恐怖のペンギンアップデート3.0?サイトアフィリエイターの最悪な週末…
ペンギンアップデート3.0みたいな施策は年に数回、Googleは行うようですし、その影響に右往左往するサイトアフィリエイターの方々は大変ですね。
Googleのペンギンアップデート3.0が、2014年8月中にローンチ(要は適用)されるのではないか?と8月上旬頃より、噂が流れていました。
ただ、Google側は何時、ペンギンアップデート3.0をローンチするかの明言は避けています。
ただ、最後にペンギンアップデートをローンチしてから、10ヶ月は経過しており、何時、ペンギンアップデート3.0をローンチしてもおかしくはない状態。と言及されていました。
そして、昨日の2014年8月23日。日本国内のサイトアフィリエイター及び、SEO業者の殆どの方が最悪の週末を迎える事になります。
スポンサードリンク
前例を見ないほどの検索順位 大変動!
ナマズが凄い。やばい。 pic.twitter.com/iZPUuxdToo
— マナ@やりがいを重視 (@webmaster_mana) 2014, 8月 23
ついにまあまあ稼いでいたサイトが飛んでしまった:;(∩´﹏`∩);: — アクセル@ソーシャルSEO (@axcel2012) 2014, 8月 23
戻れ戻れ戻れ戻ってよっ!! 今戻らなきゃ、みんな死んじゃうんだ! pic.twitter.com/VTfAfMBM6E — さけ茶@コンテンツSEOの巨匠 (@sitotukuruyo) 2014, 8月 24
アフィリエイターの逆流性食道炎率高すぎw — すなふきん@G( ˘R˘ )C (@yyz_prg) 2014, 8月 23
アフィリエイト終わりました — すなふきん@G( ˘R˘ )C (@yyz_prg) 2014, 8月 22
みんなおはよう! ドンと鳴った花火だ、きれいだなの土曜日。みんなペナは着た? 今週末ままだお祭りがあるよ。 — すなふきん@G( ˘R˘ )C (@yyz_prg) 2014, 8月 23
サイトが飛ぶっていうのは、無職になるって事ですよ — さけ茶@コンテンツSEOの巨匠 (@sitotukuruyo) 2014, 8月 22
アフィリエイター達の現実逃避具合が良くわかるタイムラインです — すなふきん@G( ˘R˘ )C (@yyz_prg) 2014, 8月 23
…昨日の土曜日はサイトアフィリエイターにとっては、パソコンの前からは離れられない、阿鼻叫喚の様相だったみたいですね。
しかし、専業アフィリエイターというお仕事は、鋼のメンタルを必要とされる職業かもしれません。Googleの検索アルゴリズムに、生活が右往左往されてしまうようですから…ただ、リターンは大きいようですがね。
もう、ここまで来ると投資家と同じですよ。行われている事は。いや、徐々に従来のサイトアフィリエイターの手法が通用しなくなってきている時点で、彼らよりも危ない橋を渡っています。
アルゴリズム変動+手動ペナルティも大量発動!
今回のアップデートに関して、今日「様子見、静観する、打ち守る」とかtweetしながら、GRCを5回も動かしてしまった…正直、収入に直結するので気になるっす(汗)2013年から戦略を変えたけれども、依然としてGoogleへの依存度が高いです。
— Kirito Nakano(中野貴利人) (@kiriton) 2014, 8月 23
意図的に検索結果をいじって大混乱を起こす →「マジか!やばい、WMTに登録や!」 →ブラックハットの皆さん一斉に登録 →「いらっしゃ~い♪ただいまキャンペーン中で、WMTに登録したサイト芋づるペナです!」 というGの悪質なトラップだったら絶許G( ˘R˘ )C — 牛角(ごかく) (@gokaku_go) 2014, 8月 24
これから20サイトぐらいWMTに登録 — すなふきん@G( ˘R˘ )C (@yyz_prg) 2014, 8月 22
WMTに登録してるサイトに連続で低品質のメッセージきたたたったtぁtsdr
— すなふきん@G( ˘R˘ )C (@yyz_prg) 2014, 8月 23
ペナ通知がどんどん増えてる・・・
— すなふきん@G( ˘R˘ )C (@yyz_prg) 2014, 8月 23
ペナ通知15通頂きました — すなふきん@G( ˘R˘ )C (@yyz_prg) 2014, 8月 23
やっぱり、WMTの芋づるはあるのかな~。
— すなふきん@G( ˘R˘ )C (@yyz_prg) 2014, 8月 23
要は、検索順位変動が激しすぎるので、管理している複数サイトにペナルティ通知がきているのか?それを確かめる為に、対象サイトをウェブマスターツール(WMT)に登録。
ウェブマスターツールにIPアドレスが同一の端末から、複数サイトを登録するので、自演被リンクがGoogleにモロバレ…。
結果、Googleに情報を渡す事になり、手動によるペナルティ対策発動!となったんですかね?多分、そうでしょう…
今回はペンギンアップデート3.0ではなかった?本番はこれから?
流石にこれはペンギンでは無いはず。動きが過去のペンギンの時と全く違いますね。 — 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2014, 8月 24
ペンギンと断言している人もいるのか…… まぁまだわかりませんね。まだ動いていますし。動きが違っても前回と間が開いたから大変化もありえますし。海外で騒がれていなくても日独ペンギンの可能性もゼロじゃないですし。他と一緒に実装されたかもしれませんし! #営業妨害と文句が来る前の予防線
— 辻正浩 | Masahiro Tsuji (@tsuj) 2014, 8月 24
ペンギン&パンダだったりして。というか、「SEO」で海外のページが出てきてるなー・・・こりゃ、全部動かした、って感じか?海外のインデックスと混在ってよっぽどですなぁ・・・。 — SEO対策のVALID SEO (@valid_seo) 2014, 8月 23
あっ、長年1位で今回85位まで吹っ飛んでいたハローワークが戻ってきている。ついでにふっ飛んでいた僕のサイトも戻ってきていた。いろいろな人のサイトが戻っているが、ふっとんだままのサイトもある。感覚値だけどあと2日は大変動、1週間は不安定、もしくは来月再アップデートとか起こりそう。
— Kirito Nakano(中野貴利人) (@kiriton) 2014, 8月 23
Googleのヘルプページまで飛ぶとは。それは飛ばしちゃいかんやろ。 — SEO対策 (@creditcardmiu) 2014, 8月 23
そういえば「今回のアップデートでメインページが飛んで、サブページが残っている」みたいなtweetをよく目にした…これはデータベースを更新するときの仕様の一種だと思うけど…つまり、
— Kirito Nakano(中野貴利人) (@kiriton) 2014, 8月 23
変動終了?え?これ? 想定外な感じになってるやつがそれなりにあるんですが、想定外になってる時点で俺の能力不足と努力不足か。 ただ、なんとなく明日、明後日あたりにもう一回来る気もしなくもない。 — 木村賢(Satoshi Kimura) (@kimuyan) 2014, 8月 24
変動終わった感が出てきたなぁ。。 日本だけだったっぽいし何だったんだろう。 ペンギンではなさそうだし不思議な変動ですね。 僕が受けている海外向けの英語サイトの方も無風でした。
— 伊藤公助 (@self0828) 2014, 8月 24
ふっ飛んだのちに戻ってきたサイトが多数ある一方で、中古ドメインを使った一部のサイトや中古ドメインによるバックリンクの割合が多いサイトは、単一キーワード系においてはふっ飛んだまま、元の順位には戻っていないかも…そろそろ傾向を調べてみようかなぁ。 — Kirito Nakano(中野貴利人) (@kiriton) 2014, 8月 24
今回の揺れは何かの前兆なのかな。
— ENJI (@ENJILOG) 2014, 8月 24
今回の検索順位の大幅変動は超大手サイトや公的機関までもが、対象になりました。ただ、殆どのサイトの検索順位は変動前に戻ってきているようです。
結局、この順位変動騒動はなんだったんでしょうね?
何か…今回の検索順位大変動で最も悲惨な目に遭ったのは、順位変動に動揺して、色々と「動きまわって」しまった方々だと思われます。
自演リンク用のサテライトサイトをWMTを登録しないのは、サイトアフィリエイターの基本中の基本だと思います…
サテライトサイトの状態を知る為、WMTに登録した結果、自演リンク情報をGoogleに提供する形になり、手動ペナルティを課せられた…焦って、「やってしまった」方々もいたでしょう。
でもね。わたしも手動ペナルティを課せられた時は、マトモな心理状態ではありませんでした。わたしだって、当事者になれば、どういう行動を取るかは分かりません…。
人間心理ですよね…こういう誰もが予想外の出来事が起きている喫緊時は「下手に動かない」方が無事にやり過ごせる可能性が高いのですが…。
因みにわたしのサイトは、このペンギンアップデート3.0?騒動前から、何らかの検索フィルター(ペナルティではない?)が課せられているようですし、現在も昨日も世間の騒動から離れて、通常運転でした。
ただ、こういう変動は年に数回、Googleは行うようですし、その影響に右往左往するサイトアフィリエイターの方々はその都度、恐怖に震えなければならないというのは、大変ですね。
更新情報をお知らせしています
Follow @rocketdice12
関連記事
-
-
ブログのアクセスが急激に減っても焦っちゃダメ!それは殆どの人が通る道です!
ブログを公開していれば、誰しもアクセスが急激に減ってしまう事は経験するものです。 …
-
-
SEOの基本はこれだけ!初心者に向けた簡単な説明。
タイトルに沿った記事内容を誤字脱字なく、過不足ない文字数で作成する事がSEOの基 …
-
-
また、ブログのアクセス激減…再度、Googleのフィルター捕捉されたのか?
Googleのルールでブログを運営する限りは、何が起こっても不思議ではないと思う …
-
-
新規ドメインに対する検索フィルターが解除されるまで2ヶ月位は掛かります!
新規の独自ドメインは公開初期はアクセスは望めません。自分が望むアクセス獲得は多分 …
-
-
トレンドアフィリエイトのやり方をちょっと公開!ハミングバードと相性はいいのかもしれない。
ハミングバードとトレンドアフィリって相性がいいんじゃないの? わたしはもう一つの …
-
-
SEO対策で重要!記事タイトルの後のブログ名の外し方について。
全記事タイトルにブログ名が表記されるのは、SEO上よくない筈です。 まあ…アクセ …
-
-
グーグルは非情で怖い!突然、課せられる手動ペナルティ!
まさか、わたしのサイトがグーグルから手動ペナルティを課せられるとは… 久しぶりの …
-
-
まだまだ続く…Googleからの検索流入が一桁という状況…何故?
Google様は弱小新規サイトに手厳しいという事はよく理解出来ました。 まったく …
-
-
グーグル検索数がゼロ!マネしちゃダメよ!アクセスアップ大失敗!その体験談と3つの考察!
公開初期で被リンクもないブログは、それなりのアクセスを獲得する方法を考えるべきだ …
-
-
「良質なコンテンツ」が最良のSEOとか、嘘っぱちもいいところです!
Googleの検索エンジンは現段階、いや、これからも「良質なコンテンツ」なんて、 …