おはようございます。
馬庭です。
今日は名古屋のスーパーホテルから。
大阪や名古屋、東京は、
普段出張でいくので
ホテルも新幹線も経費で…
リゾート地行くときは
覚悟してるけど
今回みたいにプライベートで
出張先と同じ場所に行くと
ホテルも新幹線も
結構値段が高いのぉ…
俺、麻痺しとるな💀
だけん普段見えない部分を
意識したろと
昨晩は早速ホテルの写真とったりなんかしてました😝
↑写真の撮り方てきと~^^;
このスーパーホテル。
いたるところにLOHASとか
良質な眠りの追求とか書いてある。
エコホテルに国内で唯一認定されたとか。
スリッパもお風呂の石鹸もシャンプーも
すべて「それ系」で統一されている。
見事なくらいすべての設備に
「LOHAS」?が意識されている…。
でも
最初できたころって
格安を売りにしたホテルじゃなかったっけ??
と思ってインターネットアーカイブでみたら
2000年のころは
やっぱり❢
おいらの記憶通りの4800円。
店舗数と価格で勝負って戦略ですね。
そういえば東横インと比べてた気がする
そして2005年くらいから
少しずつ「ぐっすり眠る」とか
「顧客満足度」という
価格と相反しやすい文言が見え出した。
スーパーホテルといえば黄色の看板。
うーん、当初のイメージと
ビジネスモデルの転換に
すこし矛盾が出てきてない?
このスーパーホテルって名称もそうだ。
で予約しようとすると
価格にバラつきがあるけど
4800円前後ってのは少なくなってきた。
でもこんなの企業なら
当たり前なんよね❢
企業が成長するって
こういうことだと思う。
>>
2016年4月現在、北海道の北見市・釧路市から沖縄県の石垣市まで112店舗。海外では、ミャンマーのヤンゴンとベトナムのハノイに店舗がある。
徹底された費用削減により、前払いで1泊朝食付き5000円前後からの低料金を設定している。立地条件や季節により1泊4,480円を設定しているホテルもある。低料金実現のため徹底的なコストダウンを図っており、フロントは直営社員・夫婦などで経営している場合がほとんどでのれん分け制度を導入しているが、7時から10時までと15時から24時までの運営時間以外は対応していない。
wiki<<
戦略と客単価UP戦術が交錯する今、
一本筋を通すのなら
なんでLOHASでいくのか
自分なりのLOHASはどう表現するのか
お客さんにLOHASってどうなんだろ?
それをスタッフ一人一人が意識して
ブランドプロミスから絶対離れない行動をする。
これがブランディングの基本だよね。
でも、
お客がLOHASを意識していないと
まず値上げは通じない❢
そしてLOHASってなんだ??
聞いたこと有るけど意味をあまり知らんのよ。
ROIとかROASって思う。
俺みたいなやつのために
分かりやすさが必要やね😊
いまでも最初の安いころの認知が強いはず。
これのリブランディングこそ
経営の醍醐味でもあるんだろうね❢
でもぉ~
非常にリラックス出来たし、
仰るとおり最高の睡眠が出来たよ😊
俺も頑張るので
企業さんもがんばってください❢
でね、余談だけど
ホテルで仕事すると捗るので
「ビジネスマン専用」を謳ったホテル
創ってくれんかね😝
超静か、LAN完璧、電源多数、テレビいらない。
安くて行けそうじゃないですか😝
こんな記事をスーパーホテル内の
LANで発信しました、内部告発ですw
とういうことで…
今日もありがとう!
★今日のクエスト★
今日は東京。