モロットダイス!

*

恐怖のペンギンアップデート3.0?サイトアフィリエイターの最悪な週末…

ペンギンアップデート3.0みたいな施策は年に数回、Googleは行うようですし、その影響に右往左往するサイトアフィリエイターの方々は大変ですね。

14b10feff32bc89eff11367f620ff1b2_s

Googleのペンギンアップデート3.0が、2014年8月中にローンチ(要は適用)されるのではないか?と8月上旬頃より、噂が流れていました。

ただ、Google側は何時、ペンギンアップデート3.0をローンチするかの明言は避けています。

ただ、最後にペンギンアップデートをローンチしてから、10ヶ月は経過しており、何時、ペンギンアップデート3.0をローンチしてもおかしくはない状態。と言及されていました。

そして、昨日の2014年8月23日。日本国内のサイトアフィリエイター及び、SEO業者の殆どの方が最悪の週末を迎える事になります。

スポンサードリンク

前例を見ないほどの検索順位 大変動!

昨日の土曜日はサイトアフィリエイターにとっては、パソコンの前からは離れられない、阿鼻叫喚の様相だったみたいですね。

しかし、専業アフィリエイターというお仕事は、鋼のメンタルを必要とされる職業かもしれません。Googleの検索アルゴリズムに、生活が右往左往されてしまうようですから…ただ、リターンは大きいようですがね。

もう、ここまで来ると投資家と同じですよ。行われている事は。いや、徐々に従来のサイトアフィリエイターの手法が通用しなくなってきている時点で、彼らよりも危ない橋を渡っています。

アルゴリズム変動+手動ペナルティも大量発動!

 

要は、検索順位変動が激しすぎるので、管理している複数サイトにペナルティ通知がきているのか?それを確かめる為に、対象サイトをウェブマスターツール(WMT)に登録。

ウェブマスターツールにIPアドレスが同一の端末から、複数サイトを登録するので、自演被リンクがGoogleにモロバレ…。

結果、Googleに情報を渡す事になり、手動によるペナルティ対策発動!となったんですかね?多分、そうでしょう…

今回はペンギンアップデート3.0ではなかった?本番はこれから?

 

今回の検索順位の大幅変動は超大手サイトや公的機関までもが、対象になりました。ただ、殆どのサイトの検索順位は変動前に戻ってきているようです。

結局、この順位変動騒動はなんだったんでしょうね?

何か…今回の検索順位大変動で最も悲惨な目に遭ったのは、順位変動に動揺して、色々と「動きまわって」しまった方々だと思われます。

自演リンク用のサテライトサイトをWMTを登録しないのは、サイトアフィリエイターの基本中の基本だと思います…

サテライトサイトの状態を知る為、WMTに登録した結果、自演リンク情報をGoogleに提供する形になり、手動ペナルティを課せられた…焦って、「やってしまった」方々もいたでしょう。

でもね。わたしも手動ペナルティを課せられた時は、マトモな心理状態ではありませんでした。わたしだって、当事者になれば、どういう行動を取るかは分かりません…。

人間心理ですよね…こういう誰もが予想外の出来事が起きている喫緊時は「下手に動かない」方が無事にやり過ごせる可能性が高いのですが…。

因みにわたしのサイトは、このペンギンアップデート3.0?騒動前から、何らかの検索フィルター(ペナルティではない?)が課せられているようですし、現在も昨日も世間の騒動から離れて、通常運転でした。

ただ、こういう変動は年に数回、Googleは行うようですし、その影響に右往左往するサイトアフィリエイターの方々はその都度、恐怖に震えなければならないというのは、大変ですね。

 - SEO


更新情報をお知らせしています

follow us in feedly





Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

  関連記事

8524bca87c20844a59f11709f9031801_s
ブログのアクセスが急激に減っても焦っちゃダメ!それは殆どの人が通る道です!

ブログを公開していれば、誰しもアクセスが急激に減ってしまう事は経験するものです。 …

1739460_w2
SEOの基本はこれだけ!初心者に向けた簡単な説明。

タイトルに沿った記事内容を誤字脱字なく、過不足ない文字数で作成する事がSEOの基 …

検索順位 4
また、ブログのアクセス激減…再度、Googleのフィルター捕捉されたのか?

Googleのルールでブログを運営する限りは、何が起こっても不思議ではないと思う …

83044c1b4dc7ff3a2ee8a05645c15a59_s
新規ドメインに対する検索フィルターが解除されるまで2ヶ月位は掛かります!

新規の独自ドメインは公開初期はアクセスは望めません。自分が望むアクセス獲得は多分 …

バードハミングバードフラワー動物-800x1280
トレンドアフィリエイトのやり方をちょっと公開!ハミングバードと相性はいいのかもしれない。

ハミングバードとトレンドアフィリって相性がいいんじゃないの? わたしはもう一つの …

検索データ
SEO対策で重要!記事タイトルの後のブログ名の外し方について。

全記事タイトルにブログ名が表記されるのは、SEO上よくない筈です。 まあ…アクセ …

9188873971_6f35eb3cbc-1
グーグルは非情で怖い!突然、課せられる手動ペナルティ!

まさか、わたしのサイトがグーグルから手動ペナルティを課せられるとは… 久しぶりの …

7694a7fd626516f517c791e71b44914f_s
まだまだ続く…Googleからの検索流入が一桁という状況…何故?

Google様は弱小新規サイトに手厳しいという事はよく理解出来ました。 まったく …

a8fed097a879b410d22ac9f0fadca08d_s
グーグル検索数がゼロ!マネしちゃダメよ!アクセスアップ大失敗!その体験談と3つの考察!

公開初期で被リンクもないブログは、それなりのアクセスを獲得する方法を考えるべきだ …

bb5bd9f7803130c7414821695e2e6ce7_s
「良質なコンテンツ」が最良のSEOとか、嘘っぱちもいいところです!

Googleの検索エンジンは現段階、いや、これからも「良質なコンテンツ」なんて、 …