>  > 「死後の世界」が存在することが量子論で判明

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • コメント5
関連キーワード:

ロバート・ランザ

,

意識

,

,

量子

,

afterlife0116_01.jpg
画像は「Collective Evolution」より引用

 米「タイム」誌の「世界で最も影響力がある100人(2014年度)」にも選ばれた、再生医療の専門家ロバート・ランザ博士が、死後の世界を肯定する発言をしていたことが判明した。


■量子論と意識の奇妙な関係

afterlife0116_02.jpg
ランザ博士「Robert Lanza.com」より引用

 米ニュースサイト「Collective Evolution」(1月14日付)によると、ランザ博士は著書「Biocentrism: How Life and Consciousness Are the Keys to Understanding the True Nature of the Universe(生命中心主義:いかに生命と意識が宇宙の本質を理解するための鍵であるか)」において、物質ではなく生命と意識こそ現実理解のための基礎的な要素であると断言、意識は肉体的な死とは別物である上、脳が意識を生み出しているわけではないと主張しているというのだ! 随分と大胆な説であるが、ランザ博士によると、量子力学の「二重スリット実験」を例にとれば、簡単に理解できるという。

 量子論の世界では、最も基本的な思考原理である矛盾律(AがB、かつ非Bであることはない)が通用しない状態である「量子の重ね合わせ」が長らく世界中の科学者を悩ませてきた。「二重スリット実験」では、2つのスリット(細長い穴)を通った電子が壁に衝突して作る痕跡をもとに電子が波なのか粒子なのか確定されるはずだったが、観察者がいない場合、電子は“波”の性質に見られる干渉縞を作り、観察者がいる場合、“粒子”に見られる痕跡を残すという “非科学的な”事態が生じたことで大問題となる。つまり、電子は「波であり、波じゃない」、「粒子であり、粒子じゃない」という矛盾する性質を抱えていることが判明したのだ。

afterlife0116_03.jpg
二重スリット実験。観察者有、粒子パターン(上)、観察者無、波パターン(下)「Daily Mail」より引用

 ここで問題となるのは何より「観察者」の存在だ。物理的世界に直接の影響力を持ちそうもない「観察」という“意識的な”行為が、どういうわけか量子レベルでは大きな影響力を持ってしまっているのである。このことを量子論の生みの親であるマックス・プランクは、「意識は物質よりも根源的で、物質は意識の派生物に過ぎない」と驚きを持って受け入れ、ノーベル物理学者を受賞した理論物理学者ユージン・ウィグナーも「意識に言及することなしに、量子論の法則を定式化することは不可能だった」と語っている。

 もし全宇宙から人間を含めた意識を持つ者が全て絶滅しても、宇宙は存在するだろうか? 常識的に考えれば、一切の生命がいなくなっても物質世界は存在していると思われるが、ランザ博士はそう考えない。なぜなら、二重スリット実験で示されたように、意識が物質世界よりも根源的だと考えるからだ。

コメント

5:匿名2017年1月20日 17:17 | 返信

なぜ唐突に桜餅

4:匿名2017年1月19日 11:06 | 返信

もう少し、バカにでも分かる文章だとうれしいんだけどな。

3:匿名2017年1月19日 02:23 | 返信

図版中の英語の表示では、「シングルスリットパターン」「ダブルスリットパターン」と書いてあるものが日本語の解説では「観察者有」「観察者無」となっているのはどういうことか?

2:匿名2017年1月18日 22:08 | 返信

カラパイアの記事読んだけど、ダブルスリット実験がなぜ死後の世界の証明になるのか全く理解しないで書いとるやないかWWW

1:匿名2017年1月18日 08:05 | 返信

カラパイアで2013年11月29日の記事
「死後の世界は存在するのか?量子力学的にはありえる(米科学者)」(http://karapaia.com/archives/52147074.html)
「ほとんどの科学者は、死後の概念などナンセンスなもので、どうあっても立証できないと言うかもしれない。しかし、米ノースカロライナ州ウェイク・フォレスト医科大の量子物理学者ロバート・ランザ教授は、量子物理学の世界では理論的には死の世界が存在するという。ランザ教授は、墓を超えて物質をあの世に運ぶ方法を量子物理学的に説明できるというのだ。」

もう3年前の記事なんだが、カラパイアって個人運営のサイトじゃなかったか?
TOCANAの編集部って個人に負けてるのか?

コメントする

お名前
コメント
画像認証
※名前は空欄でもコメントできます。
※誹謗中傷、プライバシー侵害などの違法性の高いコメントは予告なしに削除・非表示にする場合がございます。
スーパーフードの王様 マヤ文明の知種(チアシード)