読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ミニマリストは世界を変える!

ミニマリスト主婦のメグが、節約、物を持たない暮らし、好きなことで稼ぐことについて書いています。

人気ブログランキングの使い方を研究してみた

ブログ運営
スポンサーリンク

人気ブログランキングの研究

先日、ブログ村でアクセスアップをする方法を3回に分けて書きました▼

【主婦で初心者向け】ブログ村を使ってアクセスを上げる方法を丁寧に書いてみます 

今回は、ブログ村と並んでユーザーの多い「人気ブログランキング」について研究してみました。今日は全体的な情報と、カテゴリ選びのコツについて書きます。

※今日の記事も、主婦でブログ初心者向けに書いています。それ以外の方はゴメンナサイ_(._.)_

※ブログ村の記事を読んでいない方は先に予備知識としてそちらを先にご覧ください。現時点で主婦がアクセスアップを狙うには、ブログ村のほうが効果的です。

人気ブログランキングの使い方

人気ブログランキングとは

ブログ村と同じく、沢山のブログが集まってランキングで表示されるサイトです。カテゴリごとに分かれているので、好きな分野ごとにブログを閲覧するのに便利なサイトです。

まだ登録されていない方は、下記リンクをクリックし、左サイドバーを下にスクロールさせて「新規登録」より登録してみましょう

人気ブログランキング - ブログ検索とカテゴリのブログポータルサイト

 

inポイント順にランキングが決まる

ブログ村と同じルールで、inポイント順にランキングが表示されます。

INポイントとは、自分のブログ内にボタンを設置して、そこから「人気ブログランキング」にアクセスした場合に付くポイントのこと。逆に、OUTポイントは、「人気ブログランキング」サイトから個別のブログにアクセスされた場合に発生するポイントです。

私たちブロガーはぶっちゃけoutポイントが欲しいですが、ブログランキングサイト側は、inポイントが欲しいのです。沢山の人が集まればその分広告収入が入るためです。

inポイントを稼ぐ方法は、3つあります。バナーのクリック、一日一回ルーレットを回す、そしてアンケートを設置して回答してもらう方法です。以下1つづつ説明します。

 

バナーのクリック

自分のブログに設置したバナーをクリックしてもらう方法です。バナーとは下の四角いボタンです。

 

 一日一回有効で、押されると10ポイントがもらえます。

ブログ村と同じく、自分の写真やイラストをボタンに加工することも可能です。または文字でリンクを張ることも可能です。

例▶人気ブログランキングへ 

 

ルーレットを回す方法

人気ブログランキングのマイページにログインすると、一日一回、inポイントをもらえるルーレットを回すことができます

人気ブログランキング ルーレット

※ルーレットを回し終わったあとの画像です 

0~30ポイントがランダムに出て、翌日のinポイントに加算されます。私の場合、8~9割は10ポイントで、1割20ポイントが出て、半年に一度0か30ポイントといった頻度です。従って、毎日続けると、一週間で70ポイント前後がもらえます。

自分でバナーをクリックすると1週間で70ポイントになり、ルーレットでも70ポイントになるため、毎日のコツコツ続けましょう。

 

アンケートを設置して回答してもらう

アンケートを設置し、読者が回答してもらうことでポイントが付きます。アンケート回答は、5回の投票で10ポイントが付くとのことです。

人気ブログランキング-投票について - ヘルプ - 人気ブログランキング

5回で10ポイントなのでそれほど効果はありませんが、既に読者の多いブログであれば回答数が集まるので有利でしょう。

【使い方の工夫】 参加型の記事を増やす

例えば、読者や他のブロガーさんの意見を集め交流できる記事を作ってみるのはどうでしょうか。シンプルライフ系なら「あなたの持っている靴の数は?」「下着は何着?」など、書き込みやすいテーマなら回答も集まり、SNSでのシェアもされやすいでしょう。

ツイッターのアンケート機能が2015年から始まりましたが、楽しそうに使っているのを目にします。普段は交流の少ない読者とブロガーの架け橋にもなりますね。使い方次第で、自分も読者もメリットがあるように持っていくことも可能ですね。

 

ブログ村との違いを考える

 inポイントについて、ブログ村と違ってトラコミュへの誘導でポイントを付けられないため、シンプルに読者にバナーをクリックしてもらうことの積み重ねの勝負です

クリックしてもらうためには、自分のファンを増やすことが一番だと思います。有名人のように熱狂的なファンがいるなら「一日一回押して下さい」と書くだけでクリックされるでしょう。

しかし多くのブロガーはファンは少ないでしょうから、一般的な方法は、記事を最後まで読んでもらい、書いてある内容に感動、共感してもらいクリックしてもらうことです。最初は誰もが無名ブロガーなので、共感される質の良い記事を書き続ける、という地道な作業を続けることです。 

また、単純ですが記事数を増やすことも有効です。記事を書けば書くほど、新着記事にも載りますし、人の目に触れる機会も増えます。

質の良い記事を書くこと。毎日ログインしてルーレットを回し、自分でバナーをクリックする。長期間続けることで、ゆっくり確実にランキングが上がるでしょう(当たり前のことしか書いていないですけれど)

 

カテゴリの合理的な選び方

ブログ村攻略の記事にも書きましたが、カテゴリ選びは超大事です!記事を書いても、人が集まっている場所に置いて見てもらわなければ意味がないのです。 

【主婦で初心者向け】ブログ村を使ってアクセスを上げる方法を丁寧に書いてみます 

上の記事の「2-2 カテゴリを細かく見ていく」の中に書いたのですが、outポイントを見て行きます。outポイントが多いほど流入が多いということです。

 

inポイント集めの考え方

inポイントは、自力でそこそこ集められます。人気ブログランキングの場合、ルーレットと自己クリックを足して、一週間で140ポイントが可能。さらに、友人3人が毎日押してくれたとしたら3人×7日×10ポイントで210ポイント。自力で集めた140ポイントと合わせれば350ポイントになります。

350ポイントがあれば、例えば断捨離カテゴリで9位にランクインできることになります(下図参照)。そうすると、上下のoutポイントのランキングを見ると、大体1500~3000のoutポイントが入ると予想できるわけです。

 

実際に見てみよう

下の画像は、2016年3月4日の”断捨離”カテゴリのランキングです。

一番左端がランキングで7位~10位までを切り取りました。真ん中がブログ名と記事名、そして右3列がポイントを表します。左の列が週間in、真ん中で赤く囲ってある列が週間out。右端は月間outです。

人気ブログランキング 断捨離

outポイントは、人気ブログランキングのサイトから、自分のブログに流れた人数ですので、inポイントが350あれば、一週間でおよそ1500~3000PVを獲得できると予想できます。

もちろん絶対的な数字ではありません。更新しなければ読まれませんし、記事の内容やタイトルに魅力が無ければ読まれません。しかし、上下のoutポイントを見ることで人の流れの量がおおよそ把握できます。

 

次に、下の図は”ミニマリズム”カテゴリのランキングです。

人気ブログランキング ミニマリズム

こちらも3月4日現在のランキングです。自分が350のinポイントを持っていたとしたら、→のある5位に入れます。隣の赤く囲ってある部分がoutポイントです。上下の数値を見て、一週間で7~900位の流入があると予想できます。

 

・・・

 

上で紹介した断捨離のカテゴリと比べ、流入が減った気がしませんか?

その通りです。

ランキングより、絶対的に見るのはoutポイントの数字です。inに比べてoutの数字が大きければ、お客さんの数が違うので沢山の人に読まれるのです。これに気づくと、カテゴリ選びの重要性がわかると思います。

 

数値化してみた

より具体的な選び方として、inとoutの差を1位~20位まで足した数字を使うことにしました。

outポイントの合計 ÷ inポイント合計数 =out/inの比率

カテゴリごとに集計してみました。こんな感じでエクセルでちまちま作成▼

f:id:megumakou2014:20160304142601p:plain

 

お勧めカテゴリと、out/in比の結果

主婦が記事を書きやすい、ライフスタイル系のカテゴリで5つ選びました。カッコ内の数字は(out/in比です)

 

断捨離 (8.8)

シンプルライフ (5.2)

インテリア(掃除・収納) (6.6)

掃除・片付け (7.6)

節約・貯蓄 (18.5)

 

 このようになりました!

一番お得なのは、「節約・貯蓄」カテゴリということになります。ただ、ブログ村の時も書きましたが、初心者は毎日書き続けるのが一番の難関なので、続けやすいカテゴリを選びましょう。

 

次回の記事では、カテゴリごとの特徴を書きます。

 

お知らせ

noteはじめました。ブログ村攻略の教科書は3月中は1000円で販売中。毎月の収益報告を含めた年間500円のマガジンも作りました。

メグ (megumakou)|note

 

お手数ですが、一日一回、押していただけるととても励みになります(人気ブログランキングのサイトに移動します )

  

・関連記事

【主婦で初心者向け】ブログ村を使ってアクセスを上げる方法を丁寧に書いてみます 

【主婦で初心者向け】ブログ村でアクセスを上げる方法 実践編 

・自己紹介してみました

あらためて、自己紹介。