいい言葉をたびたび耳にしますが、まあその通りなんですよね。自炊すればいいのに、ファーストフードに通い...

yamayoshi.hatenablog.com

働くことについて、本の感想について…というトピックスから、サブカル・グルメにいたるまで、さまざまなエントリーを書かれています。同年代の人であれば共感を、年代が違う人が読めば新鮮さを感じられるブログではないでしょうか。

フミコフミオさん「Everything you've ever Dreamed」

会社員であるフミコフミオさんのブログです。営業マンとして働いているそうですが、仕事や日常について、さらっと印象に残る文体で書かれているのが特徴的です。

上司の言葉をまとめてみたよ。夏コレクション - Everything you've ever Dreamed

上司の言葉をまとめてみました。今回は仕事にも使える言い回しが多いと思う。混迷の時代を生き抜くヒントにしてもらえたら嬉しい。 ■デキル男篇 「責任を取るためにお前ら部下がいるんだろう...

delete-all.hatenablog.com

自己都合で退職した元同僚が半年間のプー経験を売りに在籍時以上の待遇を求めて復帰を希望してきて驚いた。 - Everything you've ever Dreamed

昨夏「自分探し」を理由に自己都合で退職した ゆとり世代 の元同僚君から、会社に戻りたいという連絡を受けた。入社半年での退職。「夏を満喫できなかった」と主張して夏休みを二回取得して...

delete-all.hatenablog.com

軽快な口調とツッコミが光るエントリーが秀逸です。一方で仕事のことを真面目に書いた記事もあり、社会人としてうなずける部分もとても多いのではないでしょうか。

しっきーさん「しっきーのブログ」

慶応大学の4年生だという、しっきーさんのブログです。大学生でありながら、社会や労働に対しての鋭い考察が人気です。おすすめ記事はこちら!

日本の雇用は「身分制」 - しっきーのブログ

日本型雇用の大きな特徴は、 職務のない雇用契約だ。日本の会社では 「職務」という考えが希薄で、かわりに「所属」がある。欧米では仕事と賃金が対応している「 ジョブ制」だが、日本の会社...

skky17.hatenablog.com

「学校」と「企業」が成功しすぎた日本 - しっきーのブログ

日本は、 「学校」と「企業」が似たようなシステムになっていて、この二つが一時期めざましく成功したことがあった 。もちろん今はそれが足枷になっているので、これからうまい手を打てなけ...

skky17.hatenablog.com

若者だからこその目線もあり、社会人こそ「はっ」とさせられるエントリーもあります。自分の社会人としての生活に疑問を感じたら、読んでみたいブログです。

マネー報道著者さん「マネー報道」

その名の通り、お金に関する情報を発信されているブログです。年金や確定申告、投資などといった、知っておくべきマネー情報を得ることができます。

フリーランスの年金こぼれ話♪年金の所得控除枠が最大で184万円!?フリーランスのマネー講座♪ - マネー報道 MoneyReport

昨日予定していた「年金こぼれ話」は急遽見つけた「付加年金」の話題で差し替えとなりました。 付加年金は毎月400円の積み立てで、老後に毎月「200円×積立年数」分のお金がもらえて2年で元が...

moneyreport.hatenablog.com

これからFXに取り組んでみたいと考えている初心者にお薦めしたい本6冊 - マネー報道 MoneyReport

FXの敷居を下げてくれる本 私はFXのトレードを始めてもう8年ほど経ちますが、その間に多くのFXに関係する書籍を読んできました。 その冊数は30冊程になります。FXは何も知らずにトレ...

moneyreport.hatenablog.com

実際にご自身が実践されている内容を書かれているので、非常に参考になります。特にフリーランスの方は熟読必須ですよ!

id:cardmicsさん「クレジットカードの読み物」

マネー報道さんと同じく、お金に関する情報発信ブログです。ブログタイトルからもわかるように、クレジットカードに特化した記事が特徴。ご自身も非常にクレジットカードが好きとのことで、カードへの愛にあふれた記事は必見です。

自分の個人情報がどこから流出したかが丸わかりになる、Gmailの機能が凄い!個人情報漏洩対策として、個別に設定してみよう。 - クレジットカードの読みもの

photo by Gabriel Villena ベネッセによる個人情報流出が問題になっていますが、こういった個人情報流出ってもはや日常茶飯事になりつつある最近。 ...

cards.hateblo.jp

なぜ、お金は大事だとわかっているのに、お金のことを勉強しない人は多いのか?この5つの質問を、明確に答えることが出来ない人が多すぎる印象。 - クレジットカードの読みもの

photo by epSos.de 『お金さえあれば、世の中、大抵のことはうまくいく』 こう言い切ってしまっても良いんじゃないかな?っていうくらい、 お金って人生において重要な要素 ですよね。多少の...

cards.hateblo.jp

そういえばお金のことやカードのことって真剣に考えたことなかったな……なんて方は、今からエントリーを読んでしっかり向き合ってみてはいかがでしょうか?

ブロク購読でビジネススキルアップ!

ブログのメリットは、書籍に比べて更新が頻繁で、生の情報が得やすい点にあります。また、スマホでさっと閲覧できるのもいいですよね。

熱量・知識量が高く、作者の人生も透けて見えるようなはてなブロガーのエントリーは、時に書籍よりも大きな気づきを与えてくれることもあるのではないでしょうか。

気に入ったブロガーはブックマークやRSS登録して、定期購読してみることをおすすめします。

(image by PresenPic)

本記事は、2014年11月19日時点の情報です。記事内容の実施は、ご自身の責任のもと安全性・有用性を考慮してご利用いただくようお願い致します。

編集部ピックアップ

期間限定のスペシャルコンテンツをチェック!

もっと見る