読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

いつまでも夢見る少年でいたい

イラスト、ゲーム、アニメを中心に気になったもの・ことについて書いています。

【艦これ 16春イベE1攻略】ほとんどのステージを連合艦隊で挑むため、資材を溶かすことになりそう。

ゲーム ゲーム-艦隊これくしょん 攻略

ついにやってきた艦隊これくしょん2016春イベント!

f:id:chemi_mizuki:20160503122934p:plain

そして、今回のイベントは初っ端から連合艦隊を組み、さらにはほぼ全てのステージで連合艦隊を組む必要があるということで、資材が溶けていくのは明白。

特に、高速修復材であるバケツの量には注意が必要となりそう。

 

で、早速、E1をクリアしてきたのでその攻略について記しておく。

当然、難易度は丙!!なので、同じく丙でクリアを目指す提督の参考になれば嬉しい。

目指せIowa(アイオワ)ゲット!!

E1は連合艦隊で攻略

まず、この連合艦隊というものについて。

普段の海域ならば、一つの艦隊内でメンバーを編成すればいいんだけど、イベントではこの連合艦隊(第一艦隊と第二艦隊の合体)で挑むことが多々ある。

その場合は、第一、第二艦隊で特定の部隊(機動部隊、水上部隊、輸送部隊)の条件(戦艦は入れちゃダメとか、空母は一隻までとか)を満たした艦種で編成する必要がある。

今回であれば、僕は水上部隊編成を組むために艦娘を選んでいる。

f:id:chemi_mizuki:20160503103433p:plain

仮に、その部隊にそぐわない艦種艦娘が入っている場合は画面上で指摘されるので、それに沿ってもう一度編成をしなおしましょう。

 

ちなみに、この連合艦隊を組むには、第二艦隊を選択しているときに画面左上に、

f:id:chemi_mizuki:20160503104113p:plain

「combine」の文字が出ているので、このときに、数字の2をドラッグして1に重ねると連合艦隊が組める。

 

で、この連合艦隊の嫌なところが、様々な艦娘を使う必要が出てくるので、プレイをし始めた提督ほど低レベルの艦娘で艦隊を組まなければならず、その結果被弾率が上がり、途中で撤退を余儀なくされることが増えるところだ。

さらに、そのせいで資材が溶けていく量も増えるしで、新規の提督ほど不利と言わざるを得ない。

特に、最初にも記したが、艦娘の大破中破を高速で治すバケツは、連合艦隊となると一度の出撃で大量に消費することもままある。

なので、最近始めたばかりだという提督は、全域クリアを目標とするのではなく、新しく実装された駆逐艦「神風」が手に入るE3をとりあえずの目標とした方が良いかもしれない。

 

そして、事前にステージクリアのために必要な艦種のレベル上げなども必要だろう(楽しんでプレイする分には、自分が気に入った艦娘で挑むといいんだけどね)。

 

今回のE1で言うなら、第一艦隊の艦種は戦艦1重巡2軽空2駆逐1。

f:id:chemi_mizuki:20160503105717p:plain

 第二艦隊は、軽巡1駆逐5。

f:id:chemi_mizuki:20160503105847p:plain

 このあたりのレベリングが必要となってくるかと思われる。

まぁこれも一つの参考なので、Twitterやらで上がってくる攻略メンバーも参考にしてみるといいだろう。

 

あと、これは何度も言っていることだけど、改二になれる駆逐艦と軽空母のレベル上げはどんどんやっておくべき!!

イベントでのこの2つの艦種の使用頻度は高いので、育てておくとイベント攻略もかなり楽になる。

実はいうと、僕はそのどちらも怠っていたから、今でもその艦娘たちを育てるのに力を注いでいる。だから、同じ過ちをおかさないよう気を付けてほしい。

 

E1攻略メンバー(第一艦隊)

では、ここからE1攻略のための説明に入る。

まず、上にも載せているけど艦隊の編成から。

第一艦隊。

f:id:chemi_mizuki:20160503105717p:plain

E1ではこの第一艦隊でほぼ撃破が可能だった。

装備についても特に大きな変更点なかったので、参考にしたい方はどうぞ。

まず、戦艦の榛名。

f:id:chemi_mizuki:20160503112709p:plain

隊司令部施設は念のため(この装備を入手するには大淀をゲットする必要がある)。

これがあると、大破した艦娘を帰還させて戦闘を続行することができるので、もし持っているならば装備しておいた方が良い。

 

続いて、重巡愛宕羽黒

f:id:chemi_mizuki:20160503113010p:plain

二人の装備に違いはない。こちらも重巡の標準装備。

 

続いて、軽空母の隼鷹と飛鷹。

f:id:chemi_mizuki:20160503113114p:plain

f:id:chemi_mizuki:20160503113123p:plain

攻撃に特化した隼鷹と制空に特化した飛鷹という風に、役割分担させた。

それでも、丙でならこの装備で十分制空はとれる。

 

最後に駆逐艦である秋月。

f:id:chemi_mizuki:20160503113255p:plain

防空を意識して秋月を入れたが、他の駆逐艦でも特に問題はないと思われる。 

潜水艦の出現するマスがあったが、これらの装備の軽空母駆逐艦でも掃討が可能だったから、特にソナーなどは必要ない。

 

E1攻略メンバー(第二艦隊)

次に第二艦隊。

f:id:chemi_mizuki:20160503105847p:plain

 このE1では阿武隈以外ほとんど活躍する機会はなかったので、説明することは多くない。

ただ一つ言っておきたいのは、やはり阿武隈の開幕雷撃は強いということ。もし、既に持っているなら最優先で育成を行うべき。

 

その阿武隈の装備。

f:id:chemi_mizuki:20160503113640p:plain

こちらも普段と変わりはない。開幕雷撃をさせる場合は甲標的の装備が必須。

 

あとの全ての駆逐艦は全て同じ装備。

f:id:chemi_mizuki:20160503113818p:plain

 

ということで、第一艦隊が育っていると第二艦隊の出番はほぼなかった。

道中支援(戦闘開始時に敵にダメージを与えてくれる。発動はマチマチ)も念のために出しておいたが、それもスムーズな撃破につながったと思う。

f:id:chemi_mizuki:20160503114205p:plain

こちらが道中支援のメンバー。正規空母は入れずに、軽空2戦艦2駆逐2でも十分かもしれない。

装備は出来る限り命中率を上げるため、電探は必須!!

 

この道中支援を出す場合は遠征画面の期間限定海域(右下)を選択し、その中にある前衛支援任務を選ぼう。

f:id:chemi_mizuki:20160503122400p:plain

ボス戦でその支援が欲しいときは、名前の通りである「艦隊決戦支援任務」を選ぶ必要がある。

 

E1敵艦隊について

水上部隊で攻略をした場合は、全て下ルート(BACEGHJ)を通った。

f:id:chemi_mizuki:20160503114720p:plain

CマスとGマスが潜水艦の出現となるので、戦闘時は陣形の選択を間違わないように。

そして、この道中で一番厄介だったのがボス前のHマス。

f:id:chemi_mizuki:20160503115011p:plain

攻略はストレートで果たしたものの、ちょこちょこダメージをもらうことが多かったし、大破もさせられた。

なので、できる限り道中支援は出しておいた方がいいかと思われる。発動するかどうかは運次第となるが、支援を出さずに大破撤退を繰り返してしまうと資材量が余計に高くつくかもしれない。

 

最後に、ボスはこんな感じ。

f:id:chemi_mizuki:20160503120058p:plain

PT小鬼群がいるけれど、開幕爆撃も当たったことがあったし、以前のイベントでの鬼回避で苦しめられる事態にはならなかった。

空母の開幕爆撃でもある程度数が減らせるし、決戦支援を入れていたならさらに楽に攻略できるはず。

 

まとめ

 E1から連合艦隊で挑むということで少し身構えていたが、特に問題もなくストレートでクリア。

一度に消費した資材は燃料が570、弾薬が746、バケツが11個だった。

これは道中支援も含めた数で、消費量も特に気にするほどではなかったので一安心。

 

しかし、残すステージはあと6つもある。しかも、その多くが連合艦隊で挑むことになるので油断は禁物。

早々にE2クリアに向けて情報収集をしていきたいと思う。