読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

こころクエスト~レベルアップ心理学~

恋愛から仕事まで人生でレベル99になるメンタル術

CoCoRo Quest.

恋愛から仕事まで人生でレベル99になるメンタル術

ハグしてる?幸せなハグに秘められた科学的な効果とは?

モテる 心理学 恋愛

f:id:cat-whisker:20160810072838j:plain

 

大切な人とハグ(抱擁)してますか?大好きな人とのハグって何だか安心感を抱きますよね。そんなハグには実は科学的にも良いメリットがあるのです。

 

今回はハグに秘めれたメリットをご紹介しようと思います。ぜひ、皆さんも幸せなハグライフ(なんだそれw)をお送りください。

もくじ

 

ハグの効果は絶大なのじゃ!

「ハグをしあうと気持ち安らぐ…」「なんとなく落ち着く」そう感じたことある人もいるでしょう。実はハグの効果は心地よさだけではなく、さまざまなメリットがあるのです!

 

①ストレスが減り、幸せを感じる

一説では、たった30秒間、ハグするだけで1日のストレスの1/3が解消されるとも言われています。これには、ハグをすることで脳内で『βエンドルフィン』という神経伝達物質が分泌されることに関係しています。

 

このβエンドルフィンとは、別名『幸福ホルモン』と呼ばれていて、この伝達物質の分泌により、人はとても大きな幸福を覚え、ストレスを開放するのです。

 

ハグの最も大きな効果として挙げられるのが「幸せを感じる」ということです。

 

②女性が美しくなる!

女性の方に朗報です!ハグをすることで女性は美しなると言われています。特に女性の場合、「好きな人の肌に触れている」という幸福感から、血行がよくなり、代謝も上がるため、肌の調子までよくなるので、美容効果も上がるのです。

 

男性たちは、彼女が「肌の調子が悪いの…」と悩んでいたら、そっと抱きしめてあげましょう。そのハグが彼女をより美しくさせるのです。

 

③不眠解消、さらに風邪予防も!

ハグによって不安感が解消されることがわかっています。不安がないことで安心してよく眠れるようになります。ちなみに、抱き枕の安眠の効果も何かを抱きしめることでストレスが緩和され、心地よい眠りへ誘ってくれるからですね。

 

また、アメリカ・カーネギーメロン大学の心理学者らによる実験では、ハグを受けた回数が多い人のほうが風邪をひきにくく、ひいた場合でも症状が軽いということが判明したそうです。なんと、ハグには免疫力をアップさせ、健康効果もあるんですよ!

 

さらに、ハグをしたときに分泌されるβエンドルフィンには、麻酔に使われるモルヒネと同様の効果があります。つまり、痛みを和らげる効果があるという訳なのです。

 

④自分に自信がもてる!

人間はハグをすると安心感を覚えます。この安心感から「ありのままの自分をこの人は受け入れてくれている」と肌で感じることができるのです。ですから、ハグが習慣づいている人たちは、自分に自信がもてるようになるのです。

 

ハグによって分泌される幸せホルモンまとめ

 

ハグすることにより幸福感や安心感を得られます。それには以下のようなホルモン分泌が関係しています。

 

・ βエンドルフィン…愛情を伴う接触、ハグやキス、性行為で分泌されます。幸せを感じる正体の1つがこのホルモンです。

 

セロトニン…安心感をもたらしてくれます。

 

・ ドーパーミン…快楽を与えてくれます。

 

オキシトシン…絆や社会的行動を高めてくれたり、人との距離を縮めてくれる効果をもたらしてくれます。

 

ハグをすることにより、これらのホルモンが体内で分泌し、幸せな気持ちにさせてくれるのですね。

 

相手は恋人じゃなくても効果ある?

「恋人がいないよ」「ハグする相手なんていないよ」という人に朗報です。なんと、相手は恋人じゃなくても効果があるのです。オキシトシンは愛犬のペットと戯れたり、ぬいぐるみを抱きしめるだけでも、分泌されます。

 

最後に

ハグの効果、いかがでしたでしょうか。日本人はシャイだと言われているので、ハグをすることに抵抗がある人もいるかもしれません。ハグにはストレス軽減、幸福感上昇、安眠効果、鎮痛作用、免疫力アップ、美人になる、などなどメリットが沢山あります。

 

夫婦やカップルなら毎日、ハグをすることで相手も幸せにし、自分までも幸せになるということ。良いことづくめです!

 

現在、読者の方募集してます!

気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

※これからも恋愛から仕事まで人生でレベル99になるメンタル術ブログを配信します。