引用:http://netter1.com/robotrestaurant
ロボットレストランってご存じですか?
新宿歌舞伎町に2012年にオープンしてから人気絶頂の観光スポットです。
4年前、高知のド田舎から上京してきたぼくの目の前に一台の車が。
〈再〉最近めっきり宣伝カーを見なくなったけど、盛り上がってるのかな、、ロボットレストラン。久々見に行きたい。 http://t.co/7lJkTb8kfP pic.twitter.com/Q5B5lEsSit
— Fresh News Delivery (@h_vb) 2014年9月24日
これがロボットレストランの宣伝カーである。
新宿の街中を爆音を出しながら走るロボットレストランの宣伝カー。
これがロボットレストランとぼくとの出会いでした。
田舎から出てきた18歳の記憶にこの光景は焼きつき、
ずっと「あれが何なのか確かめたい」という想いがありました。
そして衝撃の出会いを果たしてから4年ごし、ついに行くことができたので徹底レビューしようと思います。
ちなみにためらっているうちに、オープン当初4000円だった価格は現在8000円まで上がっています。
どんだけ人気なんや。
歌舞伎町の中にあるんですが、もうね、存在感がヤバい。
ギラギラしすぎ。
すぐに場所がわかりました。
店の前に巨乳のロボットがあったので
とりあえず乗っときました。
「もう楽しい。」
ロボットレストランは外国人に人気で、日本16位の観光スポット
そもそも何でこのロボットレストランに来ようと思ったかと言うと、外国人にめっちゃ人気なスポットらしいんですよ。
観光の口コミサイト「トリップアドバイザー」で訪日外国人の訪れたいスポットランキング16位にランクインしているとのこと。
Average Monday night in Tokyo at @robotrestaurant - pic.twitter.com/MHO4HOMyO4
— John Freeman (@john_freeman_) 2014年10月8日
レストランと名前はついているけれど、全くレストランではない
ロボットレストランという名前がついてるので、定員が全てロボットで食事を運んできてくれるレストランなのかなと思いますが
全く違います。
むしろメインの食べ物はお弁当のみ。
そしてお弁当はこの3種類。
「わぁ、美味しそう()」
ロボットレストランは、ショーを楽しむ場所であり、決してレストランではないので注意。
店の外観で分かるけどね。
スタッフに連れられ地下の会場へ
や、やべぇ。
世界観がやべぇ。
会場はステージの両サイドに椅子が3列ずつ並んでいる形式。
そして、写真の右上に注目。
ロボットレストラン、ショーで使う機材丸見え問題
ショーで使う機材が丸見え。
会場はこういう位置関係。
会場に入った瞬間からどでかい太鼓が丸見えでなんとも言えない気持ちになりました。
とにかく飲み物とお土産を買わせようとしてくる
ロボットいる!(中央の金色に光っているのがロボット)
飲み物売ってる!
「せっかくならテンション上げて盛り上がろう」と思い、ストロングを購入。
もちろんディズニーランド価格。(500円)
売っているのはロボットだけではない。
ショーが始まるまで、ひたすら客の前をウロウロする販売員。
そんなアピールされても、もう買わないよ。
買わないって……。
「買いました。」
ロボチップス200円。
中身はごく普通のポテチ(塩味)
客が一通り飲み物・食べ物を購入したらショーの開幕
お客さんの入場が完了したところで、司会が出てきていよいよショーがスタート!
ウェエエエエエエェエエエエエエエルカムトゥ、
ロォボットォレストラアアアアアアアアアアアアアアアアァアアアアアアアァァァァlン!!!!!
フゥウゥウゥウゥウゥウ!!!!!
アーユーレディィー!?!?
「いえーい……。(乗りきれねぇ)」
ちなみに外国人客の割合が8割くらいなのでロボットレストラン内は全部英語です。
特に大したことは言っていないので聞き流して大丈夫です。
テンション高すぎる司会に会場の客は苦笑い。
ちなみにその後も観客は5割がずっと苦笑いしていました。
ここから1時間の講演がスタート!
第一部 THIS IS JAPAN(とりあえず日本っぽいものをぶち込みまくりました)
ショーは四部制。
まずはネタバレしていた和太鼓からスタート!
この迫力はかなりのもので腹にずんずん響くぅ〜!
爆音でかかる音楽。
ひらすら出てくる日本っぽいもの。
THIS IS JAPAN。
神輿の上ではしゃぐ女性。
だるまに手足が生えたロボット。
SINOBI(忍)
第二部「自然とロボットの戦い」
第一部終了後、
まだまだ乗り切れてない客がたくさんいる客席の前に何やら柵のようなモノが設置されました。
これから何が始まるのか…。
液晶に第二部のストーリーが流れ始める。
どうやら、平和に暮らしていた山や海の生物たちの生活を、ロボットが破壊しようとしてきたらしい。
平和な世界を取り戻すために戦うというストーリー。
自然 VS 文明だ。
ロボット帝国のいかにも悪そうなやつらが登場。
それに立ち向かう自然を守りたい人たち。
そこへ森代表の、モスラ&ゴリラがやってきた!
モスラが悪そうなやつらを一網打尽…!
と思ったら、さらに強い悪の親玉が登場!
白いドラゴンで対抗する自然界!
更に強い敵が現れる!
さらに強い自然の神で対抗!
(以下永遠ループ)
そしてついに自然界の最後の切り札ティラノサウルスも登場!
悪の親玉を食らう!
こうして、平和な世界が取り戻されたのでした〜。
おしまい。
第三部「クールダウンしとこう」
第三部は打って変わって派手さのないステージ。
カラー電線を巻きつけたロボットコスチュームを身にまとった人が幻想的なダンスを繰り広げる。
ダンスが激しくてブレッブレです。
光ってる人もたくさん出てきました。
第四部「参加型のクライマックスSHOW」
いよいよショーもラスト!
観客に色とりどりのサイリウムが配布されます。
これをブンブン振って盛り上がれってことらしい。
ごめんなさいっ!
もう説明しきれないです。
ひらすら写真を貼っていくよ!
ちなみにほとんどのロボットはコントローラーで操作されています。
「ロボットレストラン最高ぅぅうぅううぅぅうううぅぅー!!! 」
このあとロボットと記念写真を撮って、現実世界に戻りました。
ロボットレストランの総括をしておきましょう。
・1回はこの意味不明な世界観を味わった方がいい
・どうせ行くなら高めのテンションを用意していきましょう
・8000円(後述するクーポンを使って6300円)は高いから2回目は行かない
・ダンサーがエロい
・お気に入りのダンサーに手を振ると反応してくれて楽しい(後ほどTwitterをフォローしました)
正直、ロボットレストランには感動した
「ロボットレストランのパフォーマンスは常識の範疇を超えすぎていて本当に理解不能でした。
でも、ここにこれだけの人が集まっているということはそれだけ需要があるということ。
当たり前なんてどうでもいい。枠をぶち壊していくロボットレストランレストランの姿勢に正直とても心を打たれました。
今後のぼくの人生にも活かせる教訓を1つ得ることができました。」
ーロボットレストラン突撃レポート 完ー
ロボットレストランに安く行く方法、クーポン
ロボットレストランの最高さは十分に伝わったと思うので、ここからはここからはお得な情報をまとめておきましょう。
一番安いのはアソビューからの予約 6,300円
何故かはわからないけれど一番安いのは、アソビューからの予約でここから予約した場合6300円になります。
しかし、公式サイトからだと2000円OFFで6000円になる場合もある!
公式サイトからの申込みだと通常8000円なんですが、
上記のようなクーポンが発行され時々16時からの回限定などで2000円OFFの6000円になる場合も。
これは完全に不定期なのでこちらから確認してみましょう!
▷>> ロボットレストラン Robotrestaurant|予約フォーム
ぐるなびのクーポンを使うと1000円OFFで7000円に!
もはやこのクーポンは必要なのかわかりませんが、ぐるなびにもクーポンがあります。
アソビューに何故かアクセスできなくて、公式サイトのクーポンもないときに使いましょう。笑