豊中市が野田中央公園を作る為に国有地を取得した
その時のやり取りに関して辻元議員の陰謀論の様になっているので
とりあえず豊中市の議事録と
入札記録から拾えるだけ事実を拾ってみる。
興味がある方はご覧下さい。
- 情報源について
- 野田中央公園用地取得費について
- 野田中央公園用地の土壌汚染について
- 野田中央公園 最終費用について
- 野田中央公園 工事入札結果について
- 工事入札結果 価格のまとめ
- 豊中市の野田中央公園にかかった費用のまとめ
情報源について
ググれば手に入る情報で構成していますが
豊中市が公開している内容のみで作っています。
疑惑、陰謀とかではなく、あくまで事実としてあった事を整理する様に
心がけています。
議事録閲覧方法
こちらから閲覧
どの記事かは後述
入札結果閲覧方法
どこから見つけてきたかは後述
野田中央公園用地取得費について
平成22年10月12日建設水道常任委員会(決算)−10月12日-01号
より
気になる人は議事録検索システムから閲覧してみて下さい。
◆委員(岡本清治) この(仮称)野田中央公園につきましては、当初予算が15億455万円、契約金額が14億2,386万円となっておりましたけれども、その後さまざまな国庫補助金と合わせて14億262万円が補助対象となるといったことから、実質1億8,250万円の市債も2,124万3,000円の一般財源で購入することができたと、夢みたいな話でございますが、これはどういうかげんでタイミングよくこうなったかわかりませんけれども、政権かわったからこうなったかどうかわかりませんが、どちらにしても当初は理事者も頭を悩ませておった大変大きな金額でありますが、一般財源で買えるといったいいチャンスに恵まれたんではないかと思っております。
今話題になっている
政権変わったから安く買えたのか?みたいな発言のソースはここだから
興味ある方は読んでみてね。
要は補助金が入ったから安く買えたよって話。
野田中央公園用地の土壌汚染について
平成24年10月23日建設水道常任委員会(決算)−10月23日-01号
より
◎市街地整備課長(石田覚) (仮称)野田中央公園の用地につきましては、平成21年度に契約金額14億2,386万3,000円で国より購入いたしました。財源内訳といたしましては、住宅市街地総合整備事業の国庫補助金が7億1,193万円と、当時国が経済危機対策として創設しました単年度限りの地域活性化・公共投資臨時交付金6億9,069万円の補助を受け、合計14億262万円の国庫補助金を活用できたことから、実質の市負担額は2,124万3,000円となっているものでございます。
◆委員(福岡正輝) 約14億円の評価の土地がさまざまな補助金等を利用して2,000万円強で取得できたということは、それなりによかったなと思いますけれども、最近この土地に土壌汚染があったという報告を受けました。どういった土壌汚染なのか教えていただけますでしょうか。
◎市街地整備課長(石田覚) 当該地の地下より埋設廃棄物が確認されたことから、安全性を確認するため調査を実施したところ、廃棄物の層から土壌溶出量基準の1.1倍の鉛と対流水から地下水基準の1.8倍の鉛が確認されました。
(中略)
◎市街地整備課長(石田覚) 廃棄物は、地表面に露出することなく、地下に埋設されております。土壌汚染対策法におきまして、50センチ以上の盛り土または舗装を行うことにより健康被害が生じるおそれはないとしてございまして、十分に安全に配慮しながら公園の整備をしているところでございます。
籠池氏証人喚問の時にフリップで出ていた(気がする)
野田中央公園に関する土壌汚染の情報と、その内容について書かれている
このときは盛り土をして対応したようだ。
なぜ汚染されていたのか、埋設廃棄物はどこから来たのか の調査結果は見つからなかった。残念
※多分足使うとか、本気で動けば見つかると思うけど、個人じゃキツイ
野田中央公園 最終費用について
平成25年10月18日建設水道常任委員会(決算)−10月18日-01号
より
◎市街地整備課長(石田覚) 野田中央公園は、平成21年度より公園整備計画を進め、平成25年4月より供用を開始しております。
全体予算額の17億1,458万6,600円に対しまして、決算額は土地購入費、用地鑑定費、地下埋設物調査費、基本設計費、実施設計費、公園整備工事費、災害用備品等合わせまして16億5,511万3,624円でございます。
決算額のうち、土地購入費は、14億2,386万3,000円に対しまして、14億262万円の国庫補助金を導入し、一般財源として2,124万3,000円でございました。
また、土地購入費以外にも、公園整備工事等に国庫補助金を活用し、最終的に豊中市としましては、決算額の約12%の1億9,476万7,624円で公園整備が行えました。
土地購入に国庫補助金を導入して 14億が2000万円になったって事と
公園整備工事などにも国庫補助金が入ったから
土地購入も含めて、公園を作る為にかかったお金
16億5511万3624円のうち 豊中市が負担したのは約12%の1億9476万7624円
って事が書いてある。
他の事例を知らないから何とも言えないけど
結構国からお金が出てるって事だねぇ。
まぁでも、災害時の避難箇所も兼ねた公園だから
あった方が良いと思う。
俺の家の近くにもデカい公園欲しい。
野田中央公園 工事入札結果について
ソースはこちらから 一個一個PDFを空けるのがクソめんどくさかった
野田中央公園 設計 入札結果
平成23年度入札結果(測量及び建設コンサルタント業務) 豊中市
ここの7/19-7/22のPDFファイルに
設計業務を894万円で落札したと書かれている
野田中央公園 基盤整備 入札結果
ここの8/20-8/24のPDFファイル(12ページ目)に
基盤整備工事を6076万2000円で落札したと書かれている
野田中央公園 電気工事 入札結果
ここの9/3-9/7のPDFファイル(5ページ目)に
電気設備工事を2577万円で落札したと書かれている
野田中央公園 施設整備 入札結果
ここの9/24-9/28のPDFファイル(5ページ目)に
施設整備工事を1億922万5000円で落札したと書かれている
※PDFをダイレクトで貼ろうかとしたけど
それもちょっとどうかと思うので(公開されているとはいえ)
見たい人はリンクからどうぞ
工事入札結果 価格のまとめ
野田中央公園 実施設計業務に 894万円
野田中央公園 基盤整備工事に 6076万2000円
野田中央公園 電気設備工事に 2577万円
野田中央公園 施設整備工事に 1億922万5000円
合計で2億469万7000円!
以上。
豊中市の野田中央公園にかかった費用のまとめ
土地や工事など全部まとめた費用
16億5,511万3,624円
最終的に豊中市が払った金額は
全体の費用16億5,511万3,624円のうち、1億9,476万7,624円
後は補助金で賄われた?
以下、土地の補助金のまとめ
土地購入費 14億2,386万3,000円
土地購入費に充てた国庫補助金 14億262万円
豊中市が払った金額 2,124万3,000円
この感じだと土地に補助金が沢山入っているけど
工事にはそんなに補助金が入っていないのかな?
役所の資料って本当見つけにくい所にあるよね。
整理するの大変だったよ。
また何か見つけたら追加します。