暑い日が続くと食欲も無くなりがちで、
さっぱりしたものが食べたくなりますよね。
ジュースとゼラチンがあれば、
簡単なゼリーはパパッと作れるので、
最近よく作っているのですが・・・
いつも同じレシピだと飽きる!
レパートリーを増やしたいと思っていたら、
面白いレシピを発見しました(^O^)
斬新なものからオシャレなものまで、
夏にピッタリの人気ゼリーレシピを紹介します。
紙パックごとゼリーに!?
斬新なゼリーのレシピを見つけましたよ。
大量のゼリーを簡単に作りたい時に、
おすすめのレシピです。
紙パックのジュースを、
丸ごとゼリーにしてしまおうという、
斬新な発想が凄いですよね。
10分の1の量のジュースを
レンジで沸騰するまで加熱して、
ゼラチン3袋を溶かします。
溶かしたものと残りのジュースを混ぜ、
紙パックに戻したら、
冷蔵庫で4、5時間冷やすだけで完成。
紙パックごと好きな大きさに切れるし、
スプーンで大胆にすくって食べてもOK。
これは好きなジュースで簡単に、
たっぷり作れるから良いですよね。
二層以上に重なった簡単すぎるゼリー
何層にも重なったゼリーは、
見た目も楽しくてオシャレだけど、
手間がかかりますよね。
でも、このレシピなら、
誰でも超簡単にオシャレゼリーが作れます。
材料は市販の一口サイズのゼリーだけ。
ゼリーをレンジで溶かして、
好きな容器に入れたら、
冷蔵庫に数分入れて固めます。
別の色のゼリーをレンジで溶かして、
上に重ねて冷蔵庫で固めます。
その繰り返し。
これは簡単すぎるけど、
手間がかかっているように見えて、
キレイで良いですよね。
上にフルーツをトッピングすれば、
ホームパーティーとかにも良さそう。
ドラゴンボールゼリー
ドラゴンボールに見立てたゼリーは、
可愛くてお弁当にもおすすめ。
こちらはゼラチンではなく、
寒天を使って作ったゼリーですよ。
ボール型にするので丸い型が必要ですが、
形にこだわらず、好きな容器で作っても、
星が散りばめられたキレイなゼリーになりそう。
星は缶詰の桃を星型で抜いて作っています。
寒天で作ったゼリー液を、
丸い型に流して桃の星を入れて、
冷蔵庫で固めれば完成。
クリームソーダにしか見えないゼリー
クリームソーダ美味しいですよね。
かき氷シロップ救済にもおすすめの、
クリームソーダにしか見えない、
オシャレなゼリー。
かき氷のメロンシロップに、
炭酸水を混ぜて、
溶かしたゼラチンを混ぜ合わせます。
ナタデココを入れた容器に、
ゼリー液を流し入れたら冷蔵庫で固め、
アイスとフルーツをトッピング。
これを出されたら、
テンション上がりますよね(^O^)
夏にピッタリ!スイカゼリー
甘くないスイカを救済できる、
見た目も涼しいスイカゼリーです。
種と皮を取り除いたスイカを
ミキサーでジュースにし、
溶かしたゼラチンと砂糖を混ぜて、
冷蔵庫で固めます。
スイカを小さく切ったものをトッピングし、
チョコで種を描いたら完成。
甘くないスイカをゼリーにすることで、
美味しく食べられますね。
人参の金魚で簡単!金魚ゼリー
和菓子屋さんの季節限定ゼリーで、
金魚鉢みたいなゼリーってありますよね。
見た目もキレイで素敵なんですが、
自宅でも簡単に作れるレシピを発見。
金魚ゼリーの自宅で作れるレシピは、
金魚を白玉粉で作って、
食紅で色を付けたものが多いです。
でも、このレシピは人参の甘煮を、
金魚の形に切ったものを使っているので、
とっても簡単にできて良いと思いますよ。
金魚鉢の水の部分は、
かき氷のシロップに炭酸水を混ぜたものを、
溶かしたゼラチンで固めたもの。
見た目も涼しくて良いですよね。
最後に
手間がかからずに簡単にできて、
材料も少なくて済むけど、
オシャレで夏にピッタリなレシピを
集めてみました。
いつも同じレシピだと飽きるので、
たまにはちょっと変わったものに
挑戦したいですよね。
つるんと食べられる楽しいゼリーで、
暑い夏を乗り切りましょう(*^-^*)