こたろブログ!

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

こたろブログ!

もっと自由に生きたいモラトリアム31歳・こうたろーの、ざっくりとゆるく綴っていくブログ!

【最後の言葉】アップル創業者スティーブ・ジョブズ氏「仕事をのぞくと、喜びが少ない人生だった」

働き方・生き方

 

私は、ビジネスの世界で、成功の頂点に君臨した。
 
他の人の目には、私の人生は、成功の典型的な縮図に見えるだろう。しかし、いま思えば仕事をのぞくと、喜びが少ない人生だった。
 
人生の終わりには、お金と富など、私が積み上げてきた人生の単なる事実でしかない。病気でベッドに寝ていると、人生が走馬灯のように思い出される。
   
私がずっとプライドを持っていたこと、認証(認められること)や富は、迫る死を目の前にして色あせていき、何も意味をなさなくなっている。
    
この暗闇の中で、生命維持装置のグリーンのライトが点滅するのを見つめ、機械的な音が耳に聞こえてくる。
    
神の息を感じる。死がだんだんと近づいている。。。。
    
今やっと理解したことがある。
    
人生において十分にやっていけるだけの富を積み上げた後は、
富とは関係のない他のことを追い求めた方が良い。
    
もっと大切な何か他のこと。それは、人間関係や、芸術や、または若い頃からの夢かもしれない。終わりを知らない富の追求は、人を歪ませてしまう。私のようにね。
    
神は、誰もの心の中に、富みによってもたらされた幻想ではなく、愛を感じさせるための「感覚」というものを与えてくださった。私が勝ち得た富は、私が死ぬ時に一緒に持っていけるものではない。
    
私があの世に持っていける物は、愛情にあふれた(ポジティブな)思い出だけだ。これこそが本当の豊かさであり、あなたとずっと一緒にいてくれるもの、あなたに力をあたえてくれるもの、あなたの道を照らしてくれるものだ。
 
愛とは、何千マイルも超えて旅をする。人生には限界はない。行きたいところに行きなさい。望むところまで高峰を登りなさい。
   
全てはあなたの心の中にある、全てはあなたの手の中にあるのだから世の中で、一番犠牲を払うことになる。
 
「ベッド」は、何か知っているかい?シックベッド(病床)だよ。
    
あなたのために、ドライバーを誰か雇うこともできる。お金を作ってもらうことも出来る。だけれど、
 
あなたの代わりに病気になってくれる人は見つけることは出来ない。
    
物質的な物はなくなっても、また見つけられる。しかし、一つだけ、なくなってしまったら、再度見つけられない物がある。
    
人生だよ。命だよ。手術室に入る時、その病人は、まだ読み終えてない本が1冊あったことに気付くんだ。
    
 
「健康な生活を送る本」
 
   
あなたの人生がどのようなステージにあったとしても、誰もが、いつか、人生の幕を閉じる日がやってくる。
 
あなたの家族のために愛情を大切にしてください。
 
あなたのパートーナーのために
 
あなたの友人のために。
 
そして自分を丁寧に扱ってあげてください。
 
他の人を大切にしてください。
 
1955年2月24日 - 2011年10月5日

 

f:id:kotaronobuta:20160423222120p:plain

スティーブ・ジョブズ I

 

ご存知、アップル創業者スティーブ・ジョブズ氏の最後の言葉。
 
ぼくら凡人から見たら、これ以上ないくらいに大成功した伝説の人物だ。
 
少なくともぼくの目からジョブズ氏はそう見えている。
 
 
 
あんなに大成功した彼でさえ、死に際には「後悔」の言葉を残している。
 
仕事以外のことでは「喜びが少ない人生だった」と。
 
 
 
どちらかといえば、ジョブズ氏は自分のやりたい仕事を通して成功した方だと思う。
 
自分のやりたい仕事で成功したとしても、仕事一色に染まった人生は後悔が残るということか。
 
ならば「やりたくない仕事(生活のための仕事)をして、しかも日々が仕事一色」という人々が死ぬ時にはどれほどの後悔を抱きながら死んでいくんだろうか。
 
 
 
どんなに稼いでも、この世を去ったら何の意味もなさない。
 
資産は子供や親族らに相続されたりもするかもしれないが、「自分の人生」を生きられたかどうかといえば、疑問が残るのだろう。
 
人生において十分にやっていけるだけの富を積み上げた後は、
富とは関係のない他のことを追い求めた方が良い。

 

いや、その「人生を十分にやっていけるだけの富」を積み上げることが、一般人には精一杯なのだが・・・(汗

 

けど、「人生を十分にやっていけるだけの富を積み上げること」さえクリアしてしまえば、あとは自由に生きていいってことだ。

 

普通に会社員をしているだけではこの課題はクリアできないだろう。

 

プラスアルファで何かをしていかないと。

 

もしくは根本的に会社員ではない道を選ぶか。

 

 

 

そして、彼は「健康」と「人間関係」こそ大切にしなさいと説いている。

 

家族、パートナー、友人・・・。

 

その中で創り上げたポジティブな思い出こそが、天国へ持っていきたい唯一の宝物だと悟ったのかもしれない。

 

もっとたくさんの宝物を持っていきたかったのかもしれない。

 

 

 

価値観は人それぞれだ。

 

「仕事こそ人生」と言う人もいるだろう。

 

別にそれは否定しない。

 

そう思うのなら、それを信じて生きていけばいい。

 

 

 

けど、スティーブ・ジョブズ氏は違ったのだ。

 

そこに気づいたのが死を悟ってからだったのだ。

 

彼の残した言葉が、人生を見直すための大きなヒントになる気がする。

 

 

 

 


スティーブ・ジョブズ最後の言葉~Steve Jobs Last Words ~

 

 

 

 

 

おわり!

 

 

スポンサーリンク