全マシニキは今日も全マシィィィッ!
全マシニキです!
今日はグルメ紹介です!
先日、友人とBBQをしました。
仲間と美味しいものを囲んでワイワイ騒ぐというのはそれだけで最高です。
けれど、どうせなら美味しいものを食べたいですよね!
と、いうことでBBQでのオススメ食材&調理法の紹介です!
定番も多いのですが、ちょっと一手間かけて更に美味しくする方法も含めて紹介します!
牛肉
定番中の定番ですね。
牛肉がないBBQなんてありえないです!
今回はアメリカ産の牛ステーキです。
友人から「高い肉はクドすぎるからいらない」という声が出ましたのでこちらになりました!
焼肉のタレで食べました。
やっぱり赤身肉は美味い!!!
霜降り肉を炭火で焼いても脂が落ちて美味しいですけどね!
牛タン
厚切りゴロゴロに切ってあります。
食べごたえ抜群ですね。
全員テンションハイです。
塩コショウのみでカリッと焼き上げました。
フライパンでは絶対に出来ない焼き具合です!
タンの根元の柔らかい部分なので厚切りでも食べやすかったです。
ちなみに今回は忘れましたが、牛タンに前日から化学調味料を軽く振って漬けておけばメチャクチャ美味しいですよ。
化学調味料を嫌う方も多いでしょうが・・・。
今は無化調を推している店も多いですが、昔の仙台の牛タンは化学調味料に漬けていたという話も聞いたことがあるくらいです。
化学調味料が嫌じゃない方はやってみてください!!!
マジで美味いです。
ウインナー
メンバーにチビっ子もいたので用意しました。
とは言っていたものの美味い!
炭火で焼くウインナーが予想以上に美味かったです。
焼鳥
冷凍で20本500円くらいで売っているやつです。
塩コショウのみで味付けしました。
犯罪的だ・・・。
ビールとの相性がヤバすぎます。
一人で10本くらい食べた気がしますw
さてさて、次からは私の趣味で勝手に準備しましたw
ここからが本番です!!
砂肝
私は焼鳥で砂肝が一番好きかもしれません。
けれど砂肝が好きでも家では食べられません。
なぜなら砂肝は炭火で焼くから最高に美味しいのです!
どの肉も炭火が一番美味いですが砂肝は本当に化けますね。
中学時代は地味だったのに成人式で可愛くなっている女性のようなタイプです。
100g50円程度で安いのにBBQではエース級の活躍をします(個人的には)
むしろ炭火で焼いた砂肝を腹いっぱい食べたくてBBQを提案したレベルですw
豚バラ
やっぱり豚バラは美味いですよね!
今回はちょっと新たな試みを・・・
前日に秘伝のタレに漬け込んでおきました。
義母が作ってくれたタレですので作り方は不明。
麹ベースのニンニクと醤油が効いたタレです。
メチャクチャ美味いからレシピを聞いて公開したいくらいです!
これが美味しくないわけがないですよね・・・。
タレが染みつつ豚バラの甘みが効いて最高です。
余分な脂が落ちてさらに食べやすく仕上がりました。
チビっ子も気に入ったみたいで、たくさん食べていました!
牛ホルモン
私は牛ホルモンが大好きです。
けれど脂の乗った牛ホルモンってフライパンで焼くとベチャベチャになります。
だからこそBBQで焼くのです!
味付けは塩コショウのみで充分です。
プリップリで最高や!!!
この日の食材で一番美味しかったかもしれないです。
すぐになくなりました。
もっと買ってくればよかったです。
次回は量を倍にしようと思います。
鶏皮
鶏皮も砂肝と同様、100g50円程度で買えます。
けれど一手間を加えればBBQの主役にだってなれるレベルです。
デブだけど痩せたらイケメンになるタイプです。
こちらも前日に仕込んであります。
こちらのタレで・・・
漬け込んでおきます。
私は醤油・おろし生姜・おろしニンニクを少し足しました。
焼き上がりはこちらです。
・・・もう焼鳥屋で皮を食べなくていいレベルw!
この写真は早く食べたかったので待ちきれずに焼き加減が少なめですが、もっとカリッと焼けばさらに美味しいです。
鶏皮を漬け込むのはぜひBBQで試していただきたいです!
おわりに
いかがでしたでしょうか?
後半は完全に私の趣味ではありましたが、友人にも大好評でした。
16時から22時くらいまで延々とBBQをしていました(最終的に3時まで飲んでたw)
今回一番言いたいことは・・・
炭火の力は偉大。
ですね。
炭火で網焼きにすると余計な脂が落ちてカリッと焼けます。
そして炭火は食材の旨味を閉じ込めて逃さないからこんなに美味しいのです。
炭火で焼くだけでビビるほど美味しくなります!
これからのBBQシーズンに今日の食材を参考にしていただければと思います!
ではでは!今日はここまで!
ごちそうさまでした!
こちらもどうぞ!