・甲子園球場の芝生がボロボロ ゲリラ豪雨下のコンサートでダメージ/タイガース/デイリースポーツ online
いやいやいや、シーズン中だろ、まだ?しかも、天然芝の甲子園を??
阪神の本拠地・甲子園球場が26日、アクシデントに見舞われた。ゲリラ豪雨に襲われた22日に歌手のコンサートが開催。20日夜の設営から23日の撤去まで4日間、雨が降り続いたため、外野の芝生がダメージを受けた。
阪神園芸の関係者は「ライブの跡は痛むけど、ここまで悪いのは初めてです。雨が降り続いたことで想定していたより、ひどい状態になった」と驚いた。内野の黒土も「ボコボコで、工事現場の跡のようだった」という。
阪神園芸の懸命な修復作業によって、黒土はきれいに整備され、外野芝生も肥料や着色の粉を撒くなどの措置をとった。阪神はこの日、試合なし。投手指名練習は甲子園室内練習場で行われた。まさかの光景に、ナインも目を丸くしそうだ。
年明けの秩父宮ラグビー場ぢゃないんだから(泣)
まあ「借りた側」のコンサートをやった方、特に水樹奈々サンに対しては「ゲリラ豪雨とはまたついてないタイミングで」と、ただひたすらご同情を申し上げる次第なんすけど、それはともかくとして、よくシーズン中に貸したなあ、甲子園球場サイドも(大汗)。
アニソン歌手の水樹奈々が、甲子園でライブを開催。
— ST-HAL☆G党 (@nvWHsuC3uKh0xvr) 2016年9月26日
その結果、甲子園の芝がボロボロに… pic.twitter.com/6sFElNs5am
いやあ、これは
年明けの秩父宮ラグビー場か?
ってぐらいひどいわ。
一応説明すると、「日本ラグビー界の聖地」と呼ばれている秩父宮ラグビー場は秋から年末、年明けぐらいにかけて、それこそ毎週末の土日に1日2試合ぐらい、大学・社会人のラグビーの公式戦をやってるんで、芝生の養生が追いつかないんですね。で、2月の日本選手権の頃になると、ちょっと雨が降った日には芝生が芝生ではなくなり、泥沼っぽくなって、そこに足を取られて大けがすらした選手(大概は日本選手権でベスト4とかに残るチームなので代表クラスの選手が大半)も、何人もいたぐらいで…。
にしても阪神園芸さんは最初、この「惨状」を見た時に「絶句」したんだろうなあと思いますよ。「いやいやいや、これはコンサート主催者側、何も配慮してねえだろ」と憤慨しても、それに対しては主催者側は一切の反論はできませんわ。
例えばサッカー以外には使われない埼玉スタジアムの例も。
そういえばサッカーなんかでは浦和レッズが本拠地としている「埼玉スタジアム2002」では、サッカーの試合以外の貸し出し、例えばアメフト・ラグビー、その他歌手のコンサート等の貸し出しは一切やってないんだそうですね。しいて言えば熱心な浦和サポのカップルがここで結婚式を挙げる人たちがいるらしい、というぐらいで
以前、2回ほど埼スタのバックステージツアーで見学しにいった(今もやってると思うんですが、一日に何回かツアーを組んでスタジアム内を見せてくるんですね)際にも、地元の農家のおじさんやおばさん風の人たちが一生懸命、芝生の養生をしてましたね。何しろ、2019年の日本で開催されるラグビーW杯の開催場所の中にも含まれてない(その代わりに熊谷ラグビー場が含まれたそうで)ぐらいなんすよね。
所有している埼玉県からすれば物凄い観客動員数を見込めるとはいえ、浦和レッズ戦+代表戦、更に高校サッカー等を合わせても、年に30試合ぐらいしか試合を組めないから、本音としては「別のイベント(例えば超人気アイドルのコンサートなど)にも貸し出して収益を得たい」と思ってもそれは不思議ではないですし、正直、あれだけ6万人も入れる巨大なスタジアムの、その維持費ですら大変でしょうけど、そこらへんは開場当時から徹底してるのには、なんつーか「矜持」のようなものは感じますね。
そもそも厳格な「原状回復義務」契約とか結ばなかったの?
つーか、甲子園球場側もシーズン中に貸すんだったらもうちょっと契約条項で「原状回復義務」を徹底するぐらいの厳しい対応でやっていかなきゃあ。だって会場の契約をした時点では阪神タイガースだってCSの進出の可能性は残ってたわけじゃないですか。
んな、昔のダイエーホークスの時代に、「どうせダイエーは日本シリーズには出れないんだし」って、福岡ドームをその時期に何かの学会に貸し出しちゃった年にダイエーがパリーグ優勝して、てんやわんやの大騒ぎになった話をおもいだしますわ。
で、これで水樹奈々サンが阪神ファンに逆恨みされたらどうすんだ?(汗)。せめて水樹サンではなく、主催者側を恨んでやってください(苦笑)。
でもこれ、主催者側の対応(特に謝罪と補償)が後手後手にまわったら、下手したら来年以降は甲子園へ出禁だよね?
NANA MIZUKI LIVE GALAXY -GENESIS- [Blu-ray]
- 出版社/メーカー: キングレコード
- 発売日: 2016/09/14
- メディア: Blu-ray
- この商品を含むブログ (3件) を見る