読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

子育てインデックス☆

♪母乳育児や知育、離乳食や手作りベビーグッズなど赤ちゃんのお世話に役立つ情報をお届けします♪

【我が家のごはん】 鶏そぼろは万能オカズです☆どんぶり・卵焼き・簡単煮の「3段活用レシピ」

我が家のごはん 我が家のごはん-時短レシピ

今回は我が家の定番常備菜「鶏そぼろ」のお話です。

ご家庭での「コレコレ!コレは外せませんよね」な定番オカズってありますよね。我が家ではお手頃な鶏胸挽肉を使った「鶏そぼろ」が定番オカズの1つです。

鶏そぼろはお鍋1つで仕上がるのに「どんぶり・具沢山卵焼き・簡単煮」と3段活用できる万能おかずです。取り分け離乳食にもできるので、卵などのアレルギーの心配がなく離乳食後期以降からお役立ちできるかと。

 

鶏胸派?鶏モモ派?抗疲労物質が多い「鶏胸肉」はお得感満載です

油分多めがお好きな方は「鶏モモ」で、美味しいけどヘルシーが良い方は「鶏胸肉」をご用意ください。ちなみに私は鶏胸肉派です。お手頃価格が嬉しい鶏胸肉はヘルシーなのに抗疲労物質が鶏モモよりも多く含まれている優れた食材。過去記事で「鶏ハム」もご紹介しましたが、若干パサッと感があるものの下ごしらえを工夫すればお手頃な鶏胸肉もシットリーと仕上がります。 

 

簡単なつくり方など

深めの片手鍋など1つあれば仕上がります。材料も鶏胸・調味料5つととてもシンプル。私は薄味でホンノリと生姜風味が利いたのが好みなので、物足りない方は醤油などを足してください。

 

<そろえるもの> 大人2人用+3段活用分 

  • 鶏胸挽肉 300g
  • みりん・酒 各大匙1杯半
  • 砂糖 大匙2杯
  • 醤油 大匙3~4杯
  • チューブ生姜 2㎝ほど

 

・生姜以外の上記全てを鍋にいれて火にかける前に菜箸2組で混ぜ合わせます。

・弱火に掛けてクツクツしだしてから生姜を入れて水分が少し残るかな、位まで菜箸でクルクルしながら火を通して完成。冷める過程で味が馴染み、より美味しくなります。

 

お鍋を火にかけて10分もあれば仕上がり、洗い物も少なくとても簡単。火にかける前に調味料を入れて混ぜ合わせておくことで、ホロホロとダマにならない鶏そぼろに仕上がります。アレンジが利く万能おかずなので、セリアの140mlタッパーに小分け冷凍してます。

 

 

鶏そぼろの3段活用ごはん

美味しい鶏そぼろのストックは「時短&お手軽ごはんづくり」の力強いお供。アレンジごはんも含めて、3つを写真を中心にご紹介します。
 

基本の「三色どんぶり」と味がシュンでる「一色どんぶり」

まずは基本の「三色どんぶり」です。そぼろ以外の2食の具材は、炒り卵とインゲンのごま和えなどを添えることが多いです。今回もですけど、時間がない時は茹で卵を代用してます。

 

f:id:ryamamama:20160228202536j:plain

f:id:ryamamama:20160228202549j:plain

f:id:ryamamama:20160228202527j:plain

この日は娘の桃の節句祝いのお昼ご飯で、ハマグリのお吸い物を付けてます。ハマグリはダシが出て美味でした。
 
なお、鶏胸肉丸々1枚をネギ・中華味・塩コショウ・ニンニク、生姜を入れて炊き上げた「鶏ご飯(湘南ライスともいう)」もよく作るのですが、鶏風味が染み込んだご飯だけに鶏そぼろをかけた「一色どんぶり」も美味しいです。湘南ライスを多目に炊いて、鶏風味がシュンでるご飯が余った場合のお楽しみになってます。
 
 

具たくさん卵焼き。取り分け離乳食にも。

お次は「具たくさん卵焼き」です。味が付いてるので卵に混ぜてお好きな具を追加して焼くだけで立派な副菜になります。彩り良いように、枝豆やインゲン、ほうれん草を加えることが多いです。
 
ちなみに、こげやすく具材が多いと巻きにくいので弱火でゆっくりフライ返しを使いながら焼いてます。中心にまで火を入れるために、最後にアルミホイルを被せて粗熱を取りつつ蒸らしてます。
 
f:id:ryamamama:20160302191233j:image
f:id:ryamamama:20160302191235j:image
具材が少な目だったのでコジンマリしてしまいましたね。1日目は鶏そぼろ弁当、2日目は卵焼きにするお弁当のオカズにもおススメですね。ちなみに娘のごはんにも少量を取り分けてます。ウホウホ言いながら一瞬で食べ終えます(笑)
 
 

大根やカボチャのそぼろ餡かけ

最後は「お好きな野菜の鶏そぼろ餡かけ」。旬な野菜を少量のダシで柔らかく炊き上げた後に鶏そぼろを入れて片栗粉でとろみをつければ完成です。
 
f:id:ryamamama:20160303163949j:image
f:id:ryamamama:20160303163952j:image
今回は大根をシャトルシェフで柔らかく調理して少量のダシと鶏そぼろでトロンとさせました。寒い時期にホッコリーとウマしです。
 

f:id:ryamamama:20160304094313j:image

ちなみにこちらは娘用で味を付けこむ前に取分けたモノ。大根好きな娘でしてね。大根と人参のきな粉和えなども好んで食べるのですが、鶏そぼろ餡も大好きみたい。

 

f:id:ryamamama:20160303152354j:image

最近はコップ飲みが上手になり褒めていたところ、ストローマグを拒むようになってしまいました、、。コップ飲みではまだダラリーと漏れたり、興奮してコップを振り回すのでちょーーーーいっと大変です・・・(ToT)

 

まとめ

常備菜は量を増やしても手間はあまり変わらないのでいつもちょっと多目に作ってます。同じ味だと飽きてしまいますが、アレンジできるとグググーっと幅が拡がるのでご飯の支度が楽になります。
今後もちょこちょことお手軽な大人ごはんをご紹介できればいいなー、と思ってます。
 
今日も1日お疲れ様でした。最後まで読んで下さってありがとうございます。
=================
■関連記事■