メインメニューをとばして、このページの本文エリアへ

「過重労働特別対策室」設置へ 「かとく」を指揮

17年4月、労働基準局監督課内に設置

 広告代理店最大手・電通の女性社員過労自殺問題などを受け、長時間残業への批判が高まる中、厚生労働省は違法な長時間残業の捜査・調査を専従で指揮する「過重労働特別対策室」を来年4月、労働基準局監督課内に設置することを決めた。同時に労働基準監督官の定員も50人増やす。

     22日決定した政府の来年度当初予算案に盛り込まれた。従来は「過重労働撲滅特別対策班」(通称・本省かとく)の名で6人が他業務と兼任していたが、格上げして室長以下5人の専従態勢となる。東京、大阪両労働局に置かれ、全国的な大企業を取り締まる「過重労働撲滅特別対策班」(通称・かとく)を指揮する。

     全国の労働基準監督署の監督官定員は、今年度の3241人から3291人に増える。同一労働同一賃金を企業に働きかける雇用環境改善・均等推進指導官も271人から8人増やす。【早川健人】

    毎日新聞のアカウント

    話題の記事

    アクセスランキング

    毎時01分更新

    1. 糸魚川火災 「コンロに鍋かけたまま自宅に」と火元男性
    2. 余録 「早口は困ります。…
    3. 糸魚川火災 原因はラーメン店鍋空だきの可能性 県警発表
    4. μ’s オリコン年間トータルセールス10位 25億4000万円で2年連続トップ10入り
    5. 糸魚川大火 「あの建物も…」 大惨事、住民ぼうぜん /新潟

    編集部のオススメ記事

    のマークについて

    毎日新聞社は、東京2020大会のオフィシャルパートナーです

    [PR]