読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

心がよろけそうなときに読むポンコツ日記

自死遺族としての思いや日常のことなど徒然なるままに

さよならライフハック

カルチャー

「廃れろライフハック」「消え去れライフハック」という記事名にしようとしたんだけどそこまで攻撃的になる必要もないなと思ってやめました。
今回私が言いたいことを要約すると、アクセス稼ぎライフハック記事多すぎるしライフハックばかり取り上げられすぎだからもっと日記、雑記的なブログが取り上げられるようになってほしいということです。時間がない人はここまで読めば充分だと思います。ばいばいね。


f:id:ponkotukko:20160503094536j:image

バイバイありがとうさようなら、愛しい恋人よってつんく♂も歌っていたし、さようならにはありがとうを織り交ぜていくくらいがちょうど良いと思う。はてなさん、どうしてはてなブログのトップページに新着エントリー載せるの無くしてしまったの?新着エントリーが新しいブログとの出会いの場だったのに。人気エントリーにはライフハックとか良く載るけどもうライフハックはお腹いっぱいなのよ。「成功するためのたった○つの法則」「モテるために気をつけたい○○○な人の特徴」「浮気がばれないための○つのコツ」。アホか。そもそも浮気すんなよ。

そもそもそんなライフハックで書かれていることなんて教えてもらうものではないし自分で努力して覚えていったほうがいいよ。最初の頃のライフハックは確かに有益な情報がかいてあったと思うよ。だけど最近はライフハックはアクセス稼ぎで収益稼ぎの道具でしかないんだろうなという記事ばかりに思えるよ。だいたい最初のころに誰かが言った言葉を表現を変えて書き直してるだけ。そもそも私は思うけどモテるための○つの法則を守っているからモテるんじゃなくてそうやって色々勉強しながら努力しようという姿勢に魅力を感じる人が増えた結果モテるんだよ。だって福山雅治ライフハック取り入れなくても持ててるじゃん。歌頑張って楽器頑張って演技頑張って美容頑張って色々頑張ってるからかっこいいんだよ。福山雅治は顔が良いからだろ、結局顔だろって卑屈になるより自分に磨きをかけたほうがよっぽどモテるよ。というか、モテるモテないはさておき、ライフハックというのは結局きっかけだったんだよね。何かに取り組むための。だからそんなに数はいらないんだよね。動機が欲しいだけだからさ。

そしてここからはさらに私の個人的な要望なんだけど、そういう頑張った人のストーリーとか体験談をブログに綴ってほしいんだよね。例えばモテるための○つの法則を全て取り入れて3ヶ月過ごしたらどうだったとかさ。そういう個人の主観たっぷりの雑記はむしろこれから需要があると思うよ。だって面白いもの。でもそんなことない何気なく過ぎていく毎日をポエミーに綴ってるブログも好きだよ。書いてて思ったけど、書いてる人の姿が見えるブログが読みたいんだよね。そのためならお役立ち情報は書籍で探すからさ。だからさよならライフハック。愛しい恋人だった君とはもう桜坂。