JR東日本と子会社のJR中央ラインモールは11月1日、JR中央線武蔵境─東小金井駅間(東京都武蔵野市〜小金井市)の高架下を中心として、商業・交流施設「ののみち」をオープンした。延長約1.9km、幅約10mの空間に、物販・飲食・サービスの店舗、広場、回遊歩行空間などを整備した。
この記事は、ケンプラッツ一般会員(無料)の方だけがご覧いただけます。ご登録のうえログインしてください。[サービス全般のご案内]
11/18まで無料でご覧いただけます。
記事の文字数:808字
、画像:3点
、ページ数:1
会員登録不要で読めるおすすめ記事
- 品川新駅の衝撃、13haの巨大複合都市を創出
- ついに着工、渋谷大改造の全貌
- 五輪の大動脈、隅田川河口にアーチ橋を一括架設
- 横浜駅大改造を縮小、線路上空には建てない
- 新国立の基本設計公表、開閉式屋根は「遮音装置」
- 前代未聞「凍土遮水壁」の成算
- 人材危機(1)労務費高騰で事業が止まる
- 坂茂氏にプリツカー賞、日本人が2年連続受賞
- リニア詳細、全ルート・6駅の位置が明らかに
※ケンプラッツ一般会員(無料)に登録すると最新記事が読めます。
関連PDF
読者のコメント ※[ログイン]すると全文表示、投稿・投票ができます
まだコメントがありません。下記のフォームから投稿してください。
読者の評価
<<コメントに関するご注意>>
- 投稿されたコメントは査読のうえ公開します。コメント末尾の日時は投稿時点のものです。用字用語などは当社規定に沿って変更、明らかな間違いや不適切な表現は原文の意図を損なわない範囲で変更します。不適切と判断したコメントは公開しません。公開後の修正・削除もあります。個人情報の入力はご遠慮ください。
- コメントは本サイトや当社媒体に転載する場合があります。その際、読者から寄せられたことを明示します。
- 記事への質問は問い合わせフォームをご利用ください。コメント欄に投稿いただきましても回答できません。
- 投稿の内容について当社は信頼性や適法性を保証しません。トラブルが発生しても責任を負えません。
最新記事(土木) - これまでに掲載した記事
- 国交省の落札率が3年連続上昇、直轄工事は91.92% (14/11/04)
- シンガポール、チャンギ空港の拡張準備工事を受注 (14/11/04)
- 中央線駅間の高架下に商業・交流施設オープン、JR東 (14/11/04)
- 自治体版の長寿命化「行動計画」、5市が作成済み (14/10/30)
- インドの貨物専用線建設で橋梁の設計・施工を受注 (14/10/29)
- 大断面H形鋼で切り梁省く (14/10/29)
- 木造のまま「流れ橋」復旧へ、ハイブリッド木杭も検討 (14/10/28)
- 鉄粉でヒ素を吸着して汚染土を浄化 (14/10/28)
- サンゴ礁州島の保全対策に成算、形成メカニズムを解明 (14/10/27)
- 急激な豪雨流入でマンホール破裂、砂利飛び散る (14/10/27)
- 特殊薬剤で自然由来のヒ素を抽出 (14/10/27)
- 機能不全の再生エネ買い取り制度、事業者から悲鳴も (14/10/24)
- 堆砂で機能低下のダム100カ所以上、検査院が指摘 (14/10/24)
- 電柱の新設を禁止する新法案、自民党が骨子公表 (14/10/23)
- 超高強度モルタルを土木の各種部材に (14/10/23)
- 横浜市の違法造成、3年以上放置が194件 (14/10/23)
コメントの投稿
ログインするとコメント投稿画面を表示します。非会員の方は、右記の「ご意見投稿フォーム」からコメントを投稿できます。 →ご意見投稿フォーム