記事

脱原発派議員の当選運動

昨日は大阪で行われた「いらんわ!高浜再稼働関西集会」の参加。福井にある原発15基が大事故を起こしたら関西は壊滅する。

  原発が一基も稼働しなくなって1年以上が経過。省エネ効果と火力、再生エネルギーで必要な電力は供給できている。最近では原発の電力コストが火力などよりも安いという主張も論破されてきた。経産省は逆に原子力産業を守るため、原発がコスト高でも採算に合うように差額を補てんする法律まで検討し始めた。

  そこまでして原発を守ろうとするのはなぜか。最先端の原発技術を維持するためという人もいるが、まったく理由にならない。ドイツは2050年には全てのエネルギーの80%を再生可能エネルギーで供給する計画を進めている。原発はエネルギー源としてはコストが高く、事故時のリスクが巨大であり、使用済み燃料を後世に残すため、近い将来世界中から原発は無くなると予想される。

  結局原発を守ろうとする人は将来ではなく、過去の既得権益を守るために行動している。原発再稼働反対の声は根強く、これまで以上に拡がりつつある。

  国民の70%が脱原発を望んでいるのに、国会議員の70%が原発容認という状況を次期国政選挙で正さなくてはならない。その前の来春の統一自治体選挙でも自分の住む自治体から250キロ圏にある原発の再稼働に反対する市民運動を起こし、候補者に再稼働反対かどうかの意思表明を迫り、脱原発派の候補者を一人でも多く当選させる運動を起こしたい。

あわせて読みたい

「原発」の記事一覧へ

トピックス

記事ランキング

  1. 1

    "婚活マンション"が肉食女子向け物件で怖い

    永江一石

  2. 2

    真夜中の会見という"禁じ手"使った望月大臣

    新田哲史

  3. 3

    日中会談実現に向け中国が態度を変えた背景

    田原総一朗

  4. 4

    拉致問題の解決策を潰してしまった森元首相

    緒方 林太郎

  5. 5

    死期が近い中国経済、共倒れの韓国経済

    月刊誌『Voice』

  6. 6

    DL数激減 音楽ビジネスを失いつつあるApple

    大西宏

  7. 7

    小渕氏辞任に野田氏"父と娘の間に天地の差"

    野田佳彦

  8. 8

    在日米軍"NHK受信料"支払い拒否に怒りの声

    弁護士ドットコム

  9. 9

    WiMAXの速度が3分の1に 約束反故にするのか

    krmmk3

  10. 10

    日教組の組織率と学力に相関はあるのか?

    BLOGOS編集部

ランキング一覧

ログイン

ログインするアカウントをお選びください。
以下のいずれかのアカウントでBLOGOSにログインすることができます。

意見を書き込むには FacebookID、TwitterID、mixiID のいずれかで認証を行う必要があります。

※livedoorIDまたはYahoo!IDでログインした場合、ご利用できるのはフォロー機能、マイページ機能、支持するボタンのみとなります。