読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

こどもとミニマリスト生活

子育てと、ミニマリスト生活を両立させたいブログ

dマガジンに登録!その理由と、私が読んでみたい5誌

昨日、初めて「dマガジン」なるものに登録してみました。
 
「dマガジン」とは
多彩なジャンルの人気雑誌・記事が月額400円(税抜)でいつでもどこでも読み放題!デバイスは最大5台まで利用可能。外出先ではスマートフォン、ご自宅ではタブレット、PCなど、利用シーンによって使い分けてご利用いただけます。
 
そもそもdマガジンを知ったのは、
親愛なるプランク友達にしておしゃれ番長!
よん♪さんのブログに出てきたから。
 
 
dマガジンそのものについては、よん♪さんのブログの方が私が説明するより100倍くらいわかりやすそうなので、ぜひともそちらをご参照ください。おふみさんのブログの引用も出てきますよ!(丸投げ)

SPONSORED LINK

 

私が「dマガジン」に登録した理由

 
さて、どうして今回「dマガジン」に登録したかというと、よん♪さんのブログにもあるように、これからのコーディネート計画に役立ちそうだなと思ったということももちろんありますが、その他にこんな理由があります。
 

写真の撮り方を知りたい

「みんなの持たない暮らし日記」を読んでいただいた方には分かりすぎるくらい分かっていただけると思います。
 
何しろ、この本の中では
「最も写真がイケてない大賞」
が受賞できてしまうくらい、私のページはダントツで写真がダサいのです。
 
謹呈本をいただいた後、ページをめくって、しばし嬉しさより切なさが上回りましたね。夫にも、同じようなニュアンスのことを遠まわしに優しい言い方で言われました(より悲しい)。
 
雑誌は何と言っても美しい写真の宝庫!!!
例えばこんな物撮りの写真も・・・
 
f:id:tomo_an:20160503082640j:image
 
うーん美しい
同じように物を床に置くにしても、私の置き方とは一味違いますね。
 
いきなり一眼レフとか買ったりできないので、これからもiPhoneとアプリのお世話になるのですが、dマガジンで写真の構図をお勉強をして、少しでも綺麗な写真を撮りたいと思います。
 

タイトルのつけ方を知りたい

 
ブログを書いていて、本文以上に苦労しているのがタイトルのつけ方
 
長すぎるとしつこい、短くて抽象的でもわからない、ちょうどいい文字量のタイトルってものすごく難しくないですか?(私だけ?)
 
そしてタイトル次第では、ブログのページを開けてもらうことすらできずに引き返してしまうかもしれないと思うと、ますますその責任は重大です。
 
雑誌の表紙にはキャッチーなタイトルがいくつも並んでいます。雑誌こそ、タイトルで目を惹かなくては買ってもらえないので、それこそタイトルの役目は重いですよね。
 
文章を書くプロが、一体どのようなタイトルをつけているのかと、沢山の見本から学んでいきたいと思っています。

 

私が読みたい5誌

 
LEE
 
f:id:tomo_an:20160503082631j:image
 
30〜40代のリアルクローズに最も近い(と私が勝手に思っている)LEE!!
LEEがあるからdマガジンの登録を決めたと言っても過言ではありません。
近年、掲載しているアイテムの価格がだんだんリアルではなくなってきたので遠ざかっていましたが(カットソーで12,000円とか…)、「LEEに掲載されているものをいかにお安いもので代替するか」というのがファッション系主婦ブロガーの至上命題のような気もします。
 
サンキュ!
 
f:id:tomo_an:20160503082648j:image
 
節約系雑誌の中ではダントツおしゃれ!
みんな大好き「サンキュ!」です。サンキュ!のタイトルのつけ方は、おおっと思わせる工夫がたくさんあって、思わず手にとって読んでみたくなります。
今月号は「豊かに暮らして1000万円貯める時代がやってきた!」
どんな時代なんだと思うじゃないですか。本当に秀逸なタイトルですよね。「人生が整う片付け術」も、とっても気になります。
 
Hanako

f:id:tomo_an:20160503082656j:plain
 
Hanakoは今月号、インテリア特集。作原文子さん、伊藤まさこさんと、素敵なスタイリストさんたちの名前が出てきて、思わず興味をそそられます。Hanakoのお出かけ特集も好きです。
 
OZmagazine
 

f:id:tomo_an:20160503082706j:plain

 
OZmagazineの今月号は「鎌倉」。「鎌倉」のふた文字があるだけで、思わずクリックしてしまうのはなぜでしょう。40代で鎌倉が好きじゃない人なんているんでしょうか(反語)。
 
OZplus
 

f:id:tomo_an:20160503082715j:plain

 
個人的にはこの雑誌との出会いが一番嬉しかった! 菊池亜希子さんの表紙が可愛いOZplusです。書店でゆっくり本を探せない私としては、まさにdマガジンがなければ出会っていなかった雑誌です。
 

OZplusのバックナンバーにはこんな特集も。

 
f:id:tomo_an:20160503082740j:plain
 
モーニングページを始めた私としてはかなり気になる特集です。そう、dマガジンはバックナンバーも読めるのです。
 

dマガジンは初回31日間無料おためし

 
f:id:tomo_an:20160503083801j:image
 
とりあえずこの5誌+バックナンバー1誌で6誌を読んでみることにしました。
 
dマガジンは月額400円ですが、初回は31日間無料でお試しができます。
無料期間が終わるまでにゆっくり考えて、継続するか決めようと思うのですが、6誌で400円ってすごいですよね。多分継続すると思います(笑)
 
「モノを減らしているから、雑誌を最近買って読んでいないなあ〜」という、まさに私のような方におすすめです。よかったらお試しになってみてくださいね!
 
 
 
 
 
30日間プランクチャレンジ挑戦中!


 
 
4/20発売、「みんなの持たない暮らし日記」に掲載されました
 
 
はてなブログ「私の好きなもの100個」グループに入っています

hatenablog.com

 

 
いつも応援ありがとうございます。
ミニマリストの知恵がたくさん詰まっています。
 
 
 
 
参加トラコミュです。GW中のこどもとのお出かけ、毎日の子育ての参考にどうぞ。
 

SPONSORED LINK