読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

サブカル 語る。

サブカルチャーなどについての雑談

舛添要一のゲーム「朝までファミコン」にこの人のクズな人間性を見た

こんにちは。

今日はたまたまブログの

検索キーワードを調べていたのですが

舛添要一の朝までファミコン」という単語が

いくつか散見されました。

 

arrow1953.hatenablog.com

 

この記事でも紹介したキワモノゲームです。

 

f:id:arrow1953:20160430233315j:plain

 

 

都知事になってからこの人、いいたい放題やりたい放題。

公費で別荘に出かけたり「海外視察」の名目で

諸外国の豪華ホテルで贅沢三昧。

 

コイツに投票していない自分は

舛添にも、見る目ない都民にも怒り心頭。

いい機会なのでどんなゲームだったかを知るため

ゲーム映像を見てみました。

 

www.youtube.com

 

プレイヤーは会長派の「藤沢」となり、

社長派との派閥対立の元になった「グリーン計画」なる

謎のプロジェクトを成功させるという物語。

 

ゲームの冒頭には舛添の

毒にも毒にもならないアドバイス付き。

f:id:arrow1953:20160501000644p:plain

 

うるせぇよバカ!

テメェ公費を使って自分で自分を接待するな!

 

そんなこんなでプレイヤーは

プロジェクトを成功させるには1にも2にも接待と

取引先の社長に接待を提案。こんな生ぐさい話の間でも

秘書の近藤さんの胸元チェックは欠かさないという

セクハラマインドを発揮。

f:id:arrow1953:20160501001134p:plain

藤沢の典型的なダメ社員っぷりに

このプロジェクトの頓挫を確信。

 

取引先と接待の約束を取り付けた藤沢は

近藤さんと待ち合わせの場所に。

だけどそこには社長がいない。

 

f:id:arrow1953:20160501002259p:plain

 

まさかの場所間違え。

 

ビジネスの成功には接待がどうこうよりも

情報を間違えないようにメモをしっかり書くこと。

社会人の基本もできていない藤沢に

プレイヤーも不信感を抱く事でしょう。

 

ただこの社長、電話時にこう言っていました。

f:id:arrow1953:20160501002634p:plain

赤坂のアーバンホテルに6時。

今日、渋谷で5時の待ち合わせだったら

鈴木雅之なんだけど。まぁ、どうでもいいや。

 

んでもって藤沢がホテルに着いたら

f:id:arrow1953:20160501005159p:plain

 

間違えていたのは社長でした。

お前ら、報・連・相できなさすぎだろ!

 

こんな風に社会じゃお互い

「言った言わない」の話で関係がこじれる事も多いので

互いの会話のエビデンスは残すべき。

メモであったり、正確性を重要視する話だったら

音声録音でもいいでしょう。

 

さて、待ちに待った接待の現場。

酒にほろ酔いになった社長はいい心持ち。

藤沢も一安心と思ったらトラブルが発生。

 

f:id:arrow1953:20160501005756p:plain

酒に酔った社長が

若い芸者に後ろから抱きつき。

そこで藤沢は

f:id:arrow1953:20160501010108p:plain

被害者である芸者さんに

社長への非礼を詫びろというクズっぷり。

 

クズな人間にはクズな人脈しかできないという

見本みたいなお話です。

 

さらに、この社長。

f:id:arrow1953:20160501010436p:plain

今だったらぜったいに炎上必至な発言。

 

ゲームながらあまりにも不愉快になったので

もうやめた。

 

まぁ所詮ゲームの話だし、設定も昭和~平成の

人権なんてクソ食らえ的な価値観が

幅を利かせていた時代なので仕方がないかなとも

思うけれど、こんな物語にOKを出しちゃうところに

舛添の人間性が見えました。

 

マジで誰よコイツを知事にしたの?

 

 

 

 ※新品なのに、プレミア価格もついてない。

 本人と同様のクズだわ