みなさんはオムライス好きですか?
日本人の好きな料理ランキング上位の、カレーライス、唐揚げ、ラーメン、寿司などと肩を並べてオムライスもランクインしています。
ただオムライスを家庭で作ろうとすると、火加減が難しくて卵が固くなってしまったり、ソースを作るまで手が回らなかったり、いろいろと問題があります。
でもそんな悩みは今回で全て吹き飛ばしてみせます。
このレシピを使えば、オムライスは失敗しようのない完璧な火加減、ソースはレンジでチンするだけ。
手抜きに見えて、とろとろふわふわのお店で出てくるようなオムライスの作り方を動画で徹底解説したので、是非参考にしてください!
ナイフで割るタイプのたんぽぽオムライスが誰でも簡単に作れるようになりますよー!
レシピ
材料名 | 1人前 | 備考 |
---|---|---|
《デミグラスライス》 | ||
ご飯 | 茶碗1.5杯 | |
玉ねぎ | 1/4個 | |
ミックスベジタブル | 一摘み | |
鶏ささみ | 40g | |
塩コショウ | 少々 | |
ビーフシチューのルー | 1欠片 | |
ケチャップ | 小さじ2杯 | |
《デミグラスソース》 | ||
★ビーフシチューのルー | 1欠片 | |
★ケチャップ | 大さじ2杯 | |
★ウスターソース | 大さじ2杯 | |
★水 | 75ml | |
お好みのトッピング | 今回はコーヒークリームとパセリ使用 | |
《オムレツ》 | ||
卵 | 3個 | |
砂糖 | 小さじ1/2杯 |
所要時間 : 30分
材料費 : 300円
手順
《デミグラスライス》
①玉ねぎをみじん切りにします。
正しいみじん切りの仕方はこちら↓
②鶏ささみを一口サイズに切ります。
③ミックスベジタブル、玉ねぎ、鶏肉を器に入れておきます。
④ビーフシチューのルーを2欠片細かく刻みます。(ソースの分も一緒に刻んでしまいます。)
⑤中火で熱したフライパンに油を引いて、③の野菜とお肉を投入。塩コショウで下味をつけてください。
⑥お肉に焦げ目が付いたら弱火にして、ご飯を入れます。
⑦刻んだルーを1欠片分とケチャップを2周回し入れます。
⑧ご飯がよく混ざったらデミグラスライスの完成!浅めの器に入れましょう。
あ、ちゃんと味見してくださいね!
ウマっっ。
《デミグラスソース》
⑨器に★調味料を合わせてラップをします。
⑩電子レンジで2分加熱したら完成!レンチン後はよく混ぜましょう。
《オムレツ》
⑪器に卵と砂糖を入れてよく混ぜます。
⑫フライパンを強火で煙が出る直前くらいまで加熱します。ここからスピード勝負!(※念のため換気してながやってね〜)
⑬火を止めてすぐにバターを入れ、フライパン全体に馴染ませます。
⑭馴染んだらすぐに卵を入れ、フライパンを揺らしながら固まるまで(多分5~10秒程度)箸でかき混ぜます。
⑮卵が固まってきたら卵の端っこを箸で剥がします。
⑯フライパンを傾けながら、卵を手前側から剥がすようにして持ち上げます。
⑰このまま1分程度放置し、フライパンの余熱で卵を固めます。
《盛り付け》
⑱広めのお皿にご飯を盛ります。
⑲上からそっとオムレツをのせます。
⑳最後にソースをかけたら完成!
(コーヒークリームとパセリかけるとそれっぽくなるよ!)
ポイント
④ルーはあらかじめ刻んで置くことで、ご飯と混ぜやすく、またソースに溶けやすくなります。
⑧ご飯の量によって調味料の量も変わってくるので、必ず味見をしてください!薄ければ調味料追加、濃ければご飯を足して調節してください!
⑩ソースのレンチン後はルーがダマになっていることがあるので、よく混ぜてください。
⑪卵を混ぜるときは泡立て器を使うと空気が入ってふわふわに焼けます。また、砂糖を少し入れることでふんわり仕上がります。
⑰プロはここでフライパンを振って卵を空中に浮かせたのち反対面を焼くのですが、この工程を入れるだけで難易度がぐーんと上がるので、今回は割愛しました。
本格的に作りたい方はこちらもおすすめ!↓
コメント
いかがでしたでしょうか。オムライスでは技も大切なのですが、なによりもまずイメトレが重要です!頭のなかで何度も想像しながら、上手く焼けるイメージを焼き付けましょう。必ずあなたにもふわとろオムライスが作れるようになります。
ちなみに手抜きしたかったら、冷凍食品のチキンライスを使うだけでご飯の工程が一気に省けますよ〜。笑
他の卵記事はこちら↓
Facebookで「いいね!」をして新着情報を受け取りませんか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑