読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

使えない・汚いお下がりは正直いらない

育児

こんにちは、うにです。

今日はお下がりのモヤモヤ話。

私と夫は末っ子、私はいとこの中でも一番年下なので、

娘の出産後、まわりからたくさんのお下がりをいただきました。

ありがたい話なんですが、そんな中でもモヤっとすることが多くあるんですよね。

 

f:id:uni1237:20160810131206p:plain

義姉の子は今高校生。

その子が使っていたハイローチェアなので劣化してギシギシきしみがすごかったです。

んで夫が使っていないとハッキリ言った途端、義姉はあからさまに不機嫌になりました。

うん、怒ってましたねぇ…見ていてハラハラしました。

そういう時は「使ったよ、ありがとう」って適当にごまかして欲しかったなぁ(; ^ω^)

 

 

古い・使えない・汚いお下がりはいらない

私のいとこもたくさんお下がりをくれましたが、シミだらけ・ヨレヨレの物が多かったです。

「子供服なんてすぐに着れなくなるから買うのもったいない。」

「お下がりで十分よ。」

なんて言葉をよく聞かされ、最初は私もそういうものかと思ってお下がりを使ったりしていたけど、せっかく待望の我が子が生まれたのに汚いヨレヨレ服じゃかわいそうだと思い、西松屋で新品を買い足してそれを着させました。

 

それからもちょくちょくお下がりをいただきます。

「いらなかったら処分してね~」とは言ってくれますが…

特にいらないのは記名入り、履きつぶした靴。

しかも洗ってないでそのまま渡されます。

正直本当にいらない。

でも申し訳なくて「いらない」って断ることができないんですよね。

 

そんな私とは反対に兄はいとこからのお下がりを完全拒否しています。

「押し付けられたけど全部捨てた。」

「あれはマジゴミ。」

私と二人だけの時に笑いながら話していました。

お下がり不要!自分の子の服は全て自分で選ぶ!というスタンス。

これぐらい潔くなりたい。

最初にうまく断ることができたら、そんなに気まずくならなくて済むんでしょう。

 

大量にいただいたお下がりはもったいなくて捨てられず、しまっておいたんですが、先日全部捨てました。

 

uniblo.hateblo.jp

 

お下がりのうまい断り方が知りたい。

(お盆に帰省するため、また大量のお下がりが待っている予感)

 

ではまた!

 

 

 ランキング参加中です。

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ