読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

親子ボードゲームで楽しく学ぶ。

家族でコミュニケーションしながら室内遊び。主にドイツのボードゲーム・カードゲームで遊びながら賢くなる子育て。楽しく知育の観点でおすすめの「子供もできる大人ゲーム」「大人でも楽しい子供ゲーム」を紹介します。

詰めホーダイの話。

雑記

ピーマンが苦手な子は多いですが、私も小さいころはご多分にもれずピーマンがちょっと苦手でした。

ある日、スーパーで「ピーマンを詰めホーダイ100円」というセールをやっているのが目に留まりました。

カートに山積みされたピーマンを取り囲んで、みんなが袋を片手にみんなが果敢に挑んでいる姿は、まるでお祭りの金魚すくいのよう。とっても楽しそう!

私はどうしてもやってみたくなり、それが苦手なピーマンということは頭の外に置き、母におねだりしてやらせてもらうことになりました。

多少つぶれながらも、袋いっぱいにギュウギュウに押し込んで、誰よりもたくさんのピーマンを詰め込むことができ、勝ち誇った顔で満足して帰りました。

f:id:bg4kids:20160910115535j:plain

そして、その晩のメニューは、どこを見てもグリーンの、ピーマンづくしとなったのは、言うまでもないことです。

「誰が買ってきたと思ってるの?お米はいいから、あなたはピーマンを食べなさい!」
発注を間違って、大量に買い付けてきた購買担当者のごとく、大量のピーマンの責任をとってほとんど私が食べることに。まぁ自業自得です。

ピーマンは嫌いな食べ物を通り越して、見るのも嫌な食べ物になりました。


しかし、しばらくたってからは、嫌になるほど食べて慣れたのか、ピーマンの苦みが気にならなくなり、むしろ好きな食べ物に。

今でも、無限ピーマンなんかはよく作ってしまいます。
news.cookpad.com

というわけで、紹介しようと思ったら脱線してしまいましたが、次回は宝箱いっぱいに詰め込むのを競う「お宝つめホーダイ」というゲームの予定です。
f:id:bg4kids:20160910115842j:plain