カムバックサーモン運動の先駆けとなった札幌の運動が終了 25
ストーリー by hylom
次は自然の力で 部門より
次は自然の力で 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
川にサケの稚魚を放流して、開発等により絶滅したサケを呼び戻すために各地で行われている「カムバックサーモン運動」の先駆けとなった札幌市の豊平川の運動が終わるそうだ。今後は自然繁殖による野生サケの復活を目標にするという(朝日新聞)。
豊平川では、シロザケが1950年代にいったん絶滅した後、1970年代にこの運動が始まった。1981年には回帰が確認されて大きな話題となり、全国に広がったそうだ。
都市伝説 (スコア:3, おもしろおかしい)
イクラ食べた後に、便所でゲロると翌年・・・
Re:都市伝説 (スコア:2)
そして、帰ってきたシャケ達がnemui4氏に言うんですね。
「お父さん!」
#いくら相手に…
Re:都市伝説 (スコア:2)
# この流れなら言える的に
Re: (スコア:0)
山田君、カルマポイント全部持ってって!
鮭にとっては迷惑な話 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
# パスツール以前の人?
Re:鮭にとっては迷惑な話 (スコア:2)
Re: (スコア:0)
どんなに自然環境を復元しても、誰も放流しなければ一度絶滅した鮭が無から生まれてくるわけないでしょ
遡上する川それぞれ別に鮭が発生したって主張ですか?
Re: (スコア:0)
70年代のなんちゃら運動でそこまで考えてたかは知らんが
Re: (スコア:0)
鮭って遡上する川を間違える奴もいるので、一度鮭が絶滅した川でも環境が回復すれば自然に戻る可能性もないわけじゃないよ。
Re: (スコア:0)
南米での放流は粗失敗し、養殖に落ち着いた訳だけど、一部勘違いした鮭がパタゴニアのある川を母川として自然繁殖して居る、って?な情報をエッセイで読んだ事が有るなあ。 立派な環境破壊だね。
一方 (スコア:1)
一方中華は伊豆小笠原近辺の赤サンゴを取りつくして絶滅に追い込みたい御様子。
そして壊滅したらまた日本人がカムパックサンゴ運動とかがんばるのかな。
Re:一方 (スコア:1)
近畿大学が和歌山県沖にマグロ養殖プラント施設を作ったみたいに、囲い込んで赤サンゴ養殖施設の予算獲得をめざす研究施設があらわれることを期待。うまくやれるならGでもLでもOK。
Re: (スコア:0)
珊瑚は成長が極端に遅いからよけい難しいはず。そして中華は珊瑚ではなく金の島ジパングを狙っているとの話も。
Re:一方 (スコア:1)
となるとアジアの覇権国からの防衛には『日本以外全部沈没』以外のハッピーエンドは存在しないのか。
// 節子それハッピーエンドやないバッドエンドや
ちいさい鮭 (スコア:1)
http://www.hokkaido-ies.go.jp/HSCC/forum201102/pdf/4.pdf [hokkaido-ies.go.jp]
こういう資料を見るかぎり回帰するようになるのはいいが、次の段階としてサイズが大きく漁獲量が増えるようにする手を考えなければならないと思うね。
そこらへんの取り組みはあるのだろうか?
コマーシャル (スコア:0)
確かお酒のコマーシャルのフレーズに記憶が。
Re:コマーシャル (スコア:1)
宝焼酎「純」ですね。
https://www.takara.co.jp/company/history/company_5.html [takara.co.jp]
コマーシャルの動画も検索すれば出てくるけど。
豊平川さけ科学館に社会科見学で行ったような気がするのでID
カムバック秘書運動 (スコア:0)
獣医学部に秘書を呼びもどそう
Re:カムバック秘書運動 (スコア:1)
もしかして:
「それじゃお母さんだよ。」
Re: (スコア:0)
ああ、元ネタがこれだったんだwwww
菱沼聖子さんお元気なんかな?
#「カムバックサーモン運動」は失敗というとこでよろしいでしょうか?
CM (スコア:0)
宝焼酎 純でしたっけ
♪カムバックサーモン~ カモンカモン ジュン~
Re: (スコア:0)
これ?1984年のCMだそうwwwww シーナ・イーストンって人だって。https://www.youtube.com/watch?v=jeDDqrWJB6M
Re: (スコア:0)
こっちだと思いますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=hQYIpf61pu0&t=1m1s [youtube.com]
豊平川のはこっちです。首都圏ではやってなかったかも。
http://www.youtube.com/watch?v=YEJkbOjTvOY [youtube.com]
サモンサモン (スコア:0)
言ってみたかっただけ・・・(summon salmon)